ネコカワイイさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

隔たる世界の2人(2020年製作の映画)

3.5

黒人/白人の隔たりや差別の問題って殆どの日本人は関係出来ないなと(関係ない、ではなく関係することが出来ない)。

ゆえに日本人からしたら例えばグリーンブックとかは評価高いんだろうなとか思った。いい映画
>>続きを読む

孤狼の血 LEVEL2(2021年製作の映画)

3.5

最後の闘いでラスト日岡がアレしたシーンだけは100点、痛快、最高。あの展開だけは読めなかったので驚けて嬉しかった。

あと鈴木亮平がめちゃよかった。彼がヤバすぎたおかげで飽きずにラストまで観れた感ある
>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

3.0

日岡の覚醒のシーンはあの出来事でああなったというよりは元々日岡の中にはああいった狼のような性質が元来から在ったのだと解釈
もっと松坂桃李が人をボコボコにするシーンを見たかった気もする

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

3.0

自分的にはジョーダンピール作品の何が怖いかというと、
"気づいた時の怖さ"で、
ゲットアウトもアスも、最初はなんだかよくわからないけど、途中で「うわ、こういうことか…」「あの人の行動ってああいうことか
>>続きを読む

ヘレディタリー/継承(2018年製作の映画)

3.9

1年以上ぶりに再鑑賞。

自分の中では今のところ一番怖い映画。
アリアスターって多分だけど遺伝とか本人の意思に関係なく受け継がれてしまうもの、みたいなのがめっちゃ嫌いなんだろうなと思う。
アリアスター
>>続きを読む

マリグナント 狂暴な悪夢(2021年製作の映画)

2.5

もっと陰鬱な感じのホラーを期待してたから悪い意味で想像と違ったな 単純に好みではなかった
アクション映画やんけ

静かな雨(2020年製作の映画)

3.0

画の質感が淡くて綺麗だった。
三浦透子さんて声の使い方(感情の乗せ方とバリエーションの多さ?)がまじで上手いな… なんか嘘っぽくない声で好きだ。

教えて? ネコのココロ(2022年製作の映画)

3.9

映画というかドキュメンタリーとして。
猫大好きなので見たけど、ちゃんと科学的なエビデンスをもとに猫の心を紐解いていて面白かった。
人は当たり前に猫に愛情を注ぐけど、猫も同じように飼い主に愛情を注いでい
>>続きを読む

ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから(2020年製作の映画)

4.0

クオリティ高え〜!ネトフリすげ〜!
青春映画とひと口に言えるほど単純ではなく、割といろいろな要素が詰まっている。
だけどとても見やすくて、綺麗にまとまっていて、それでいて思わず微笑んでしまう映画だった
>>続きを読む

PLAN 75(2022年製作の映画)

2.0

自分は合わなかった。

プラン75という面白トンデモ設定に惹かれて見に行ったので、この設定だったらもっと面白くできただろ…というのをまず一番に思ってしまった。
例えばプラン75賛成派と反対派の対立とか
>>続きを読む

MOTHER マザー(2020年製作の映画)

3.1

やるせない。何度も周平逃げろと思ったが最後のセリフでうーんとなった。
ただやるせない気持ちになった映画。

佐々木、イン、マイマイン(2020年製作の映画)

3.2

佐々木みたいなやつって誰かを救ってるよな 知らないうちに
藤原季節の演技よき

ネトフリのサムネがずっと井口理なのが気になる そりゃKing Gnu好きな人の方が多そうだから井口理目当てで観る人もいる
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

5.0

サイコゥ!!めちゃくちゃ面白かった。

正直前作はあんまりハマれなかったので不安があったが、今作はずっとワクワクできた。(あと前作は家で見たから没入できなかったのかなとも思った。)

絶対映画館で見る
>>続きを読む

トップガン(1986年製作の映画)

3.1

新作のために見てみたが、んー面白くはなかった。ストーリーが軽いというか弱くてワクワクしなかった。
トムクルーズはカッコいい。けどマーヴェリックのキャラとしての良さとかかっこよさは感じなかったので退屈だ
>>続きを読む

ONE PIECE FILM STRONG WORLD/ワンピース フィルム ストロングワールド(2009年製作の映画)

3.1

中学ん時映画館で観た

これはマシな方だけど、
ワンピースの映画って大体クソつまんない気がする 完全に小中学生向けだからかな
漫画は大人でもワクワクできるのだが

ダンケルク(2017年製作の映画)

3.9

さすがのノーランだった。
映画館で観るべきだったぜ……

ようこそ映画音響の世界へ(2019年製作の映画)

4.0

何回みても面白い。

「映画における音楽は救命ボートに似ている。緊張感が高まった時に感情のよりどころになる」

「仕事は幸せのためにするものだ。作業を楽しみなぜ働くのか理解していれば、幸せな日々を送れ
>>続きを読む