見応えあるううううううう!
とってもGooodでしたね!
あのサントラ、良き!
ドヨーンと弦が響いたり、ベンベン弾いたり、ヌオーンみたいな間の抜けそうな、でも湿り気のある音。
駆り立てましたね。たま>>続きを読む
なんだっていいんだよ。きっかけはなんだっていい。
金目当てであろうが、名目目当てだろうがなんだっていいから、そばにいてあげてほしいと思った。
病が進行していくおばあちゃんの姿が生々しくて辛かった。>>続きを読む
この手の作品で考えさせられないわけがない。
親の死の宣告や介護問題、過去の話。
ちゃんと観ていたはずなのに気付いたら終わっていた。
シナリオ構成が上手いっすね。
まんまと勘違いして観てました。
幼少期の兄、めっちゃ可愛かったな。
出てくる女性、お母さん以外みんな美人でびっくりした!
切ない部分とか共感し得るシーンはあるけれど、エンドクレジット出た時に
『なんじゃそりゃ』が正直な感想。
ちゃんとルックバックしよう。
ライディーン、最高!!!
ノスタルジーでした!
16和音の時の着メロを思い出した。
内容としては何とも言い難い。
母は娘のカード(気持ち)を読み取れるようになったのか?
↑野暮な疑問だけど。>>続きを読む
すっかり沼りながら観ちゃっていたけど、ラストに向かう意味深な言動。
これってサスペンスなん?って思ってたけど、それはこっちが深読みしすぎ?
ルカが思惑を含ませた時点で私は白旗です。
渋川清彦さん演じる“教頭“が初手から人柄の伝わる愛くるしさがあり、
その教頭が四苦八苦もがき足掻きながら立ち向かう様は新しい視点で捉えられた教壇映画だと思った。
分からないことは分からないという。>>続きを読む
結構しっかり目に人種間問題や信仰心、労働階級のテーマを取り扱っているから、それだけでも十分なボリューム感を感じていたが、やはり回想前の冒頭のサミーのシーンが気になって観ている自分がいる。
まんまと惹き>>続きを読む
『国宝』観た後に観るには物足りなさを感じた前半。
同じ日に観るんじゃなかったーとすら感じたけれど、フロントラインに立つ面々の立場や思考、葛藤が浮き彫りになってからはみるみるハマり、最後はボッタボタと涙>>続きを読む
すっばらしいです!
久しぶりに極上の没入感を味わえた映画でした。
個人的に山場みたいなのを勝手に予測し、決めつけてしまったため、折り返しから少し集中力が途切れましたが、美しい、美しすぎる映画でした。>>続きを読む
前作より幾分コメディチックになっており、観やすくポップになっていた。
とはいえ、キレキレに狂気じみたアクションはさすがです。
物語自体も風刺的な意味合いを感じ、見応えもありました。
普通におもろかったのにどうしてこんなに低評価なのかが分からない。
オリジナル版のテロ・ライブを5年ほど前に鑑賞済みで当時もおもしれえなーと思って観ていたのだけど、同作だとは思わず観ていました。
阿部さ>>続きを読む
ジェイソンステイサムに最大限のリスペクトを。
ハズレなくねー?ありがとうごザイマァァアス!
娘役のルーシーパエスが上手だったけど、12歳には到底見えない。笑
お芝居が上手な子役って感じでした!
内容といい演出といい、ちょっぴりダサめだったけど楽しめました。
冒頭がシリアスなサスペンス調だったから、意外と頭使う系かな?と思ったけど、真逆!笑
全員馬鹿すぎる。笑
というか、コニーヤバすぎだろ!笑
危機管理能力ゼロ!
間抜けってこういう人のこというのかな?と思>>続きを読む
めっちゃジョーズ!笑
単なるサメ映画とは違い、環境問題やその取り組み、国政のことなども放り込んでるあたりバカでも学びがありました。
これは第二弾あるぞ?
きっと作り始めて、『やべ〜!どうやって終わらせよう。』となったに違いない。
もしくは作りながら展開を変更しちゃって
着地点を見失ったのか?
本気でこのラストに向かって
作品を作ったのであれば、センス>>続きを読む
ベタだけど、スリリングで楽しめた!
