手塚治虫が作った最後の実験映画。手塚治虫の顔面が揃う話。
手塚治虫、最後、実験映画という魅力的な言葉に惹かれて今作を鑑賞しましたが、それが正しいか間違っているかはともかく、想像以上に短くてシンプルな>>続きを読む
ベルリン国際映画祭で銀熊賞を受賞したロマンポランスキーの代表作の1つ。男性恐怖症の女の精神が徐々に狂っていく話。
今見てもシンプルに冴えた演出と怖い場面が多く存在しているのにも関わらず、この映画を作>>続きを読む
慶州や柳川などで知られるチャンリュルの作品。古本屋を営業している男が若い女に連れられて日本の福岡に行く話。
例によってちょっと不思議で、ユーモアが効いていて、緩くて、見心地の良い作品でした。今作は基>>続きを読む
アメリカの写真家であり実験映画監督としても知られるリチャードカーンの短編映画。今は亡きアメリカの風俗街を描いた話。
かつて存在していたアメリカの猥雑なストリートが興味深く、悪趣味ながらにどこか好奇心>>続きを読む
ポーランド産の短編ホラー映画。荒廃した世界を彷徨っていた女が助けを求める話。
初っ端にドライヤーに捧げるなんて一言は出さなくても良かったような。某アンチクライストとかニンフォマニアックがやりたい放題>>続きを読む
PERFECT DAYSやパリ、テキサスなどで知られるヴィムヴェンダースが大学生時代に撮った短編映画。銃を持った男が走る話。
実験映画愛好家ではあるものの、今作は好きではないタイプの実験映画でした。>>続きを読む
慶州や柳川などで知られるチャンリュルの作品。日本統治時代の面影が色濃く残る群山に訪れる男女の話。
慶州が大傑作だったので鑑賞してみましたが、こちらもあの映画も同様に美しくて、旅に出たくなるような作品>>続きを読む
トゥルーマンショーやいまを生きるなどで知られるピーターウィーアーの出世作にしてカルト的人気を誇る作品。岩山へピクニックに行った少女たちが失踪する話。
美しくもどこか意味深で、鑑賞後にあれこれ考えたく>>続きを読む
ブラッドピットが殺人鬼の役を演じたロードムービー。殺人に関するを本を作ろうとしているカップルと、殺人を犯しているカップルの話。
今作はブラピの中で比較的知名度の低い作品でしたが、意外にも楽しめました>>続きを読む
プレシャスや大統領の執事の涙などで知られるリーダニエルズのホラー映画。シングルマザーの一家が呪われた家に引っ越す話。
ホラー畑じゃない監督が、無理にホラーに手を出しちゃいけませんということをわざわざ>>続きを読む
ウィッチやライトハウスなどで知られるロバートエガースの作品。北欧神話を基にした復讐の話。
アレクサンダースカルスガルド、ニコールキッドマン、アニャテイラージョイ、ビョークという豪華な面子と、ロバート>>続きを読む
憐れみの3章や哀れなるものたちなどで知られるヨルゴスランティモスの短編映画。チェロ奏者の男が謎の女に追われる話。
短尺ながらに不毛で不条理なランティモスらしい作品でした。ベルイマンカットがあったので>>続きを読む
ラルジャンやたぶん悪魔がなどで知られるロバートブレッソンの作品。売れない画家が自殺しようとした女性を引き留め、恋をする話。
なんという無駄の無さ。顔こそ悪くなのにも関わらず、ストーカーじみた行動をし>>続きを読む
ジョージミラーが監督したマッドマックス怒りのデスロードの前日譚映画。バイカー集団に拉致されて全てを奪われたフュリオサの話。
ただでさえ車を走らせるだけの中身が空っぽなフランチャイズが、より空っぽにな>>続きを読む
ヤンシュヴァンクマイエルやイジートルンカと並んでチェコを代表するアニメ監督ヘルミーナティールロヴァーの作品。ビー玉を取り出す動物たちの話。
お久々のヘルミーナティールロヴァー。高いストップモーション>>続きを読む
ファントマやレ・ヴァンピール 吸血ギャング団などで知られるフランスを代表するサイレント映画監督のルイフイヤードの作品。美女に見惚れて男たちが転んだり事故ったりする話。
普遍的だけど、ちょっと手が込ん>>続きを読む
クエンティンタランティーノやサムライミに影響を与えたルチオフルチのジャッロ映画。幻視出来る女が殺しを見る話。
しつこくて、長くて、何もかもが予想通りの展開が続く想像以上につまらない作品でした。今作は>>続きを読む
みんなのうたやおかあさんといっしょなどのアニメーションを手がける姫田真武が監督した短編アニメ。床屋に行く日の話。
相変わらず良い意味でお薬を決めちゃったような作品でした、今作はサイケデリックでくだら>>続きを読む
