私もすっかり映画館に行かなくなってしまったから、閉館問題は胸が痛い…
大久保さんが良い感じにゆるーい教師。そして映画の素晴らしさを教えてくれるなんて、高校時代に出会いたかった大人No.1。
「映画な>>続きを読む
健さんが田中健という役名なので「Ken」と呼ばれている。だから何?だけど、健さんはケンさんなんだと、ちょっとウケた。
アメリカ人が作った日本が舞台の映画だから、日本家屋的な場面多め。
オリバーの家も刀>>続きを読む
聖人と言われる人にも悩みや怒りの感情はある。それを誰にも言わずコントロールする努力をしているってなかなかに辛い事だなと思った。
ストーリー的に、ロイドファミリーが和解ってのは読めるからまあ良いんだけど>>続きを読む
球場、選手、年俸。アメリカって何もかも規模がデカいな。
ギルって元々ヤベェ奴じゃん。元奥さんのキレっぷりも分かるわ。
こう言うヤベェ奴も似合うロバート・デ・ニーロ 。
この人に出来ない役なんてあるの>>続きを読む
仲代達矢の迫力と、ロケのスケールに圧倒された。
燃えるお城の石段を降りてくるシーンなんて狂気の沙汰。
ちょっと気になってロケ地の事とか調べたら、お城が燃えるシーンって億単位の金かけて本当に燃やしたとか>>続きを読む
こんなに有名なのに、今まで何と無く避けてたが満を持して?鑑賞。
ケン ワタナベが英語を喋りまくる事に違和感を覚えた。でもそうじゃないとトムとの会話が成り立たないからね。
トム・クルーズ主演のハリウッ>>続きを読む
こう言うの大好き!
最初は高校生がみんなでバスケして、怪しい爺さんを詮索して不法侵入とか何をしてるんだ?と思ったけど、気づけばどんどん引き込まれる。
ラストにチラッと大好きなマット・デイモンが出て>>続きを読む
サラが何故殺されたのかが分からなくてずっと気になった。
そのモヤモヤが無ければもう少し楽しめたのかな。
現在と過去、戦地とアメリカ本土が入り乱れてわかりづらい部分がある。
そんなだから以前観たはずだったのに、全くストーリーを覚えていなかった。
でも見終わってみると、アメリカ本土でフラッシュバックする戦地>>続きを読む
私がクリント・イーストウッドを意識し出したきっかけは、まさにこの作品。
キャスティング的に他の俳優にもっと見せ場があって良さそうなものを、ニノが全部持って行ったなと衝撃的だった。
いや、そこだけでは>>続きを読む
目覚めた患者達はあれで良かったのか、また動け無くなってどんな気持ちなのか。
本人じゃないと答えは出ない。
一人で散歩に行きたいと訴えるレナード。
世の中は管理しやすい方のルールで動いているって事をつく>>続きを読む
雪の金沢、荒れる日本海。
松本清張の世界観がもうこれで十分。
中谷美紀って消したい過去を背負った女性が似合う。
タイトル的にジョンには何か裏があるのでは…と思ってしまったが、みんなが家族の事を想う物語。
でも23歳で出会ってすぐの男性と結婚すると言われたら、人種の問題じゃなく、どの親も反対するわな。
ラスト、お>>続きを読む
この映画、私小学生の時リアルタイムで観たんだよな。
特に冒険好きでもないのに、何で映画館にまで行ったのか謎。チケットもらったりしたのかな?
当時の印象は犬ぞりシーン位しか覚えていなかったけど、大人にな>>続きを読む
土曜の夜、寝る前に映画観ておこうと思って尺の短さだけで選んだ一本。
だけどグダグダタイムに選ぶ一本じゃなかった…
意識は半分夢の中。「寝落ちしちゃった!」巻き戻して「あれ?ここは観た?」の繰り返しで結>>続きを読む
メグ・ライアンが絶好調に輝いていた頃だね。
あの無造作ヘアが憧れだったけど、日本人がやったらただのボサボサヘア(笑)
メグマジで可愛いしオシャレ!
