ガンダムの新作ってパロディなの!? と思ってしまう冒頭からの展開には、とりあえず度肝を抜かれましたw と同時にオリジナルからの完コピぶりは素晴らしかったです。
そんな前半の流れから構築された新たな世>>続きを読む
坂本浩一×ニンジャ×サメ!ということで期待したのですが、これはハズレでしたね〜。サメほとんど出て来ないし⋯w
いわゆる『サメ映画』の路線に乗ったバカ映画系かと思いきや、わりと真面目な忍者映画だったの>>続きを読む
映画ライター・高橋ヨシキ氏が企画、脚本、監督を務めたバイオレンスムービー。
映画に造詣が深い人が映画を撮った場合、映画愛が空回りしてスベり倒してしまうケースに陥りがちですが、そこは本作は回避していた>>続きを読む
『海賊戦隊ゴーカイジャー』10周年を記念して製作されたVシネマ。物語の設定も10年後の世界が舞台となっている。
初々しかった本放送から10年、すっかり頼もしくなったキャストの面々が素晴らしかったです>>続きを読む
ケレン味あふれる超絶アクションがとにかくスゴくて最高!しかもそれが丼ぶりからこぼれ落ちるほどの特盛り状態だったので、お腹パンパンになりました。
ストーリーもシンプルながらもなかなか濃密で良かったなぁ>>続きを読む
テンポのいいアクションエンタメだったのでサクッと楽しめました……が、ハッキリ言ってこれはかなりの「凡作」でしたね〜。
元ネタのゲームはやったことがないのですが、なんか歯ごたえのないイージーモードでの>>続きを読む
アメリカに留学して、見た目もすっかり変わってしまったゴジラ先輩。心配な時期もあったけど、今ではコングさんというマブダチもでき、すこぶる楽しそうで良かったです……そんな気持ちになりましたw
ふつう怪獣>>続きを読む
70歳を迎えたジャッキー・チェンが、等身大の老いたスタントマン役を演じるアクションドラマ。
劇中にはジャッキーの過去作の映像がふんだんに盛り込まれ、自身のアクション俳優人生をオマージュした内容になっ>>続きを読む
空港の保安局員と、彼を脅迫して危険物を飛行機に持ち込もうとする謎の男との攻防を描くサスペンス・アクション。
エンタメとしてはオーソドックスで地味な部類の作品ですが、サスペンス映画のツボをしっかりと押>>続きを読む
とりあえず最後まで観ちゃいましたが、よくある「水増し型」の映画でしたね。特に後半の過剰な水増し展開は現実離れしすぎていて、なんかもう視聴者置いてきぼり状態⋯。
元ネタの重要ポイント「家の間取り図から>>続きを読む
傑作『ペンギンに気をつけろ!』(1992年)に登場したあの泥棒ペンギンがカムバック!これはもう面白くないわけがない!と期待していたとおり、シリーズ復活作にふさわしい素晴らしい出来でした。
天然キャラ>>続きを読む
プール付きの中古物件を購入した家族を襲う恐怖を描いたホラー作品。
残念ながらホラー映画としてはかなりパンチに欠ける内容でしたね〜。怖さが足りてない上に、後半は家族愛で立ち向かうベタな展開になっちゃう>>続きを読む
転売ヤーの主人公が、彼に恨みを持つ連中に追い込まれていくサスペンス・スリラー。
シナリオに起伏が無く一本調子なので、サスペンスものとしてはかなり退屈な内容でしたね〜。で、主人公が雇っていたあの青年の>>続きを読む
70年代に放送されたロボットアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』がフィリピンで熱烈な支持を受け、まさかの実写映画化!
