このレビューはネタバレを含みます
これは思ってたのとずいぶん違ってたな。
途中彼女の次に言う言葉が分かって思わず笑ってしまった。
生きにくいというかなんともいえない苦しさや、やるせなさは分かるとしても関わりたくない女子。
優しい男>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観た友達にあの2人は結局は産むを選んだのか?産まないを選んだのか?どちらだろうねと
聞かれて、、
そうか、それなら私ならどうする?と、考えたら、、私なら産まないを選択するな、、と、思ってしまった。
そ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いい映画だな、、
老人と子供、そして難病物はきっと感動させようとしてるんだ、、と、なかなか観ずにいた。
どのシーンも愛おしくなる、特にラスト
砂場を海に向け押しにくい車椅子を押す少年の赤いベスト。
動>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これも批評家の選ぶ映画。
批評家の選ぶ映画は、時代のせいもあるのか映画自体真面目、倫理観がある
というか、、多分カメラワークとか、照明とか、色々素晴らしいんだろうけど、
市民ケーン、アタランタ号、ゲー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
批評家の選ぶ映画より。
上流社会、楽しく、スピーディな展開
それだけではなくラストに意外な結末。
こういうの観ると、群像劇より
一人ひとりの内面が分かるストーリーが好きなのかなと思う。
このレビューはネタバレを含みます
話題の映画、さすがに面白かった。
歴史物はどうしても繋がらなくて
でもこの映画で改めて
現代の私達の生活は先人達の歴史の上で成り立ってるんだ、こんなに豊かで申し訳ないと思うし、彼らの熱さや無念さが伝わ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
監督のコメントより
俳優は才能10%、残りの90%は努力。主人公は1年間体格改造した上で、東チロルに住み、2年間役に浸りきっていた。
木を切り、干草を運び、牛に餌をやる。
無名の俳優だからこそのこの時>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
小学校のドキュメンタリーなら仲間外れとか、虐めとかあるのかな?と、観ていたら先生の大変さ、出来ない子の努力する姿が中心だったな。
先生も天職のような先生がいたりもするが
自分は向いていないと葛藤する>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
三谷幸喜まで、LGBT?
どの男ともだめで宮澤エマが常に一緒にいたし、フィンランドで老人ホームに入るって、、
しかし、宮澤エマの体型が長澤まさみと比べると、ずいぶんと可哀想なことになってました、、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
どれだけアカデミー賞取っても、全く好きになれない作品。
最初はわくわく、だんだん疲れてそれも実在した人物と思い敬意をもって観てたのに架空の人物だったなんて、、あの出来事、そして奥さんのあの
証言いりま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これは素晴らし過ぎてしばらく感想は書けない。2022年批評家が選ぶ作品第一位。映画館で観れたことも良かった。この監督全く知らなかった。
もっと違う作品も観てみたいけれど
これ以上の作品はないだろうけ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これはドキュメンタリーではなくて
ドラマなんだ、、途中で気がついた。
津波にあって亡くなってしまった妹、いくら年月が経っても喪失感は埋まらないんだろう。
死んだ人の分まで頑張る、、精一杯生きる、、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ドキュメンタリーとはなんなんだろう?どこまで撮れるのか?映せるのか?
介護の仕事をしているので、映像では観れない部分、、排泄、入浴等が
どうしても気になってしまった。
ご両親がほとんど世話されてき>>続きを読む