のだなのださんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

のだなのだ

のだなのだ

映画(123)
ドラマ(1)
アニメ(0)

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

3.9

実話を元にしたお話。
大体、実話系の映画はめちゃくちゃ退屈か面白いかに分かれるんだが…
この映画は後者、面白い!

伝記映像みたいになりがちだが、しっかり映画にしている。
スピルバーグ監督、幅広いです
>>続きを読む

レザボア・ドッグス(1992年製作の映画)

4.2

タランティーノ節の元祖。
ただのくだらない話のシーンのはずなのに退屈しない。
なぜだろう?

久々に見直したが、やっぱり面白い。

CURE キュア(1997年製作の映画)

4.0

最初から最後まで不穏な空気の映画。

役所広司と萩原聖人の怪演。
やっぱり人間が1番怖いってやつ。

それにしても、なかなかラストシーンは…
びっくりした。

神は見返りを求める(2022年製作の映画)

3.8

うーん、みんな嫌いw

ここまで終始嫌な気持ちになる映画は中々ないんじゃないか。

ここまでよく人間の醜いところを集めたような役ばかりを設定できるなぁと。

『空白』と同じ監督ということで…
なるほど
>>続きを読む

チャッピー(2015年製作の映画)

3.9

なんやかんや観てなかった映画。
なぜかって?第9地区は越えないだろうと思っていたから…。

確かに越えはしなかったが、面白い映画でした。
なかなか考えさせられますね。

最後は…どうなんだろう。
人そ
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.0

スピルバーグ的娯楽作品!
面白いね

何も考えずに観て、ワクワクして

たぶん見逃してるオマージュ、パロディーいっぱいあるんだろうな

そういった意味でも、何度も見返したくなる作品なのではないでしょう
>>続きを読む

パシフィック・リム(2013年製作の映画)

3.9

久々に鑑賞。
やっぱかっこいいね。

続編は微妙という評価なので見ません。
やっぱデルトロ監督よ。

スリーパーズ(1996年製作の映画)

3.9

キャスト豪華すぎる…
やっぱブラピかっこいいね

ノンフィクションなのか否なのか…
どっちでも良いが、すごく生々しい映画というか何というか

最後もハッピーエンドとは言い難いが、でもほんの少しでも彼ら
>>続きを読む

トレーニング デイ(2001年製作の映画)

3.5

デンゼルワシントンの演技に見惚れた。

汚職警官のしていることに対して「やべーな」と思っていても、デンゼルの演技が凄すぎて、もしかしたら自分が間違っているんじゃないか?と思わせられた。

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

3.5

ジョーダンピール監督らしい不気味な雰囲気が漂う作品だった。

スティーブンユアン意外と出番少なかった。
人間の愚かさみたいなのが垣間見えるキャラクターで、監督らしいキャラだなと。

最後のシーン?は
>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

3.8

ダークナイトシリーズってやはり偉大だったなぁ…。
コンセプトも違うし、比較してはいけないの分かっているんですが、どうしても比べてしまう。
ただ、この新バットマンも面白かったです。

あくまで個々の感想
>>続きを読む

プライベート・ライアン(1998年製作の映画)

4.2

迫力のある映像と臨場感。
これが2000年より前の作品とは。
さすがスピルバーグ監督ですね。

主人公はミラー大尉なんですが、サブ主人公はアパムな気がします。ライアンでもなくてね。

戦後は「戦場にお
>>続きを読む

西部戦線異状なし(2022年製作の映画)

4.2

非常に生々しい戦争映画。
終始心が苦しかった。

戦争へ向かう若者の謎の希望に満ちた目と戦場の現実。贅沢三昧の将校と盗んでまで肉を食う兵士。戦勝国と敗戦国。
それらの対比が残酷に描かれていたかなと思い
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

3.5

初めてウルトラマンを観たのはウルトラマンダイナ世代。
まぁ、この映画と一緒にはしてはいけないんでしょうが。

庵野節が出まくっている映画だなと。
個人的にはシンゴジラの方が好きでした。
来年?再来年は
>>続きを読む

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.9


阿部サダヲ怖い…笑
いやぁ、元々そこまで得意な顔ではなかったんですが…中々笑
キャスティング素晴らしいと思います。

また、タイトルやストーリーも良かったです。
なるほどな、と。

ラストシーンは映
>>続きを読む

プレステージ(2006年製作の映画)

