はじめて劇場で寝落ちしてしまった🙄
とんでもなくスローテンポなので、眠気で断続的な視聴になった為作品の評価は正しく出来なかった
この会話はいつ終わるだろう?と思いながら視聴してしまった
うーんあんま面白くなかった泣
ギャグも一つ二つくらいしか笑えるのなかったしなぁ
終始滑ってるコントみたいだった
ミュンヘンオリンピックで起きたテロを報道する側から描いた作品。
実際に何が起こっているのかは分からず、伝聞の情報やカメラで納めた情報しか観客側も見る事ができず、混乱した放送部の様子がリアルに描かれて>>続きを読む
うーん…
原作をツギハギしてるだけで、オリジナルの部分もあんま面白くないかな
アッチョンブリケ
途中まではperfect daysぽさがあって楽しめていたが…
段々と現実と妄想が混じり合う世界観になってゆく
北からくる敵。
敵とはなんなのだろう。
不潔で、向こうから否応なくやって来る敵。
ぼん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ビジネスマンとしてのトランプの成功の物語であって政治家トランプの話ではない
画質も相まって途中から記録映画を観ている気分になった
ロイっていいキャラしてるわ
トランプよりもロイ・コーンの映画といった>>続きを読む
子供の頃に何度も見た作品だけど、今回劇場で見れるって事で十数年ぶりに視聴!
Twitter(x)でよく見る、「何かを考えつくのび太の画像」の出典はここだったようで、冒頭で急に出てきて笑いそうになった>>続きを読む
情報遮断して観たのでかなり衝撃的だった!
面白い!テイストはやっぱエヴァ味を感じるけど
本編開始が待ち遠しい!
なんで豪華版とはいえパンフレットの方がガンプラより高いんだよ〜
役所広司の素晴らしさを再認識する映画!
というかあんな無口なトイレ清掃員のキャラに人を惹きつける魅力があると説得力を持たせられる俳優他におるか?
主人公は痛々しいやつなんだけどそれがいい。
I like movies too.
うーん正直よく分からなかった…
でも、所々お!と思わせるようなシーンに出会えたのは良かったかな
繰り返される雨や水が絡むシーンは何か心理描写なのか?ちょっと高尚すぎるんじゃないかー?
第九のシーンはと>>続きを読む
統合失調症がまだ分裂病と呼ばれていた頃。彼女は発症した。
現代の座敷牢。ドキュメントであるが故に救いはなく悲しい。この一家庭の悲劇は固有のものではなく、いまだこの日本のどこかで再現されているのだろう>>続きを読む
とても牧歌的な作品。
旅人(ストレンジャー)であったヤスミンが、カフェの人々と友情を築いてゆく…
のんびりとした気分を味わいたい時に見るのがオススメ。
技術的な事は知らないが、場面転換やカメラアングル>>続きを読む
プロレタリアート・ムービーといった感じ。
夏ごろから上映されていたロングランの本作。前提知識なしで見たが非常に面白かった!
本作は、物流会社の抱える劣悪な労働環境・社会問題に切り込んでいるが説教臭くな>>続きを読む
ウサギ版出エジプト記といった印象。
平成たぬき合戦ぽんぽこ的な面白さがある、が、シリアスなので途中仲間になる鳥のキハールは癒し。
幼少期に現れるイマジナリーフレンド(空想の友だち)を舞台装置にしたホラー。
よくある設定だけれど、主人公と継子がイマジナリーフレンドを共有している設定は良かった。
たぶん長女の視点でみるのが1番ホラー>>続きを読む
ちょうどいいサスペンス映画
楽曲も心地良く引き込まれた!
ナイトシャマラン監督のカメオ出演シーンも満足
ただ個人的にはコンサート会場内で物語を完結して欲しかった感はあったかな?
まま時間・場面が急に飛んだりするので作品に入り込みづらく感じた。
実在の人物を元にしているとはいえ、主人公の独善的行動には引く所があった。
このレビューはネタバレを含みます
ジョーカーというよりアーサーの映画
低評価な下馬評であまり期待しないで見たが、とてもよい作品だった
時折り挿入されるミュージカルシーンはアーサーの心的な現実逃避であり、その頻度からもアーサーは病んだ人>>続きを読む
1時間の上映時間とは思えない濃密な映画
原作履修済みだったが十分に感動できた⭕️
他の客のすすり泣く声もチラホラあった
正直そんな怖くないが思いの外楽しめるホラー。サブスクにきたら気楽に友だちと一緒にみるのが楽しみ方として良いかも知れない