このレビューはネタバレを含みます
日本語字幕無しで観たので、汲み取れてない部分もあるとは思うけど、概ね大好き。
たまたま同じ年に公開となった「ロボットドリームズ」を思い出さずにはいられなかったけど、そちらの作品の持つロボットの虚しさ(>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
90年代のパニックムービーを下敷きにしながら、その時のセオリーには従わないのが最高。
特にグレン・パウエルの使い方。
人間いろんな一面あるし、思う様にいかないことが沢山あるよね~昔の映画ならああはなら>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この色味と淡々とした語りは好みでしかないので、色んな人間の立場を描くには時間が足りなかった(特に芯となる家主と少年のとこ)とは思うけど沁みた。
ストーリーは思い出さなくても、この感じは残るだろうな。
このレビューはネタバレを含みます
実家から遠く離れて、あの場所のことを考えると、いつもあるものだと思いながらも同時に一瞬で無くなってしまいそうな気がして、どんよりした気持ちになる。
このタイトルを何度も噛み締めた。
このレビューはネタバレを含みます
ラストシーンで湖をボートですっ飛ばすところの抜けの良さ。みんないつか無くなるかもしれないけど、想いは止められない。
Special thanks to シアーシャ・ローナン&ジャスティン・ビーバー。
このレビューはネタバレを含みます
アクション超大作。
クライマックスでグルミットから工具を託されたウォレスが「ここで発明するってのか?!」ていうシーンで熱くなった。
このレビューはネタバレを含みます
残された者がゲームのログやブログから紡いだ物語ではあるけれど、マッツのいいところにも悪いところにも向き合えてて、マッツ=イベリンが確かにそこにいたことは感じれた。
今はもうマッツの言葉がないこと、マッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
楽しみにしてたシロクマのスクリーンタイムが思った以上に少なかったけど、全体的なアイデアが好み。
スノーマンの弱点がシンプルすぎるとことか、サンタの神業は鬼の様なフィジカルに支えられてるとことか。魔法よ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ハーパーが好きな場所や好きだったけど行けなくなった場所、日々の葛藤や周囲からの好奇な目、彼女のことを理解しようと思っている人ほど見逃してしまうことをちゃんと拾っていたと思う。
安いビールとプリングルス>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「何も起こらない」映画の中身は実に色んな変化がおきているということが分かった。
他人の変化を観察していれば、わざわざ事件や大恋愛をでっち上げる必要はないんだ。
とてもよかった。
このレビューはネタバレを含みます
リメイク前の作品観るまではいかないぐらい、ある意味いまっぽくない作品だけど、ギレンホールのハニカミとキーウエストの景観に目が持たされるご当地映画だった。
このレビューはネタバレを含みます
なんか結局王様の話しかしてないし、タカに対する救いの無さ、シンプルな三角関係のこじれとか苦しいなと思った。
まあ、とは言えだからこそスカーは次作でああなったと説得力持たせるのかもしれないけど。。
白ラ>>続きを読む
ドラマチックにしすぎかもしれないけど、でもまあ恋愛とも友情とも言えない信念を通した男同士の豊かな関係性が好きです。
このレビューはネタバレを含みます
ある種のヴィランに立ち向かうストーリーとなったことで、まあディズニー(マーベル)感強くなって、それこそ複雑な心境。
ただやはり心情のキャラクターそれぞれが好き。