トップ2とジークアクスは個人的に頂けなかったが、これはけっこう面白かった。原作読んでないからそのへんなんとも言いがたいけど。
この組み合わせだとデビルニキが頼りになりすぎるのがなんか面白かった。
ひっさびさに観たけど、やっぱり「この原作者、よほど『大人』にイヤな目にあわされたんかなあ」という感想が終始つきまとう。作中の大人がことごとく責務を果たさない身勝手な存在として位置づけられていて、あんま>>続きを読む
言われてるほど悪くもなかったけど、言うほど良くもない、ってぐらい。最後までファンタジーである必然性も沼津である必然性もラブライブである必然性も感じられなかったけど、2000年代のC級D級Z級アニメなん>>続きを読む
本当に誰かしらが警察にでも行っていればよかったとしか言いようのない話で、花澤香菜の演技は素晴らしかった。
先に観たからというのもあるかもしれないけど、意外にも劇場総集編の方が没入感あった気がする。
ルビー・ローズのビジュが相変わらず良すぎる。
ほとんど原作まんまの1話2話がピークで、オリジナルの3話以降ずっとつまらないというのは、なんかもう脚本というよりは企画段階とかそのへんの問題なんだろうなあ>>続きを読む
映画館でトレイラーを目にしたときからナンダコレ……となってはいた。ストーリーがわりと虚無なのはともかく、3Dアニメは発展してほしいので劇場で観ておくべきだったかなあと若干後悔。挿入歌が2000年代後半>>続きを読む
ノリが「ひぐらし」の終盤と同じ。突っ込みどころが多すぎて、申し訳ないがあまりにも寒かった。
エロゲー原作ってわかってるからそれなりに見れるけど、そのへん抜きだと「なんだこれ……?」ってなるのは間違いないぐらい無茶苦茶だ。
普通に良かった。賛否あることぐらい制作側もわかっててやってるんだから、否の人を叩くのはやめた方がいいと思う。
原作(というかコミカライズ)の作画が凄まじいだけにプレッシャーはあったと思うが、なかなか良かった。ギタン編が好きなのでそこまでやってくれ。
やはり面白い。最後までやってほしいが、あと何年かかるやら。
最終回だけ一気に展開するというやり方は、原作未読の身にはなかなか不思議というか、正直11話までは種崎の声以外何の魅力も感じなかったので反応に困っていた。原作が面白いらしいし、1クールでやれることを突き>>続きを読む
なんだかプラスもマイナスもやたらハッキリしたリメイクだった。新規のシーンは丁寧な掘り下げが多く良かったが、例えば薫殿の暴力性がなくなった代わりに弥彦が一方的に暴言を吐く小僧に成り下がってしまっている。>>続きを読む
最初の方はノリのおかしいB級キッズアニメというぐらいのものだったけど、6話あたりから様子のおかしさに拍車がかかり、最終話で一気に谷口悟朗になってしまった。怪作。
ランタがひどすぎて切りかけたが、中盤あたりから見応えが出てきた。中身はないけど見応えだけがそれなりに、なんとなく、なくもない。
リアリズムを標榜しておきながらあんまりリアルになってない類。一瞬の油断が>>続きを読む
とりあえず作者が「はがない」と「バカテス」が好きなのはわかったが、この内容を2014年にやったとなると、相当滑ったのだろうなあ。
ストーリー以外の全要素が高水準だというのに、22話もかけてせいぜい3話分ぐらいしか展開しないでは、さすがに呆れた。だったら日常系にしてください。ここまでのは初めてだわ。
物凄く不評だったようだが、わりと好きである。正直「このすば」のダクネスも滑り気味だが、それに輪をかけた滑りようのスノウがいないだけで評価が上がっていたのでは、という気もする(あと魔王が出ていたら)
原作未プレイ。わりとベタなSFだけど、けっこう楽しめた。
主人公達がバカやってるとき、モブが通り過ぎずにちゃんと見物してる描写が好き。
主人公とあの兄はクズの見本としてあまりにも素晴らしいというか、ハッキリ言ってこの脚本家の最近の作品は好きだけど、これはバ>>続きを読む