高額の研究費を費やし要塞のような施設にて
サメに高知能を与え、それが暴走し脱出劇へ
ここまでは前作と同じで続編キター☆と
旅行中のホテルでたまたまやってた前作に
家族そろって度肝を抜かれた思い出が蘇>>続きを読む
意味がわからんのに
意味深感が相当高くて
この世の見えて無い部分が
表現されてるようだった
これは人生なのか、命なのか、
人間の魂なのか、あの世なのか??
見る人次第☆
ナレーションゼロの素晴らし>>続きを読む
事実そのものかは置いといて
気になる人はググるより見た方がより緊迫感もあって内容がわかる作品👍
が映画としては強い印象はない
トムハンクスの粋なはずの
ナレーションのが多すぎて
こちらの自由な認識>>続きを読む
フリーター3人組のファミレス会話劇☆
2作目にしておなじみ感強すぎてすげえ
ハチャメチャすぎて笑いが雑すぎるけど
あれを求める気分になるのが不思議!
あのアホっぽさに加えて
塚本高士のファッション>>続きを読む
これを地上波のゴールデンタイムで流せたら
どんなけ世界の意識が変わるだろうか
なんなら毎朝NHKでやってくれたら
笑顔で受信料払うわ!と思ったりする
まさかfilmから癒しを貰える日が来るとは
思わ>>続きを読む
ダスティンホフマンと
トムクルーズの豪華共演が凄すぎた
トムクルーズ演じる強引でイケイケな
ビジネスマンが今まで見た映画で1番
イケメンだった気がする
それよりもダスティンホフマン演じる
異常な計算>>続きを読む
濃姫の女性としての強靭さと
くさっても乙女だという強い個性を
信長の人生に寄りそう事で
浮き出ててくるような作品だった
歴史物って結局ほとんど創作で
様々な説を採用したりしなかったり
アリナシだった>>続きを読む
まったく他の戦争映画と違う
前半と後半の2部構成はかなりよかった
前半ビシバシ扱かれる訓練所
ブラックユーモアと共に淡々と進む
体育会系のミュージカル映画のよう!
ここが見所と言いたいところが
後半>>続きを読む
ガーディアン初見☆
動物好きは愛らしすぎて心ヤられる🎾
ロケットの無邪気で
子犬みたいな可愛い時代を拝見☆
そして深い悲しみとトラウマが
マジ泣けます!
100点のキャラと世界観🪐
あと古い音楽を>>続きを読む
Don’t Wanna Lie♪
B'zがエンディングを飾ることで
一気に名作感が出る!
評価が1上がりそうなくらい
最後もってかれた!
雪山を舞台にして
沈黙の15分て何のことやろうかと
思ってた>>続きを読む
・学生
・地図
・秘密の楽園
この三拍子は掴まれてしまう☆
レオ様時代のデカプリオが
タイタニックの次に出演を選んだ今作は
非日常を求め
誰にも知られないある島のビーチに
辿りつき、そこにはヒッピ>>続きを読む
生まれ持った遺伝子で人間の評価が
全て決まるという差別上等の
進んだ化学の時代が舞台🪐
そこな体が弱く生まれた1人の青年が
遺伝子差別の世界で宇宙飛行士を
目指すSF?ストーリー★
目が離せない>>続きを読む
残酷なことを言うと
カリオストロの存在が大きすぎて
ほとんどのルパン映画は
『うん。まあ…』ってなってしまう
これもその『うん。まあ…』枠
それを割り切って認識して見ると
ラスプーチンの孫VS
ア>>続きを読む
視覚障がい者サポートアプリ”シーフォーミー”
これを利用する主人公は
盲目の少女ソフィ。(性格悪女)
人里離れた豪邸で留守番のバイト中に
強盗団の侵入に遭遇してしまう
しかも奴らは手段の為なら殺人上>>続きを読む
リバー・フェニックスが
その少年時代を演じる
インディの過去編が見れて
さらに彼の父親ヘンリージョーンズは
ショーン・コネリー☆
これだけでも良い☆
初っ端からエンジン全開で
前菜からサラダからメイン>>続きを読む
シェリーの招待がバレた!!
と聞いて映画館へ💨
この10年では間違いなくNo.1☆
今回謎解きはやめて
恋愛メインにしても全然OKなぐらい
コナンと灰原の2人が良かった☆
2人は子供じゃないけど>>続きを読む
120年前の人類最初のSF映画
それを可能にした
監督ジョルジュ・メリエス
彼は元奇術師だったことから
ビデオカメラを発明し
上映会で多くの人を驚かせた
リュミエール兄弟の作品に
メリエスは更なる>>続きを読む
予想を超えた細かい小ネタの連打に供え
吹き替え版を選んで良かった!
ノコノコより字幕が敵にさえ思う
しかしやはり!
