インタビュアーしょぼしょぼ、せかせか編集で内容すかすか。
このホテルの品にそぐってない。
1泊2万ドルのお風呂はどんななんだろか?
週2で同じ席で同じ食事は犯罪臭。
コミカルでお上手、表情やわらか〜い大好きなおふたり。
【愛は苦 憎しみは楽】
【いざとなればわたしが花婿に】
このレビューはネタバレを含みます
前作だけで完結してたけど、あれから3年後を描いた続編。
【ドングリは 5年
ムスビとカッチンは3年じゃぁ】
政のあにきヨワそ〜な口調。
勝子のやけどの所は、30年前小学校の図書室にあったまんがで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
《家族》
観終わってからもしばらく胸の真ん中を手で押さえてた。
“本当のたたかい”
原作者の“証言”も見ましたが、それこそ真っ直ぐ本質を言葉にされており、凄まじい…。
お袋さんを火葬した時、(>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前半とてつもなく青くさ〜よ、メルギブさん。
宗教、音楽と相まってポップなドラマ仕立てで欲張りソン。
中盤からいきなし長い銃激戦。
人の殺し合いってほんと無意味!
同士撃ちも沢山あっただろうに。
お化>>続きを読む
OPから歌渋ッ
羊のチリンと狼ウォー。
野生の掟、生と死の物語。
【生きることは悲しみを知ること
その悲しみで心の牙を研ぐのだ】
うぉーカッケー!
鈴つくったのも付けたのも人間なんだよな。
キ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【僕とは何者か】
アングラ“クラム家”優良ドキュメンタリー。
みんな普通にしゃべってる事がリミッターなくて笑った!
漫☆画3兄弟と取材拒否の妹2人、5人兄弟の次男坊。
【誰もが歩く広告塔だ】
怒>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
敬愛するトータルテンボスの漫才で、コンビ名がグウィネスパルトローってボケがあって。
殺人の才能おあり!
ここのお家賃はおいくらになるんでしょう?w
入浴スタイルもやっぱNYだけにおシャンだったけど、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
推理作家がずいぶんコッケイさん。
警部、コロンボばりにひとり勝ち。
【そんな格好で歩いたら捕まるぞ】
音楽大盛り〜
完全犯罪考えれるIQないんで、ストッキング置き換えたり絨毯戻したり、よう分からん>>続きを読む
お目目!
近眼風、湾曲系、残像拳…
おこがましくなくて、好みなアート。
モチーフがセンスいい。
スピーディだし。
ステップかわええ〜
すごい視点だ!
無音verも全然いけた。
20:11であがっ>>続きを読む
デンジャー!
あちら系かと思いつつも、ちっともチープでないアナログアート。
つまみ感。
文字通り、理性に帰る。
マンだけに。
このレビューはネタバレを含みます
政治と道徳のバランスってパワーワードだな!
観ながら五人五色論に揺れ動かされて面白かった。
特にプロフェッサーからリアルさが伺い知れる。
この母娘すごいな。
【進歩の代償は破壊だ】
【墓場に快楽はな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
狙いもセンスもなぞな映画化。
知りたいとこ映さず、カットも短く、同じパターンの繰り返し。
ただのナルシスなでき。
4ヶ月ぶりの陸地をあんなサラッと。
レイチェルさん(美)が悲しげ顔オンリーなのももっ>>続きを読む
ユニーク!
ジャズバンドアンドハズバンド。
人間関係、セリフがおもろー
キャラ設定と相互作用の生地がしっかりタイプ。
主人公がいっぱいいるような映画に良作多し。
サッチモ、主役の登場の仕方w
“心>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あるがまま。
地震、地すべり、モンスーン
ボン教の儀式
村にただひとりの看護師さん。
【神も仏もあるものか】
世界でいちばん美しい村とは別に思わなかった。
星空ツアー的なパンフと勘違いしての視聴>>続きを読む
なぜか好き。
話が見えないしマイナスに感じる要素はあるものの、全体的な独創性煽リズムによってプラスに覆された。
やっぱ追いかけっこの撮影が無茶&苦茶かっけー
鼻血もコーヒー噴きも笑わせないおもろさ。>>続きを読む
魔法の絵本で陽気なラテントリップ。
実写も融合、おもに美女。
歌に踊りにドナルドも赤らめたり緑になったり。
【やっぱりオオカミだ】
絵に描いたハイテンションフィナーレ!
Oストーンの映画版「スノーデン」を先に観ていたので、話はなんとなく。
“リーク”リアルドキュメント。
無機質演出、キーボード音楽。
アルファベット略語ってキツい。
世界中の人たちからデータ抜きとって>>続きを読む
ワカラナイ。
減量するする妻の暴走がいちばん印象強い。
あと愛犬スポット。
【結合中ですか?】
まんが超好きだった。
井の頭公園散歩してたら舞台あって葛西戦とか思い出したもんで。
はじめのちょっと、“ろくでなしぶるーちゅ”。
中島なつかしいっ!
不意にきた前田さんの電灯芸で笑った。
このレビューはネタバレを含みます
久しぶりに新しめの刺激たっぷり骨太映画を鑑賞。
次どーなんのどーなんのー?って興奮できたディストピアもの。
ネタバレだめ、ぜったい。
デフォーじいさんの7つ曜日娘 in 一人っ子政策。
SF設定の妙>>続きを読む
けがれなき。
いわば普通の映画のエンディングから数十年後の、老姉妹のスローリーな夏の数日間を描いた異色良作。
便箋の中身とかはもう演技力のレベルではなく、今の自分には解らない境地。
まわりの人や思>>続きを読む
アマプラさんからのお誘い。ジャケとタイトルがかっちょよかったもんで。
ネタバレ禁物、ミラノでいざこざ出所後哀愁物語。
鳩いすぎ平和広場からトップギアで始まり、無常のFIN。
前日談(前作)あるんじゃ>>続きを読む
ザ・ボクシング・ジム。
練習風景。たまに事務所。よいしょっ
ジムの音好き。
井戸端好きじゃない。
ベビーと犬も傍に置くスタイル好き。
話は肉厚。愛とヘイト。
形見のリオ。
芯で喜んでるのか、分かんない。
タマコメ〜
ちゃぶ台投げ〜
牢屋にキュートな犬がいたような。
ビリーザキッドを基にした原作に、ペキンパー→キューブリックと一>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
はじめてのサムライ味。
ネコババの話。
選択肢をことごとくあらぬ方向に進んで行くので、誰にも魅かれず何にも共感できず。
真面目が無意味。奥さんの本音がなまい。
けっこう究極な選択シチュエーションあり>>続きを読む
自分が期待していた侍の殺陣は観れなかったけど、“人間らしく”で同志と繋がる瞬間は心と胃袋つかまれました。
ペリーとかそのへんの歴史むづす。
九割九分(九分九厘)横文字なくて、耳疲れちゃう。
ひょうた>>続きを読む
レベル高っ!
斬れ味よすぎて、果たして俺の脳は最後まで追いつき切れたのか?
勝者はあちら。
1秒の隙もなし。
「サムライ」と題されたのは伊達じゃなかった。
押し黙りのアランドロン。
はっきり言って、>>続きを読む
前作ほとんど忘れちゃっての続編2。
ストーリー、セリフより何よりRZAビート!
めちゃくちゃカッコイイ。
もしかしたら表面上よりもっと深いところで、ブラックと武士道を掛け合わせて語られた作品なのか>>続きを読む