こういうのを求めて観たから満足度高め!
アンドリューがちょいちょいディカプリオに見えた!
観やすかった!
序盤、家に侵入されたとき、妊婦の奥さんの迫力に驚いたけど、そこから背景が見えたので楽しめた。
その奥さんの車内での迫真の演技はリアリティーあったなー。
ベンもグッドガイでよかったよ!
なんだかんだチョン・ゾンソ好きなんだよなー!結構作品観ちゃってる。
バチギレなアクションは少し大袈裟なカメラワークのせいでB級感があるけど、
それがよかったのかな?と今は思ってる。
チョン・ゾンソの>>続きを読む
いちいちかっけえんだよな、
いちいち。
1歩2歩なんてもんじゃない。
1億オクターブくらい上を歩いているのかな?
目に焼き付けるものが多すぎて痺れまくりの42分間でした。
マリアーナは結局、手を差し伸べている自分に自惚れてたんじゃないかな?
恩着せがましさがあるように受け取れたし、
こんな場所に飛ばされて毎日面倒見てたら、そら愛着湧くだろうがよ、な気持ちもわかる。
『>>続きを読む
結局どうなっちゃうの〜?な展開の中で
登場人物たちの肩に重くのしかかる生きづらさや絶望感がひしひしと伝わり、
頼むから好転してくれ、と願いたくなるくらいダウナーな印象だった。
生きる希望となる赤ん坊の>>続きを読む
破滅や崩壊に向かって徐々に加速していくようで引き付けられた。
「なんてこった」なカルマのような群像劇は
エドワード・ヤンの手腕が輝きまくっているし、登場人物全員が何か欠けている。
それを埋め合うために>>続きを読む
おもしれえじゃん!
この手の作品はもう擦られまくってるからあんまり期待していなかったけど、
観やすいし見応えあるし、最終的にコペックの成長具合にウルっときたし、面白かった。
実際にこういう風に危険物を>>続きを読む
まさかイコライザーで泣かされるとはな…
グッドストーリーでした。
こういう終わりならもう続編期待しない!
お見事でした。
ロベルト(ロバート)、ゆっくり余生を楽しんでください。
本当にたくさんありがと>>続きを読む
マジかよー!後半ポテチ食べる手が止まった!おもしれえー!
“グレープ取ってくれる?“
“ハムスターの方がいい。“
って会話があるシーン以降からの緊迫感やべー!!
ほとんどフリーズして釘付けになり>>続きを読む
とあるシーンから何を観ているのかわからなくなったけど、
田畑智子が無邪気な生娘に見える時もあれば、グンと大人っぽく見える時もある。
あれ?背伸びた?と思うほど。
あの場面で『おめでとうございます。』>>続きを読む
あの場面で
『お帰りなさい』言える?
エグすぎた。脚本の妙をまざまざと見せつけられた気がしました。
水泳バッグ、昔あの形だったよね!懐かしすぎた。
ノスタルジーな気持ちにもなるし、子どもたちの成長>>続きを読む
おもろー!!
観やすいしカッコいいし、言う事なし!
さあて、すぐにでも2観るぜ!
たのしみ!
いまいちハマれなかった。
のんって存在がワクワクするけど、
のん、なんだよね!
のんは好きだけど、この役は、のんのん♪
まあまあかなー。
こういう犯人役にチャンス大城とか向いてるんちゃう?なんて思いました。
アジョシのキムセロンが大人になって帰ってきたーーーー!!!
キムセロンが可愛い!スタイル良き!
素晴らしい!
チャン・グアンは本当いろんな作品に出てますね。
主人公パンチの威力、もう少し強めの>>続きを読む
キム・ムヨル…とんでもない俳優さん出てきましたね〜。というか知ってはいたけど、今作で完全に惚れました。
カン・ハヌル氏が上手なのは周知の事実でそれ目的で鑑賞したのだが、後半にかけてのキム・ムヨル氏の>>続きを読む
なかなかに目を見張る映画だった。
これ現実に通ずるリアルさがあるよね。
子どもって何考えているのか掴めない瞬間や、見えないものが見えていたりする。
思い返すとゾッとするし、あまり考えないようにしたい>>続きを読む