シナリオも違うという
英語版が俄然見たくなった☆
終始楽しめる展開や絵から
わかる>>続きを読む
警官に銃を突きつけられた話が
すごかった。
ジャズもロックですね🎸⚡️
ここちよいピアノが常に流れ
BARなんかでかかっててもお洒落なような感じ☆
ジャズの世界観や文化
オスカーの才能、個性
それを>>続きを読む
待ったなし!
矢継ぎ早にリンゴスターの
天才ぶりが語られて行く
既によくよくご存じの人にも
楽しんでもらえるものかと思えば
知る人ぞ知る内容で
今始めて明かされるような
とくダネではなかったものの>>続きを読む
ピクサー第1作目!!!
観れること自体有りがたい
なんか、、古い?と感じても
これは1984年当時
高い映像技術を持ってたことを
象徴するかの如く
歴史的瞬間を2分の短編映画に
詰め込んでいる
こ>>続きを読む
皆が見たい雷切、獅子連弾
ナルトのおバカ加減などなどを
しかと盛り込んでアゲポイントを
作っていただいて
原作では見れないサクラの技、
氷の忍び達の出現
劇場版ならではという出来高!
護衛対象が超絶>>続きを読む
考古学者であり冒険家のインディ・ジョーンズ
初っ端から冒険の匂いがプンプンこっちまで漂う
数々のトラップにピンチの連続☆
まさかヒトラーを絡めてきて
ナチス軍とのお宝争奪戦的な展開は
以外だった🤞こ>>続きを読む
多部未華子にチェンジされた。
続編があるなら
馬鹿正直のナオと天才秋山のタッグが
ただただ再び見たい
福永🍄はどこまでも湧いて出るのに
神崎ナオ離脱かー、
けども秋山のクールさと気転は
相変わら>>続きを読む
グラン・トリノとは70年代フォードの型
どうりで渋いはず
物を大事に思いやり手間暇かけると
こういう物語が生まれ
愛情深いラストが成立する
物を譲る、受け継ぐ、継承のその
カッコ良さと渋さが
車をた>>続きを読む
時間経って観ると初見レベルで面白そう!!
と語っていた数年前の自分
ほんまにその面白さ☆
トリックや作戦も頭から抜け終え
ほぼ無知識状態でハラハラもの。
末にはジャンレノが出てることさえ忘れ
テンシ>>続きを読む
80年は前なのに擬人化の原型が
もう始まってる…
これは凄すぎる
ディズニーが昔昔から面白いはずだわ
SOSを受信して沈没しそうな船を
助けに向かう船長ミッキー、とスタッフ
いつものドナとグー2人>>続きを読む
これ1作目じゃなかったのか。。。笑
初っ端から若きダンディな
ハリソンフォードが渋く決めて
設定もわからんままドンチャン面白かった
あの唐突さは2作目の余裕からくるもの
だったのかと今思う。
ただ>>続きを読む
パリのアート全盛期にタイムスリップ
芸術や小説マニアの人は
絶対体験したいと思うようなパリの夜の話
この町の雰囲気見てると
旅行したくなる✈️
なんていうか田舎チックなエレガント
もう少し知識あ>>続きを読む
しばらく劇場版を追ってなかったせいか、、
浦島太郎現象!!
みんなのノリやキャラ設定に声が
様々変わりすぎて
アニメからくらう
ジェネレーションギャップの威力に
何のディフェンス力もなく呆然
毎年>>続きを読む
栗山千明のアームストロング少将が
ピッタリ💪💪
漫画こ内容が頭に入ってるので2を飛ばして
最終章の出来高を見届けようと視聴
まあ三部作に全てを詰め込むのは難しい
等価交換的に言ってもそりゃ無理すぎる>>続きを読む
警察上層部の権力争いに
警察の鏡である室井さんが巻き込まれ
拘束されてしまう。
無口な室見さんにフォーカスを当てて
間が持たない、そんな映画でなくて安心☆
緊迫感と警察官の威信をかけた
室井さんの>>続きを読む
可もなく不可もなく- ̗̀𖤐
劇場版ということで
居直って本編からかけ離れた
テクニカルな設定は全くなくて
通常アニメの延長的な展開が続く
夏休みのキッズ映画だった
こうなるとナツ達の
おちゃら>>続きを読む
最初っからぶっ飛んだ絵面に
いまいち掴めない風景
こういうのが作品!って感じでいい👍
最近の映画だとナレーションが絶対入って
『こういう設定です』と言わんばかりに
世界観を強要してくる
100人が1>>続きを読む
ベートーヴェン以前と以後の大きな違いは
モジャモジャ白髪カツラを着けてないこと
あれはいわゆるコック帽で
音楽家は職人であり
名だたるクラシックの大御所達も
コックやスタッフ同様
ホテルや王宮には裏>>続きを読む
まさかのスピッツ☆
おおお?って言うか
久しぶりに始まって序盤で置いてかれた( ´▽`)
こういうのはジブリでもっと美味しく
見させてもらってたから
短編作品の悪いところが見えたな…
どちらかと言>>続きを読む