どどどどさんの映画レビュー・感想・評価 - 17ページ目

どどどど

どどどど

映画(728)
ドラマ(18)
アニメ(0)

ハンガー・ゲーム(2012年製作の映画)

3.0

ハッピーハンガーゲーム!リアム・ヘムズワースの存在意義について考えてみよう

エドtv(1999年製作の映画)

4.5

プライバシーを売る行為って恐ろしいなと思った。マシュー・マコノヒーがアホっぽくて、それが正義なのがいい。チキンダンスは最高。

憧れのウェディング・ベル(2012年製作の映画)

4.0

結婚の教訓ビデオ 彼氏が婚約者、旦那になったらもうそれは別の生き物なんだと思います

サハラ 死の砂漠を脱出せよ(2005年製作の映画)

4.5

オープニングがすごくかっこいい。開始10分でトップレスのマシュー・マコノヒーが出てきて興奮しました。アドベンチャー系で頭使わないで観れます。

マイ・プライベート・アイダホ(1991年製作の映画)

5.0

若き日の2人が美しくてため息。黒ジャケットとパンツを着こなし軽快にストンストンと歩くキアヌ・リーヴスが印象的でした。

LEGO(R) ムービー(2014年製作の映画)

4.5

レゴが動く!よく動く!いろんなパロディのジョーク、ゆる〜い字幕でにやにやしながら楽しみました。映画館で観れてよかったです。

ニューヨーク、アイラブユー(2008年製作の映画)

3.5

オムニバス形式ってことで映画がブチンブチン切れる印象だった。シャイア・ラブーフの話は好き。イーサン・ホークはうるさすぎ(そこがいいんですけども)

ザ・ワーズ 盗まれた人生(2012年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

後半のデニス・クイードの存在感が凄い ジジイが何もしないでポックリ逝くのが小気味悪かった 盗作ダメ、絶対

ベイマックス(2014年製作の映画)

5.0

ラストシーンからあと30分続いてくれ!ってぐらい個々のキャラクターの戦闘シーンが可愛かった。サンフランソトーキョーが洒落込んでて好きDVD買って一々止めて楽しみたい。

リンカーン弁護士(2011年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

死刑判決よりもミックが欲しかったのはマルティネスの釈放だったんだよなぁ。

MUD -マッド-(2012年製作の映画)

4.0

ジュニパーの前に現れた時のあの優しいマッドの眼差しが全てだと思います。

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

5.0

マシュー・マコノヒーのフフフフン中毒になる映画 これだけ見てディスク変えるつもりだったのに気が付いたら3時間クギ付けになってるから恐ろしい。デカプリオのメタ発言が癖になります。

ホビット 決戦のゆくえ(2014年製作の映画)

4.0

途中からレゴラスしか見えなかった。エンディングが本編。

サルバドールの朝(2006年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

前半のレトロな音楽チョイスがスパニッシュでいかしてる。最後、サルバとその家族がなんでもないように振る舞うのがつらかった。ヘススお前はいい奴だよ。

灼熱の魂(2010年製作の映画)

4.8

1+1=1 オープニングが秀逸 これは2回見るべき 2回目はずーっと鳥肌が立っていました

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

顎の件面白すぎた

ラヴェンダーの咲く庭で(2004年製作の映画)

5.0

老姉妹2人に感情移入しすぎて死ぬ 誰も悪くない ただ年を老いていたそれだけ ラストのジョシュア・ベルのヴァイオリンに心酔しました

美しすぎる母(2007年製作の映画)

3.0

エディ・レッドメインがひたすら美しい。Lallabyが良曲。

モーターサイクル・ダイアリーズ(2004年製作の映画)

3.5

友人がどんどん痩せてかっこ良くなってるところばっかり見てゴメン

3時10分、決断のとき(2007年製作の映画)

5.0

「なにもやり遂げたことがないんだ」決意を決めたのはクリスチャン・ベイルの方だったんですね…ラストは男のプライドだとか男のロマンだかでは語り尽くせない良さがありました。好きです。

デビルズ・ノット(2013年製作の映画)

4.2

未解決事件独特の気持ち悪さ 正義を訴える側が悪魔に見える皮肉な演出がよかったです

お買いもの中毒な私!(2009年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

主人公が自分でショッピングホリックを断ち切ったり、関係を取り戻したりしたのが好印象だった。ヒュー・ダンシーのダサ服もカワイイ。

あと1センチの恋(2014年製作の映画)

2.4

リリー・コリンズの困り眉を堪能する映画。個人的にですがツッコミどころ(ドン引きしてしまうところ)が多過ぎてストーリーにのめり込めなかったです。ティーンムービーでした。