ネコカワイイさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ひとよ(2019年製作の映画)

4.3

個人的にはめちゃくちゃ良かった。

親と子の間にはどうしても埋まらない分かり合えないことってある。
その気持ちは中々言えないもので、それは時にとても苦しい。自分もそういう経験があるし今も親との関係に軋
>>続きを読む

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.5

阿部サダヲのサイコキラー良かったけど、フィクション性が高すぎた印象…
こういうキャラだから多分こうなるよねとか考えながら観てたら、結構中盤でほとんど展開読めて的中してしまってガックシきてしまった。
>>続きを読む

ザ・スイッチ(2020年製作の映画)

4.0

殺し方大喜利!爆笑しながら観れました!
ミリーの太眉っぽい感じかわいいです

非常宣言(2020年製作の映画)

3.6

うーん…
音響とか役者の演技とか諸々は基本良かったし、地上と上空や国も絡んだ複雑なやり取りも重厚感があって好きだったのだけど、結局そういうオチになるのか〜というモヤりもあったし、中盤以降はダレたので、
>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

3.8

実話ということもあるが、展開がすごくて驚かされる、とか先が気になるとかは無く、少し飽きるところも正直あった。(こればかりは好み)
ただ、それ以上にラーゲリに抑留されている苦しさが役者の演技の迫力で感性
>>続きを読む

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実(2020年製作の映画)

-

むじ〜〜〜〜
しかしなんであんなポンポンと言葉が出てくるのか…三島さんも芥さんもすげえや

RUN/ラン(2020年製作の映画)

3.6

ずっとハラハラできる良質なサイコスリラー。
自分が絶対正義だと思い込んでいるタイプの狂気は愉快犯系よりゾッとしますね。悪意がない方が怖いというか。

展開は至ってシンプルだし、90分と短めなのでサクッ
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

3.9

ほっこり。
過酷な環境に「帰りたい」と叫ぶ人たちもいて、人の精神状態をリアルに表しているところが嘘っぽくなくて逆に良かった。
どんな場所でも、荒れていても、美味しいご飯食べると少しは元気になるよね。
>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

3.9

美紀の「事情は知らないけど、どこで生まれたって、最高って日もあれば泣きたくなる日もあるよ」というセリフが印象的だったし、少し安心を与えてくれた。
美紀が言うのは説得力ある。

自分は地方出身で、大学か
>>続きを読む

街の上で(2019年製作の映画)

3.5

いい意味で「ふーん…」と穏やかに観れる映画でした。
ここまで高評価の理由はわからなかったけど…。

下北は特別じゃないけど独特だなと。
別に高円寺でもええやんと思ってたけど高円寺だったらこんなに穏やか
>>続きを読む

生きてるだけで、愛。(2018年製作の映画)

3.5

言語化ムズ映画

菅田将暉の「人って限界まで疲れ切ってるとこんな感じになるよね」という具合がリアルでよかったです

…ところで履歴見て気づいたけど最近どんよりした邦画ばっか見てるからスカッとする洋画で
>>続きを読む

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

1.0

①ようやくネトフリで配信されたので嬉々として再生しましたが開始30分でなんか色々無理になって一旦試聴を中断しました。
天竺鼠のワンマンライブとか言い出したらへんで狙い過ぎの域を超えてる気がしてゲーとな
>>続きを読む

わたしは光をにぎっている(2019年製作の映画)

3.7

静か。好きでした。

できないことより、できそうなことから。

火口のふたり(2019年製作の映画)

2.5

瀧内公美を初めて観たのが由宇子の天秤だったので(素晴らしかった)、こんな役もやってたんだーって思いました。

個人的に思ったのは、セックスばっかのくせに東日本大震災とちょいちょい絡めたりすることで無理
>>続きを読む

凶悪(2013年製作の映画)

3.6

再鑑賞

胸糞悪い話だけど無性に観たくなる力を持っている映画。イライラしてどうしようもない時とか。
シーンの移り変わりとか構成とか役者の演技がとてもいいから話の重さの割にサラッと観れてしまうのがまた恐
>>続きを読む

望み(2020年製作の映画)

2.0

ほんとに普通でした。展開も普通でした。
つまんなかったです。子供がいる人とは真逆の感想を抱いていると思います。

最近は空白とかさがすとか重めの社会派サスペンス観てたのでよりそう感じたのかもしれません
>>続きを読む

さがす(2022年製作の映画)

3.1

伊東蒼さんの演技が素晴らしかったです。
「空白」でも不憫な役だったので彼女が幸せになる映画も観たいと思いました。

同監督の岬の兄妹もそうですが、この独特のどんより感と救われなさと登場人物が何かしらヤ
>>続きを読む

容疑者Xの献身(2008年製作の映画)

4.1

初めて観たのは10年以上前だけど、
大人になってから観ると、人間と社会の虚しさとか遣る瀬なさが本当に上手く表現されてるなと感心する。
決して美談ではないけれど、愚かな人間らしさと美しさを感じてしまう物
>>続きを読む

空白(2021年製作の映画)

3.8

しんどそうすぎてずっと見なかったけどようやく見た。

肝心な部分が全て空白なのが上手いなと思った。

例えば、花音はそもそも万引きしきってない。商品を持っただけ。
青柳は過去に万引きされたことがあるか
>>続きを読む

誰も知らない(2004年製作の映画)

-

そういえば大学の時に授業で見た。
退席する人が沢山いた。
いま見たらどう思うだろう…

セッション(2014年製作の映画)

3.5

教師と学生の青春胸アツ音楽ストーリーかと思ったら、擁護不可能のパワハラセクハラ性格破綻指揮者とハングリー精神と気迫が常軌を逸したジャズドラマー主人公の話だった。

ラストのセッションの迫力と音楽には圧
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

-

メモ
また改めて時間を置いてから観たい
多分今はこういうの刺さる時期じゃないんだ

冷たい熱帯魚(2010年製作の映画)

-

地獄を凝縮したような映画
実話をもとにしてると知ってさらに地獄

園子温の世界観はさすがだなと感心したけど、この作品はもう見たいとは思わないだろうな…
(汚ねえしキショいしつまらねえから)

追記:こ
>>続きを読む

くれなずめ(2021年製作の映画)

2.5

下北のオフオフシアターとかでやってそう〜〜と思ってたらその感情のままなんか終わってました

こういう系の舞台をそれこそ下北で見たことあるからか、映像でやる必要性があんまり感じられなくて、映画観てる!感
>>続きを読む

十二人の死にたい子どもたち(2019年製作の映画)

1.0

デンジですら、マキマさん…俺も面白くない映画はなくなったほうがいいと思いますって言いそう

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

2.0

音楽がずっとうるせえ映画だった
視覚もうるさかった
うるささに勝る面白さはなかった
ラリってる時に作ったのかな…

楽園の夜(2019年製作の映画)

3.6

疲れ果てて頭が馬鹿んなった時でも血や暴力のゴリ押しで楽しく観れるのがヤクザ映画のいいところなのかもと思った。

最後の女の人のシーンは100点、あれだけで観る価値ある。

SKIN 短編(2018年製作の映画)

-

肌の色がどうとかいう映画はもういいや
彼らにわかり合ってほしいとは部外者ながらに思うけれど、どうせわかり合えないんでしょうと諦念が勝る
自分は当事者人種に位置しないので白人側の行動の全てが理解できない
>>続きを読む