ヴェルナーヘルツォーク×クラウスキンスキーによる実話を元にした映画。アマゾンの奥地に黄金郷を求めた探検隊の話。
手作りイカダで川を下ろう(破天荒バージョン)と言ったような感じの作品でした。正直に言う>>続きを読む
東京藝大の学生が作った短編アニメ。自然の風景の話。
ジョルジュシュヴィッツゲベルのような作品と言えば少し褒め過ぎですが、それに近い水彩画の使い方をしたアニメーションでした。今作は色彩が豊かで、自然を>>続きを読む
Anoraやフロリダプロジェクトなどで知られるショーンベイカーが監督したKhaiteのCM映画。街に繰り出す若い女たちの話。
序盤こそはショーンベイカーってこういう雇われ仕事もやるんだと思いましたが>>続きを読む
ザフライやスキャナーズなどで知られるデヴィッドクローネンバーグの代表作の1つ。テレビ局の社長がビデオドロームという過激な番組に取り憑かれる話。
主演のジェームズウッドは近年稀に見るゴミクズ野郎と化し>>続きを読む
伝説的なホラー映画吸血鬼ノスフェラトゥをヴェルナーヘルツォークがリメイクした作品。不動産屋の男がドラキュラ伯爵の元に訪れる話。
極端に美しくて迫力があるルックが存在しているのに対して、何故か所々に長>>続きを読む
去年マリエンバートでや二十四時間の情事などで知られるアランレネが監督した幻のSF映画。自殺を図った男が時間旅行の実験台になり、1年前に遡る話。
去年マリエンバートでと、ラジュテと、エターナルサンシャ>>続きを読む
アヴァンギャルド映画の開拓者として知られるホリスフランプトンの実験映画。レモンに照明を当てる話。
今までたくさんの実験映画を見てきましたが、その中でも今作はずば抜けてシンプルで、ヘンテコな作品でした>>続きを読む
ラジュテやレベル5などで知られるクリスマルケルの作品。動物園にいる動物たちの話。
ラジュテもだし、それ以外の作品もそうですが、クリスマルケルはかなりの動物好きのようです。と言ってもまあ今作は、ちょっ>>続きを読む
カメラを止めるなで撮影を務めた曽根剛が監督した短編映画。パリ、ニューヨーク、ロサンゼルスの3ヶ所で描く死期を悟った3人の女の話。
撮影監督の作品なの・・・?これが・・・?撮り方が下手だし、照明がゴミ>>続きを読む
ミムジーファーマーとリタヘイワースが主演したフランス映画。荒野の一本道にあるガソリンスタンドの女店主が、旅人の男のことを失踪した息子だと思い込む話。
あまり期待していなかったけど、映像の質感と絶世の>>続きを読む
チェコアニメーションの巨匠カレルゼマンの初期作品。少女と古い人形の話。
なんというクオリティの高さ。ウォルトディズニーに影響を与えまくったのも納得の子供の夢を描いた今作は、遊び心に溢れており、見てい>>続きを読む
ノルウェー産の短編アニメ。少女が動物たちと共に雪山のマラソン大会に参加する話。
可愛らしいアニメーションとは裏腹に、どこか意味深でメタファーに溢れているような作品でした。特に根拠はないけど、多分今作>>続きを読む
歳を取った鰐やカフカ 田舎医者などで知られる山村浩二が監督した短編アニメ。子供の頭の中の話。
良いアニメーションだとは思うけど、人間の口から解き放たれるサントラとSEがうるさくて、若干鬱陶しいと感じ>>続きを読む
ヤンシュヴァンクマイエルが監督したヒューコーンウェルのMV。
MVというのはそんなに好きじゃないけど、シュヴァンクマイエルが監督した今作はなかなか面白い作品になっていました。粘土で作られた人間の顔が>>続きを読む
YouTubeで1000万回以上再生されている僅か1分の短編映画。海底に潜りあるものを見つける話。
典型的なジャンプスケア頼りの作品だけど、不覚にもちょっとだけ怖いと思ってしまいました。海が苦手だっ>>続きを読む
ソナチネや首などで知られる北野武が監督した中編映画。ねずみと呼ばれる殺し屋が警察に捕まる話。
フェリーニのようなメタ的なストーリーを期待していたものの、蓋を開けてみると首同様に今作は、武の映画監督と>>続きを読む
ラルジャンやスリなどで知られるロベールブレッソンの作品。聖杯探しに失敗し、王妃との恋に悩む騎士ランスロの話。
某七王国の鉄の玉座を巡るドラマや、某魔法の指輪を巡る三部作を見ているせいで、鈍く重い今作>>続きを読む
手塚治虫が監督し、アニメーションスタジオ虫プロの第一回作品発表会で上映された短編アニメ。人間の男と猫の話。
手塚治虫は大好きな漫画家だし、彼が作ったアニメの中にも良いものはあると思っていますが、今作>>続きを読む