『ボルテスV』への愛は伝わってきましたが、印象としては戦隊ヒーローもののロボ戦パ>>続きを読む
4Kリマスター版、鑑賞しました!美しくリマスタリングされた映像は、松本零士テイストをより強く感じられる見事な仕上がりだったし、何よりも劇場の音響でダフト・パンクのサウンドを堪能できたのが最高の収穫でし>>続きを読む
クリスマスを題材にしたファミリー向けアクション・アドベンチャー。
つまらない作品ではないんだけど、いわゆる「可もなく不可もなく」といった印象。残念ながら上映時間123分は、正直長く感じてしまう内容で>>続きを読む
『死霊館』シリーズの原点を描いた『死霊館のシスター』の続編。プリクエルものの続編ってどうなんだろ⋯とあまり期待せずに観たのですが、オーソドックスながらもツボを押さた良質のホラーで面白かったです!やっぱ>>続きを読む
鈴木則文監督お得意の過度な娯楽演出(お色気あり)が、本作では全編を通して裏目に出てしまってる感じ⋯。ほとんどのシーンがコメディ風味に仕上げられているので、真田広之の全力アクションがかなりもったいないこ>>続きを読む
自分も小学生の頃に学級新聞の4コマ漫画担当だったので、主人公のふたりには共感しまくり。短尺ながらも見応えのある素晴らしいアニメ映画だったと思います。
ただ劇中に起こる事件の犯人像が、京アニの事件と酷>>続きを読む
大友克洋の『童夢』は大好きな漫画のひとつだったので、それにインスパイアされた映画ということで興味を引かれて鑑賞。
「団地」と「超能力」という題材はまんまでしたが、あからさまな『童夢』からの引用はなか>>続きを読む
インディーズ作品特有の野暮ったさはあるものの、笑いと涙はきっちり取っていく堅実な作りが実にお見事!いわゆる「古き良き大衆映画」のテイストなので、新作なのにどこか懐かしさも感じてしまいました。
まぁと>>続きを読む
シリーズ第3弾。ちさと&まひろの殺し屋コンビは出張先でバカンス気分を満喫していたが、ミッションの途中で出くわした最凶の殺し屋・冬村と対決することになる。
シリーズ史上最高の出来!過去作よりも格段に面>>続きを読む
水の入ってない夏のプールを舞台にした、女子高生たちの物語。原案は同名の高校演劇。
しっかりとしたストーリーがあるわけではなく、女子高生たちの会話を主体にした内容(いわゆる雰囲気映画系)なので、かなり>>続きを読む
長編小説『天龍八部』に登場する武芸者のひとり・喬峯(きょうほう)を主人公にしたスーパー武侠アクション。
期待どおり、ドニー・イェンの豪快なアクションが最高!飛んだり跳ねたり吹っ飛んだりと、ワイヤーア>>続きを読む
マ・ドンソクの企画、原案、主演による人気シリーズ『犯罪都市』の第4弾!今回フルボッコにするのは、違法オンラインカジノを運営する IT 犯罪組織だ!
このシリーズ、ぶっちゃけやってることは毎回ほぼ同じ>>続きを読む
前作を超えるものはなかったけど、今作もジェームズ・ワンの手腕が感じられるわかりやすくて見やすい安定の面白さでした!
ガッツリ前作からの続きなので、続投のキャスト陣による深みを増したバイブスがホントに>>続きを読む
マーベルのキャラクター「マダム・ウェブ」の誕生譚を描いたアクション・サスペンス。
とりあえず最後まで観ちゃいましたが、ホントに見たかったのはそこから先の活躍なんですけど⋯w
なんかドラマシリーズの>>続きを読む
過去作を超えるものはなかったけど、『エイリアン』シリーズのツボを押さえた満足度の高いエンタメ作品でした。
時系列としては1作目と2作目の間のお話ということで、まさに両作のいいとこ取りといった仕上がり>>続きを読む
ちょっと凝ったシナリオにしたせいか、見せられているものが夢なのか現実なのか、結局よくわらなかったなぁ〜。
メインキャラだと思っていた機械じかけのマスコットたちの活躍もいまいちだったし、とにかく全体的>>続きを読む
アメコミ映画は大好物なんだけど、デッドプールだけはあの「俺ちゃんノリ」がどうにもダメで、まったく好きになれませんでした。
でも今作のデッドプールは俺ちゃんノリをやりつつも、全方向へのツッコミ&いじり>>続きを読む
タランティーノとロバート・ロドリゲスが組んだ2本立て作品『グラインドハウス』(2007年公開)用に製作された同名のフェイク予告編を長編映画化。
ギャグすれすれの悪趣味な惨殺描写は見事だったし、殺人鬼>>続きを読む
エディ・マーフィ主演作のまさかの続編シリーズ。『星の王子ニューヨークへ行く2』に続き、今度は大ネタ『ビバリーヒルズ・コップ』が30年ぶりに復活!
帰って来たアクセル刑事(エディ・マーフィ)は、さすが>>続きを読む
日米合作によるハリウッド・テイストのアニメ版『ウルトラマン』映画。
家族愛をテーマにしたわかりやすいストーリー、メリハリの効いたダイナミックなアクションシーンなど、ファミリー向けエンタメとしてはとて>>続きを読む
王道のスポ根ストーリーながらも、主人公チュンの家庭環境を交えた成長描写が見事なので、なかなか見応えありました。クライマックスもしっかり胸アツで良かったなぁ〜。
獅子舞合戦といえば、ジャッキー・チェン>>続きを読む
フィンランドの荒野で繰り広げられるナチス戦車部隊 vs 伝説(不死身!?)の老兵!
ナチスに理不尽な因縁をつけられてからの流れは、『ランボー』(1作目)を彷彿とさせる見事な展開。シンプルな筋書きなが>>続きを読む
セーヌ川を舞台にしたフランス産サメパニック映画。パリオリンピックの開催年に、よくこんな映画を作ったもんだなぁ〜。
クライマックスでの無茶な伏線回収(どんだけ不発弾あったんじゃい!)と、あっけにとられ>>続きを読む