え?!終わり?!?!ってオチだったけど内容は面白かった
謎は多く残るけれど、最後に同層になったメンバーは良いキャラ過ぎた
なんというか幼いが故の善悪のない無邪気さが招いた悲劇
子供視点だとどの親も悪いところがあるようにも見えた
難しいけれど一風変わったミステリーで好き
アサの大切なものが分かって最後の方ほっこり出来た
二章も期待
難しくなくて見やすいし伏線回収も綺麗で面白かった
怖さ的にはそこまでだけど漫画や小説を読んでる気持ち
某ゲームのキラーに来てほしい
強い女たちに対して男たち弱すぎる
ハントレスは天然入ってるけど個人的にかっこよくて好き
登場人物多い割には物語はシンプル
噛ませ犬まみれなのも珍しい
ナナウエとねずみかわいかった
ハーレイってイカれてるけど飛び抜けて奇行に走ったりしてないイメージだ
原作履修済み
絵に限らず、部活でも何でも夢中で取り組んだことがある人は前半は特に感情移入できると思う。
夢を追える人ってやっぱかっこいいな〜
取り憑いた強大な存在があまりにも強かった。って解釈だったけど見終わって考察等見てみたら結構深くて驚いた
タイトル回収してからはかなり感情揺さぶられた
Cパート含め、"ただのホームラン"で恐らく多くの人の心を動かしたんじゃないかな
AIを題材にしたロボットのお話は幾つもあって割とどれもありきたりな展開だけどこれはかなり良かった。
後半急にグッとくる。あと友達みんないいやつや
かわいいが溢れる映画だった
音楽のことは疎いので楽器による繊細な感情表現などは正直汲み取るの難しかったけれど、絵本の物語と並行して2人のすれ違いや葛藤が見えててとても良かった
前作との繋がりもありシャイニングとの関係もちょっとだけ分かって面白かった。
これ実際に40年越しに見た人もっと感慨深かったんだろうな〜
役者の演技やカメラワーク、BGMでの演出に意味があるようで面白かった。
物語は個人的にそこまで怖くもなかった。所々意味不明だったりしたけど小説知ってる人には分かるのかな。考察の余地はありそう。
友達、こういう状況だったら確かに心強いけど普通に苦手なタイプの人間過ぎた
小ネタ満載で嫌いじゃなかった
SCPとも違うけど色んなホラーやミステリー知ってる人ほどワクワク出来る
全体を通して疑問は結構残る
最近のヒーロー映画の中では珍しくシンプルでおもしろかった
最初は若干家族のノリきつかったけど、特にばあちゃん好きになった
面白かった作品がシリーズ化すると途端につまらなくなる事多いから期待せずに見たんだけど後半から面白くなった。ありきたりと言えばそうなんだけど、フラグの立て方とか綺麗だし前作と同様な終盤の展開はこの作品ら>>続きを読む
世代じゃないから旧作などは見たことないけど怪獣らしいかっこよさがやっぱ好き。それで見てるとかっこよさを越す恐ろしさもあって良い。
シン・ゴジラは作戦→迎撃の部分が良かったんだけど-1.0はヒューマンド>>続きを読む
尺がちょうど良さそうで適当に見始めたんだけど、めっちゃおもしろかった。
親や学校の友達はどうなったんだろう。
コメディ要素強めだけど後半ちょっと驚きの展開あったり、ラストは目頭熱くなってみんな好きになった
キャストやあらすじの前情報を一切見なかったから過去作の続き物かと思ってた。
これはこれで面白いけど、第一作目から繋がってる3作が良すぎて…
新作出るたびほんの少し期待してしまう…
ほぼ総集編、ラスト数十分のおまけみたいなのが映画本編。アニメ見たの結構前でうろ覚えだったので個人的には全然楽しめた。
1作目が微妙過ぎてあまり気になってなかったけど、全シリーズ通してやっと鮮明になったし、SFだけどミステリアスホラーに見せるのが上手いなって思った
ただ次回作が出るのだとしたらいよいよ普通の怪獣バトルに>>続きを読む
なるほどなぁて感じ
おっさんは最初から最後までずっと気持ち悪くて怖かった
部分的にミッ◯サマー
主人公の女性の行動が理解できないこと多かった
EDは個人的に好き
ヒーローとしては好きにはなれないけど、どこか憎めないというか愛すべき馬鹿というか。次回作楽しみ。
結構ホラーだった。
絵画の秘密は分かったけど、黒のインクそのものは結局ただの奇跡的に黒いものってだけなのかな?
周りの人たちあたたかい。嫌な役の人もいないしちゃんとホッコリできた。
そっち側視点かー!って最初からドキドキハラハラした。結局精神的なものなのか魔物的なものなのかで考えてたけどオチで訳わかんなくなった。次回作ありそうだし期待。