長塚京三の存在感に尽きる。良くも悪くもそれだけ。瀧内公美は色っぽくてそそる。河合優実は本作に限らず何の魅力もないように思える役者だなぁ。
五篇のオムニバス。それぞれに味があって楽しい。会話劇の台詞がよく練られている。
のんの七変化を楽しむべき作品。全ては劇中劇。501号室でつむぎだされた物語。構成の妙。田中圭にもう一味欲しかったかな。
舞台劇の映像版を観ているようであった。ゲキシネみたいな感じ。ストーリーが平板で浅い。シンバの内面の成長も描かれていない。動物の表情が人間的すぎるのではないか。
シナリオライターを主人公にしているが、創作の喜びや苦しみがいまひとつ感じられなかった。印象的なセリフにも乏しい。残念。
アットホームムービー。たわいもなさに好感がもてる。保健所や安楽死についても触れていて涙腺が刺激された。ネコ派のわたしだか犬たちに癒されたワン。
ゲストハウスなる存在がピンと来なかった。各エピソードがぶつ切りで醸し出す一体感に乏しかったような。役者陣は味わいあったが。
特に勉強にはならないが、楽しい紙芝居の120分。永野芽郁のけなげさと仲里依紗のヘソだしスレンダー衣装がいい。山本耕史は脱げば良かった。血小板たちが超かわいい。娯楽作として及第満足。
透明感あふれる。ストーリーも演者もフィルムも。明日への光が見えてくる作品。
どこへも行けるわけではない閉じ込められた空間に見つけだす自由の謳歌。イマジネーションの羽ばたきを見よ。
そんなにうまく潜伏できるかな、そんなに簡単に死刑囚になるかな、などとご都合主義満載だが、全体的には見せる不思議な作品。楽しめた。
アートっぽいがシュールさが足りない。はぁ、そうですか、といった感。
三吉彩花がいい味を出していた。これから期待。各エピソードが独立していてぶつ切りのような。
出逢いと変化、そして別れと再生。王道のストーリー。途中のスキー場とボウリングのエピソードは少し中弛みしたかな。
ほのぼのとした小市民噺。’50年代の松竹作品のよう。理髪店のガラスにある「山本式」は帝国日本の山下五十六由来か。台中、いいなぁ。
「円」が実は閉鎖性を併せ持つことを見事に描いていた。蟻の描写も素晴らしい。ふたりの剛が絶妙。
「写真の業」がよく描かれている。楽曲の使い方も味わい深い。『地獄の黙示録』を彷彿とさせられた。
一般ロードショー向けにわかりやすくしたのかな。『アカルイミライ』と雰囲気は近いかも。ネットネタは希薄。
呉美保監督の抑制された演出が素晴らしい。港岳彦脚本にハズレなし。母親役の忍足亜希子も素敵。
舞台中継のよう。小道具も生きていない。スオミの本当の姿も炙り出して欲しかった。
小道具をちゃんと撮らないと伏線にならないのではないか?。スイカが唐突に(^^)。
やりたいことはわかるけど脚本と監督は別にするほうが良かったかな。あと躁鬱や双極性ではなくて分裂だと思いました。
いかにも高校演劇。陽射しに真夏感が無かったような。空のプールは子宮の比喩かなぁ。
窃視の話しかと思っていたらフェティッシュな展開だった。目だけ演技の連続(当たり前か^_^)。
絵を描くきっかけになった先輩との絡みをもう少し欲しかったかな。あとブルーピリオドって何の意味がある言葉なんだろ。
舞台劇のよう。もしくはTVのバラエティ。映像的には折り鶴をもっと活かして欲しかったかな。三女の彼氏は素晴らしい。
‘70年代の日本の東映映画のノリに近しいものを感じた。役者も野際陽子や中村晃子みたいな。