ヒュー・ジャックマンの紳士っぷりもハマってて面白い>>続きを読む
結末は想像出来るんだけど、見慣れた顔ぶれと再会出来た時「よかったねぇ」と、涙。
自分単純wって思うけど、動物ものは仕方ない。
ベラが大きくなった大きな仔猫と、ルーカスと一緒にベットで寝る姿を想像して>>続きを読む
北海道は何もかも包み込んでくれる感じで、こういうストーリーの舞台になりがちだけど、東京育ちに冬の北海道って無理だよね?と冷めた自分がいる。
とは言えやっぱり北海道にはこの手の物語がしっくり来る。
何だ>>続きを読む
歴史の一部を映画で知るシリーズ。
男性主導で物事が進んだであろうあの時代に、ケイが迷いながら社主として決断する瞬間に覚悟を感じた。
「父の会社でもない、夫の会社でもない、私の会社」と言い切って、輪転>>続きを読む
薄々思っていた事。それはハリーの相棒になると死ぬって事。
新しい相棒登場時にその事に触れていたのがウケた。
シリーズ最後まで観てさらに思った事。正当防衛とは言え、ハリー殺しすぎだろ。
見終わってみると、何だかパッとしない。
でも、エミリーは結局生きてるの、死んだの?ステファニーはどうするの?って展開が気になっちゃって目が離せない。上手いよ、これ(笑)
週末の夜中に観るのに丁度良い>>続きを読む
これも何となく録画していたんだけど、レネー•ゼルウィガーが主演だった。
最近レネー作品観てるな、私。
ピーターラビットの作者って上流階級のお嬢様だったとは知らなかった。
家に商人を入れるなとか、女性>>続きを読む
しっかり者の長女と自由奔放な次女。確かにマーガレット王女は自由奔放なイメージだけどあそこまでじゃないでしょって感じだよね(笑)
実在する人物がモデルだから史実との違いがどうしても気になっちゃう。
だけ>>続きを読む
これは北海道全面協力で成り立ってる作品ですね。
大泉洋と札幌を愛するみなさんにはたまらないんだろうな。
テンポ良くて面白い。
でも何より、エンディングのカルメンマキさんの歌がすごく良かった。
ストー>>続きを読む
てっきりシリーズ物だから年一位で出てたのかと思ったら、結構間隔空いているのね。
これはちょっと今までのダーティハリーシリーズとは違うなって思ったら、これだけイーストウッドが監督と知って納得。
とは言え>>続きを読む
このシリーズ観てるはずなんだけど、この手のやつって全部混ざっちゃうんだな。
だから金ローの3週連続放送でおさらいするはずだったのに、2週目録画を忘れるという痛恨のミス。
したがってなぜバルボッサが生き>>続きを読む
当たり前だけど、これを観るとディズニーランドのカリブの海賊を思い出す。
ディズニーランドのアトラクションは大好きなんだけど、映画版の面白さがイマイチ分からないんだよなぁ。
これと「俺たちに明日はない」ってどっちがどっちだったかいつも分からなくなる。
あのでこぼこ道を自転車二人乗りとか、曲芸みたいな事してポール・ニューマンすげー。
あれだけ奪ったらそりゃ追われるよ。>>続きを読む
ハリーの相棒が女性のシリーズ。
女性蔑視がひどいけど、アメリカでもまだまだそう言う時代だったのね。
その相棒ムーア刑事がハリーと一緒になってやたら走るんだけど、その姿に緊迫感がない。
コメディ要素は女>>続きを読む
89年公開の、あのゴテゴテした街並とは違い冒頭からあまりにもスタイリッシュで、バットマンは「ゴッサムシティ」という架空の街にいることをしばらく忘れてたよ。
ヒース・レジャーのジョーカーが評判だけど、>>続きを読む
はいはい、またどんでん返しがあるんでしょ?と分かっていながら、つい観ちゃうシリーズ。
出演陣に色々あったから続編無いんじゃないかとか言われていたけど、やっぱり作っちゃう位人気作って事⁉︎
まあね、やっ>>続きを読む
オズの魔法使いを観た事ないし、ジュディガーランドの存在も知らなかったが、一世を風靡した子役あるあるが詰まり過ぎていて、観ていて苦しくなった。
クビになった劇場で最後に歌わせてもらうシーンは、みんなが>>続きを読む
まさかの完全犯罪成立?
→そんな訳ないよね
とバレそうになるも毎回かわす。
そしていよいよマジで成立するのか⁉︎と思わせてラスト数分で…
フィリップはボンボンっぽく一目で仕立ての良さが分かるファッシ>>続きを読む
ブロンコ・ビリーが自分勝手なボスで引いたけど、一座のみんなからの信頼は厚い。
リリーはいかにも金持ち&高慢な女で、なぜここまで⁉︎な位。
そんな二人がどうやって結びつくのかっていうのは気になる所だよね>>続きを読む
好きな物は全てザウルス。
「とうまザウルス」なんて言われたら、そりゃ情がわいちゃうよ。
最後がちょっと出来過ぎで「やっぱりそうきちゃう?」感があるけど、子役が可愛い過ぎるからああなって欲しいと思う自>>続きを読む
宇宙ものってどうして、こう惹きつけられるのかしら。
NASAのロゴ見ただけでテンション上がる!
宇宙に行ってから、順調に処理して「めでたし、めでたし」ではないだろうと思ったけど、今回はあくまでも、4>>続きを読む