ソンガンホ先輩、ヤクザとパパを頑張ってた。娘役が「馬医」のワガママ可愛い王女役の子だった。
マッツかわいそうすぎん?!!
集団ヒステリーとかおいといて、幼くてもあの子はしっかり女の嫉妬的な何かで…すごい嫌悪感を感じた。
主演の2人の演技が上手いなあ。
男の子が女の子の髪を刈ってあげるシーンが切なくて。
ヴェル・ディブ事件を「サラの鍵」から知ったんだけど、ドイツの占領下という事でフランスでもユダヤ人は迫害されてたんだな。
多くの子供達が犠牲になって切ない。
95年まで仏政府が認めてなかったのもひどいな>>続きを読む
モノクロやけど家の縁側的な所から見た海や魚を捌いたてシーンはすごく視覚にきた。
イジョンウン、どの映画やドラマに出てても存在感あるし癒し。
淡々とした映画だったけどハンナ・アーレントって人を知る事ができて良かった。
思考を続ける事の大切さ。
悪の凡庸さ。
フランスでもユダヤ人強制連行があったという事を初めて知ったし、連行する警察官もフランス人だったのに驚いた。
サラの弟への思いに胸がつぶれる思い。
桜庭ななみさんの韓国語が上手いな。独学で中国語も話せるし語学のセンスがあるんやなあ。
ただただ悲しい。
あの子のドイツ軍人のお父さんのその後が見てみたい。
「顔のないヒトラー」を観た後だから、
何でドイツの検察ではなくイスラエルの諜報機関なん?と知らない事がいっぱい。
このレビューはネタバレを含みます
スリラー映画ではないと思う。
誰からも本当の意味で自分を認めて貰ったことのない孤独な女性が闘って希望を胸に生きて行く話だと思う。
エンディング曲が良かった。
起訴・裁判とか何となく勝手に戦後すぐに終わってると思ってたから20年経ってる事に驚いた(無知すぎ) 主人公の葛藤がわかる。
残酷なシーンが殆どなくセリフで想像させるのが怖かった。
こんな悲しい史実があるのを初めて知った。兵力足りないとどこの国も学生を使うまでになるんやな。
怖過ぎるー😱言葉のわからん異国の刑務所なんて耐えられる自信ない、いくら家族がまってても。 日本人の似たような事件あった気がする。
チャンシルさん、かわいいな。ゆるいゆる〜い何も起こらないけど心和む映画だった。
若い頃のイ・ジョンジェを堪能する昭和テイストの映画だった。ただただ悲しいラブストーリー😢
全斗煥の体制反対って声高に参加する訳でもなかった市民が訳もわからず巻き込まれていく様子がリアルで怖い。
ペドゥナがほんとかわいい。
二十歳前後特有の将来へ漠然とした不安や学生時代の友達との関係とか…モヤモヤした気持ちを懐かしく思い出した。
久しぶりに観たら怖くて…ひぃ〜。
ハジョンウは胸くそやしユンソクはキレてるし…。 ミジンはせめて助かってほしかった。
最初、チョンヘイン君がでてきてビックリ!
年配の方の恋物語なのかと思いきや〜家族大事。
年いってからも何かあったら実家に集まって住めるのが良いな。ユンヨジョンさん、肉ばっかり焼いてた。
んな訳あるかーいっ!のシーン含めて面白かった。出てる俳優達全員大好き。
イ・ビョンホンは年齢重ねていく方がシブくてカッコ良い。イ・ビョンホンが泣く時、私も泣く。
日本人俳優も豪華なんだけどソルギョングがすごいな。力道山が半島出身って初めて知った。
夫婦の諍いなどみてて苦しくなったけど良かったな。十字架背負うポール、めっちゃ良い人やん。
胸くそなんだけど切ないし後味が悪い映画でもなかった。
ボンナムのような女性は程度の差こそあれ今でもいると思う。「死にたくない、死ぬくらいなら生きなきゃ」ってボンナムのセリフが印象に残った。