スカイウォーか?さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

スカイウォーか?

スカイウォーか?

映画(323)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ムーン・ウォーカーズ(2015年製作の映画)

3.6

あまりにもストーリーがおバカ過ぎて、「期待していたよりも…」というのが鑑賞直後の感覚でした。

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

4.1

4DXのリバイバル上映があると聞きつけ、このためだけに東京からの帰り道に大阪へ寄って観ました。これは本当の本当に4DXで観るべきです!爽快爽快爽快!!

スター・ウォーズ/フォースの覚醒(2015年製作の映画)

4.6

【グダグダと文章作成中につき変な部分多いです。】

念願だった日劇初回で鑑賞しました。

映画館を出たあとは、本当に何も言えないくらいエネルギーを使い果たした感覚で、衝撃のストーリーはもちろん、「本当
>>続きを読む

ピープルvsジョージ・ルーカス(2010年製作の映画)

3.7

劇場へエピソードⅠを友達とその父親と観に行った後の夕食でのこと。楽しく感想を言い合う自分たちとは裏腹に、妙に静かだった友達の父親の気持ちが代弁されているかのようでした。

ザ・ウォーク(2015年製作の映画)

4.2

2015年東京国際映画祭で鑑賞。
期待以上でした。

手に汗握るとはまさにこの映画のことを言うのではないでしょうか。特に終盤は3D映像が相まってものすごい緊張感があり、他の観客と一緒に固唾を飲みました
>>続きを読む

アントマン(2015年製作の映画)

4.0

マーベル世界がどんどん広がっていってすごく楽しい!

X-MEN:フューチャー&パスト(2014年製作の映画)

4.2

未来でのアクションシーンの派手さを期待していたのですが、そこまで多くはなかった。しかし、この映画のテーマは過去の時代にあり、しかもそれがしっかりと丁寧につくられていたのでとてもよかった。

所々、間接
>>続きを読む

エンド・オブ・ホワイトハウス(2013年製作の映画)

3.4

同時期に公開された破壊屋エメリッヒ監督作『ホワイトハウスダウン』よりもかなり多くの人が死にます。テロリストや政府関係者のみならず一般人もかなり…。

エンターテインメントを求めるならホワイトハウスダウ
>>続きを読む

ワイルド・ワイルド・ウエスト(1999年製作の映画)

3.4

当時はコケたみたいだけれど普通に面白かった。ケネス・ブラナーがナイスな悪役でした。

ウルヴァリン: SAMURAI(2013年製作の映画)

3.2

ハリウッド映画にありがちな「なんか変な日本」ではそこまでなかったので3以上。

しかし前作と比較するとナンダカナーという感じは否めないのでこのスコアに。ファイトシーンも真田さんとの対決が既にMAX感が
>>続きを読む

ピクセル(2015年製作の映画)

3.9

主役メンバーが皆すごく個性的!スター・ウォーズネタも結構あって楽しかった!

メイズ・ランナー(2013年製作の映画)

4.0

もう少し尺を長くして迷路の中で試行錯誤するシーンがあったらもっも謎解き映画として楽しめた気がします。

これまでの様々な映画を思い起こさせるシーンがありましたが、観ている方も余計なことは考えずに走りま
>>続きを読む

シンデレラ(2015年製作の映画)

4.4

前評判を聞いて吹き替え版で鑑賞!二人とも上手すぎ!!さすが舞台俳優ですね。

キートンの麦酒王(1933年製作の映画)

3.0

今回のキートンは周りに振り回されるのでした( ̄▽ ̄)

紐育の歩道(1931年製作の映画)

3.3

終始、体を張った演技が続き、ハラハラ混じりの笑いがとても心地よかった。

くちびるに歌を(2015年製作の映画)

4.2

青春がまさに甦りました。
良質な感動映画、でも鬱映画( ´_ゝ`)

みんな泣いてました。自分もあぁいう伏線の繋げ方には弱いです…。

エクソダス:神と王(2014年製作の映画)

3.8

期待以上でした。
クリスチャン・ベイルの髭が好きな方はオススメです。

60年前のヘストンの「十戒」を幼い頃に観たときは意味もわからずただ観ていて、もう二度と観ることはないだろうなと思っていました。し
>>続きを読む

2012(2009年製作の映画)

4.2

ディザスターパニック映画最高の映像クオリティ!インディペンデンス・デイ続編では更に更にハイクオリティなモノが来ると期待しています。

ただ、終盤の密室シーンからなぜかB級臭を感じてしまい、最後まで興奮
>>続きを読む

アバター(2009年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

劇場鑑賞直後の感想は「実写版もののけ姫やないかーい!」でした。実際にオマージュシーンも鑑賞中に一発でわかり、アバターの方よりもとにかく宮崎駿監督の偉大さを改めて感じた映画でした。