skeさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

ske

ske

映画(351)
ドラマ(59)
アニメ(0)

ニューヨーク1997(1981年製作の映画)

4.2

はじめは子供の頃映画館にて鑑賞
この頃はハウリングと同時上映だった事もあり2作品共ダークな世界観で印象深く残る作品。
監督であるジョンカーペンターのピコピコ電子音の挿入歌も印象に残り、カートラッセルが
>>続きを読む

リアル・スティール(2011年製作の映画)

4.0

こんなにいい映画だったっけ
という感じです。
これ見てロッキーシリーズ見直しました。

その愛を走れ(2012年製作の映画)

4.0

波乱あるベタベタな恋愛モノなんですが
1/2作目共にヒロインが可愛すぎて
主人公がベタベタにキザでカッコよくて
見てて恥ずかしくなるんだけど
漫画見てるみたいな感じというか…
好きですねこのスペイン映
>>続きを読む

君が生きた証(2014年製作の映画)

4.3

ネタバレなしでお勧めしたい作品です。
人は罪を犯した人を許さないと生きて行けないのかな。って思う作品でした。
音楽を通した展開もいいけど、 両親と彼の彼女のお話。

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

3.5

「巨神兵東京に現る」がかなり良かったので庵野さんと樋口さんコンビなら是非ミニチュア特撮作品にして欲しかった。
しかも造形が竹谷隆之なのに…
ミニチュア特撮なら星4.7

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年製作の映画)

4.5

ダースベイダーの姿が解禁された最新予告を見る限り、メカニックデザインや世界観はフォースの覚醒よりもSTARWARSらしい仕上がりに思えます。

ディズニー映画だからベイダー卿の残忍性がどこまで表現出来
>>続きを読む

ボーダレス ぼくの船の国境線/ゼロ地帯の子どもたち(2014年製作の映画)

4.0

この作品の監督は、たった一枚の写真で戦争の惨さを伝える事の出来る表現者の様だ。

ストリート・オブ・ファイヤー(1984年製作の映画)

4.2

マイケルパレが地味なんだけど王道の男前っぷり全開の正統派ヒーローです。
ダイアンレイン見たさに年1で鑑賞します。
雨とネオンとロックンロールにバイクと
現代版西部劇の様なヒーロー活劇です。

落下の王国(2006年製作の映画)

4.0

私の完全保存版的な絵画の様な映画です。
衣装デザインはセルに続き
石岡瑛子様。アカデミー賞衣装デザイン受賞作品です。
ロケ地がとにかく美しく、ターセムシン独特なビビットカラーな映像が効いてます。
CG
>>続きを読む

戦場のピアニスト(2002年製作の映画)

4.2

この主人公はなんでこんなに助けらるんだろう。
やっぱり芸術家だからなのか
現代社会だったら生き残れたのか。

ブリッジ・オブ・スパイ(2015年製作の映画)

3.8

向こう側の冷血なシーンがなく、
安心して見られた事が逆に印象に残らなかった様な気もしますし
ジムの堂々とした対応にも安心感を感じてしまい
重い内容の割にはハラハラ感が少ない映画でした。
でも雰囲気はス
>>続きを読む

アナザー プラネット(2011年製作の映画)

4.3

重い雰囲気で進む内容に息苦しく
なるが主人公の時折見せる笑顔だけにに救われる。
想像力を掻き立てられる良作。

狼男アメリカン(1981年製作の映画)

4.0

遊星からの物体Xやハウリングの特殊効果はロブボッティン。
今作はその師匠の手掛けた特殊メイクと言うだけで凄さが伝わるのではないかと思います。
CGのない時代どうやって作ったのか未だ不明。
神ですリック
>>続きを読む

クリード チャンプを継ぐ男(2015年製作の映画)

3.5

2度ほどジーンときてストーリーは良かったんですが…
下積み時代も含め情熱がちょっと薄い気がした。シンデレラボーイと呼ばれても仕方ないのかな。
もっとロッキーのハングリー精神を受け継いで欲しかったです。
>>続きを読む

ハウリング(1981年製作の映画)

3.5

小学生の頃見て特殊メイクアーティストに夢躍らせた作品。
当時見る人に衝撃を与えた狼男変身シーンは有名なリックベイカーの弟子であったロブボッティンが担当。
これを見たベイカーがさらに凄い狼男変身シーンを
>>続きを読む

宇宙戦争(2005年製作の映画)

4.0

好きなジャンルである侵略モノのパニック映画
トライポッドの登場や丘の向こうの戦場のシーンなどスピルバーグ作品独特の見えない敵の迫り来る緊張感を重低音などで上手く表現しています。

永遠の僕たち(2011年製作の映画)

3.8

何気なく知らずに見た映画でしたが、淡々と静かに流れるセンス良い映画でした。
と思ったら
やっぱりガスヴァンサント監督で
主演の2人の演技も良いなと思ったら、デニスホッパーの息子とアリスの子でした。
>>続きを読む