4.2

クリストファーノーラン×クリスチャンベイル作品。

面白くないわけがない。
マジックの枠を超えて、科学が出てくるあたりクリストファーノーランっぽさが出ています。

ストーリーは相変わらず難解。
時系列
>>続きを読む

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

3.3

好きな俳優の1人、クリスチャンベイル主演作。

うーん、狂ってます。
流石の演技でした。

ただ、内容としてどうか?と言われた少し微妙でした。テーマがいまいち分からない。
サイコパス君の日常。的な
>>続きを読む

呪詛(2022年製作の映画)

3.8

最近、話題のホラー映画。
ホラー苦手ですけど、やっぱり話題性には勝てず視聴。

意外と…いけた。
そりゃびっくりすることもあったけど、どちらかというとジメジメとした気持ち悪さ全開のホラー。
梅雨も復活
>>続きを読む

さがす(2022年製作の映画)

3.0

面白かったが…うーん。
点数は辛めにつけさせて頂きました。

テーマは非常に重い映画。
ただ、少しだけコメディー色を入れすぎたかなと。そのシーン必要?別の内容でも事足りるよね?って思ってしまいました。
>>続きを読む

ナイトメア・アリー(2021年製作の映画)

3.8

ダークな世界観。
非常に面白かったです。

元々はブラッドリークーパーじゃなくてディカプリオをキャスティングしていたのだとか。そうなっていたら、また違った雰囲気の映画になっていたのかも。

最初全く気
>>続きを読む

空白(2021年製作の映画)

4.0

こんなに心が苦しい映画は久しぶりだでした。
5〜6年前に観たダンスインザダークいらいかな?

事故から今までの「空白」の約一年間。
「空白」と呼ぶには、色々なことがあって苦しくて悲しくて怒り狂って…
>>続きを読む

日本で一番悪い奴ら(2016年製作の映画)

3.5

最近ハマってる白石監督作品。
凶悪とかと比べると、途中からの失速感がな…

1時間半位までは非常に面白かった!

薬物、ダメ、ゼッタイ。

浅草キッド(2021年製作の映画)

4.2

今更感が強いがやっと鑑賞しました!

良い師弟関係だなぁと。
非常に面白かったです。

ストーリー構成、演技力、キャスティング。
どれもがハイレベルな映画でした。

もっと見たい!もっと描いてくれ
>>続きを読む

ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ(2021年製作の映画)

3.5

いいコンビだな〜。
バトルというよりも2人の掛け合いだったりが好きな映画。

時間も短めでスッキリ見えました。

今後どうなっていくのか、凄く楽しみ!

孤狼の血 LEVEL2(2021年製作の映画)

3.5

うーん…
映画オリジナルストーリーということで。
原作で語られていない空白の時間の話なのかな?

パート1が凄く面白かった故に、少しだけ期待はずれ。組同士の争いというより、日岡と上林の対決って感じがし
>>続きを読む

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

4.0

ずっと気になっていたけど、観れずにいた作品。

なかなか考えさせられる人も多いのではないでしょうか。
今生きてる家族愛はもちろん大事だが、ご先祖様含めた家族愛も大事だよ、と。

上京してきて、なかなか
>>続きを読む

最後の決闘裁判(2021年製作の映画)

4.5

3部構成でそれぞれの登場人物による主観を語った映画。

非常に面白かったです。

色々感想を言いたいところですが
その一言に尽きます。

出演者の演技も素晴らしかったです。

心苦しい場面も多いので、
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

3.6

中々、設定として面白い映画でした!
なんで急にこんな事に!?
っていうツッコミはしないお約束。

色々考えさせられるというか、一種の社会風刺映画だなって。
特にラストシーンね。

結局、人って無関心な
>>続きを読む

キングスマン:ファースト・エージェント(2020年製作の映画)

4.0

テイストが少し違う、けど従来のコミカルさをスパイス程度に効かせた本作。

個人的には好きでした。
ただ、ある程度賛否両論になってしまうのは仕方ないことかなと思います。

「Manners maketh
>>続きを読む

ファイブ・フィート・アパート(2019年製作の映画)

3.7

何事においても当たり前と思ってはいけないんだなと。パートナーの存在の大切さを改めて実感しました。

最初と最後のステラのナレーション。
全てはそこに詰まってると思いました。

病気が題材ということで某
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

3.5

何が正解だったのか…
それとも、この結末こそが正解なのか。

どうすることもできなかったのか、それともあの言葉ななければ、あの選択をしていなければ…

カップルで観ない方が良いという人もいますが、個人
>>続きを読む