ひさんの映画レビュー・感想・評価 - 22ページ目

神聖なる一族24人の娘たち(2012年製作の映画)

3.7

1月28日
蹄あそびとかいう

謎のおそろしい映像をみれただけでも価値がある。

レッド・ブロンクス(1995年製作の映画)

3.4

1月26日
お金をもらうとこうも演出が変わるのかと言いたくなる。

ジャッキーに求められているのは俯瞰したショットや爆破じゃない。
あくまで格闘、近接ショット、人間じみた関係性なんだと思う。

スーツ
>>続きを読む

デリカテッセン(1991年製作の映画)

3.7

1月24日

ブーメランは凶器と化すなかで舞台は核戦争によって腐敗した世界。

そこで家畜もないはずなのに肉が食べられる

SF臭も感じさせながらブラックコメディという絶妙な設定と時間の取り方だけで満
>>続きを読む

月光(2016年製作の映画)

3.6

1月23日

性虐待、性暴力をテーマにした映画を良い
わるいで判断はできない。

逃げのコメントかもしれないがまだその世界、現実を知らない人にどうみてもらうか。

娯楽としてではなく、問題を提示する。
>>続きを読む

ホドロフスキーの虹泥棒(1990年製作の映画)

3.5

1月22日
おじいちゃんになった名優二人をあれだけの洪水に埋もれさせ流れさせる

ホドロフスキー
ただものじゃない

話の話(1979年製作の映画)

4.0

1月21日
意味が分からない

でもとんでもなくいろんな感情、経験が詰まっている気がする

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年製作の映画)

4.0

1月18日
最近、映画を見ることに正直疲れていた。

自分がどんなものが好きか、好きを好きと言えないそんな時が多かったが、今回気づいた。

面白いもんは面白い
見ていて、ゾクゾク、毛穴がカァッと開く…
>>続きを読む

燃えよドラゴン(1973年製作の映画)

3.8

1月14日
ブルース・リー

いや格闘技の魅力ここに極まる
言わずと知れたとんでもなくかっこいいが盛りだくさん映画

天下一武道会さながら誰が一番強いかを決める戦い。実はその裏にはアヘンをめぐる争いが
>>続きを読む

本能寺ホテル(2017年製作の映画)

3.3

1月14日

話自体は面白いし、俳優さんの持ち味が活かされたようなキャスティングだった。

でもどうしても綾瀬はるかさんの服装とか汚れてなさが気になった。

湾生回家(2015年製作の映画)

3.5

1月14日
自分には生まれ故郷がある

そう考えながら生きてきたことはなかった。
湾生と呼ばれる台湾で生まれ育ち、敗戦後に強制的に日本へ移住させらてた人々のお話。

今の日本と台湾の友好関係はずっと前
>>続きを読む

ピンポン(2002年製作の映画)

4.1

1月12日
危険な匂いのする俳優がたくさん出てくるスポーツ映画

青春映画て爽やかな、恋もあり友情もありとごった返ししているのが最近の流れかなぁーと

しかし、この作品は違う。
そこんとこよろしく
>>続きを読む

ドント・ブリーズ(2016年製作の映画)

3.7

1月11日
で、でたぁー
銃を持ったら途端に超えと態度デカくなるやつー

はい、殺られる〜

で、でたぁー
ヤラレタと思ったら生きてたやつ〜

で、でたぁー
共犯者と思ったら捕まってたやつ〜

で、で
>>続きを読む

ドラゴン危機一発(1971年製作の映画)

3.5

1月10日
工場から出荷される氷の中に麻薬が!?

一番弱そうな社長が実は最強という映画。
でもブルースリーの作品をちゃんと見たのは初めてだった。

乱闘のシーンを俯瞰で撮影することが多かった。日本の
>>続きを読む

(秘)色情めす市場(1974年製作の映画)

3.9

1月9日
大阪を舞台に生きるを表現した作品ではないか。
男女が絡み合うエロさよりもその歪な世界で自分を魅せるために男を漁る強さは見ていてカッコ良さも感じる。

監督はいい意味でぶっとんでる。
夏に密室
>>続きを読む

アラビアのロレンス(1962年製作の映画)

4.3

1月8日
今年一番、衝撃を受けた。
1人アカデミー作品に挑戦
第一弾にふさわしい作品だった。

4時間越えの中にまさかのインターミッションあり

この時代はどれも戦争の悲惨さを表現したものが多いけど、
>>続きを読む

コンカッション(2015年製作の映画)

3.5

1月6日
ウィル・スミスが医者役

大きい企業に隠れている濃い膿を発見した時に自分ならどうするか考えた。

彼には技術と知識があり人を、社会を動かした。
スタートが資格、俺めっちゃ持ってますアピールが
>>続きを読む

男はつらいよ(1969年製作の映画)

3.9

1月5日
渥美清さん、もともとはちょっと面倒臭い兄貴役だったとは。

結婚式のシーン、子どもを勘当した両親のスピーチ。

好きじゃないけど
古きを知り、新しきをしる

日本映画の良さがギュッと詰まった
>>続きを読む

でんげい わたしたちの青春(2015年製作の映画)

3.4

1月3日
思わぬ収穫
部活にチャレンジしていたものにしかわからない、人の上に立って指導すること、文化を伝えることがいかに難しいか。

教育の場に立つ人はぜひご覧になってみてはと思う。