欲望を知っていく過程かわいい
遺伝子がいくら優秀でも
何も学んでないとこうなるのねぇ
義理人情がすぎる
昔はこんなのよくあったのに
最近のギスギスした世界じゃみなくなったアツさ!
こんなに人を信じられなくなった
みんながこうであればいいのに
昔ならやれやれーって英雄伝として観れたかもだけど、もう今は嫁にしか共感できない
あーアホだな、結婚するなよ、しょうもない
最後も衝撃だけどなんかもう全部自業自得な気がして冷たい人間でしょうか
米の戒めとして、と捉えました
真逆の可能性にも気づき怖くなりました
ケンワタナベは、
間違えて核落としたって
セリフ言ったらあかん
とりあえずよかった
わたしは共存派です圧倒的に
松子…
あの世代はすんごいお盛んと
聞いていたから
妙に納得感あって面白かった
ただもうちょい上手くやれなかったかな
たしかにたいが、しゃべってもない
もったいない
旦那がちがう人でしたーってえぐいけど
それまで築いた関係は事実だし
誰だろうとどうでもええって思えるように
信じられる日々を送ろうと思いました
汽車の煙
花の寄り
りんごを埋める
灰の川
ライラックの扱い
ポスターデザインが好き
予算が10倍になったのに
1よりおもろないやん
ティガー楽しみにしてたのに
全然納得いかないです
ロビンはこっちの方が可愛くて好き
設定だけだけど
それだけで乗りきれる
最初の「100エーカーの森…」のナレーションだけで大笑いできたもん
そういえばちょっと前は
カミングアウトしたら親に勘当されるって
割とあるあるだったし受け入れた親がむしろ褒められてた
今じゃ考えられない
世の中って動くときは一気にうごく
綺麗すぎる透明感が怖い
男女逆ならクソB級映画に終わったところ
女性と男の子の美しさで絵が持つ映画
中身はとくに感想なし
ピラミッドで再会のところ笑い止まんない
前回より一層雑だけどさいこうだいすき