映画館の予告を見て
気になっての視聴だったけど
ハマらなくて途中クジけそうに・・・
特に時系列のややこしさ
ケナは韓国が生きづらくて
外国ニュージーランドに行くのはわかる
この行動力はスゴイ!>>続きを読む
「フラン」
いい名前
小さな街
自然や部屋の片隅
とてもアーティスティックな映像が好き
不器用なフラン
誰にも心を開かないコミュ障
ネガティブな空想ばかりしてたフラン
気だるい毎日の繰り返し>>続きを読む
ヤラれました🤖
泣いてもたぁ〜〜〜
台詞無しで進むストーリー
街の喧騒や音楽が沁みる
NYのど真ん中で一人ぼっちなDog
友達が欲しくてネットで買ったロボット🤖
二人の心温まる友情ストーリー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
夜中の鑑賞を試みた
電気を赤々と点けて…💡笑
ホラー苦手なあたしは
構えて観たものの
全然“恐怖”ではなかった
ポスターにもあるように
本当に怖いのは人間か幽霊か⎯⎯
まさにそこや>>続きを読む
京都のミニシアターに
別の映画を鑑賞に行った時
この映画の予告を宣伝していて
スタッフもオススメで
とても気になっていた
ただ
かなりの長編
あまり馴染みのない国の映画🎞️
ハードルが高過ぎて映画>>続きを読む
ちょっと思ってたんと違う
京都の老舗の扇子屋の14代目
この家の長男夫婦が東京から帰って来た
その嫁が『京都の老舗』をテーマに
漫画を書く為の取材をして行くお話
京都のお隣
滋賀県民として>>続きを読む
前回がとても面白かったので
今回も期待大で視聴✨
ただ
いつも冷静な会計士クリスチャン•ウルフが
会計士の顔よりもアクション多め
ハラハラドキドキ…
そして
弟ブラクストンとの兄弟の絆もあり>>続きを読む
もっと政治の理論やら哲学•思想について
論じ合うストーリーかと思ったら
自分のルーツについての苦悩が中心
アメリカ元大統領バラク•オバマの
大統領にも政治家にもなっていない
青年時代のお話>>続きを読む
チョ・ジヌンが出てるので鑑賞
この手の内容は難しいかなと
なかなか観れなかったが
案の定ややこしかった
それでも
チェ・ウシクとのバディで進む刑事もの
やっぱりワクワクして観れた
『モグラ』とバ>>続きを読む
観たかった映画なのに
観なければ良かったと思うほど重かった
最初から最後まで…
現実的に重度障害者施設の介護職員って
こういうお仕事?
悲壮感ばかりでキツい
何のために生きてるのか⎯
自分>>続きを読む
CIAものはややこしい💧
確かにそやけど
今回は愛する妻が殺された復讐!
ミッションがはっきりしてるからか
必死でストーリーを追うたび
スリリングで面白かった
頭脳派だけど
戦闘なんかのスパイの>>続きを読む
プロ野球って
最後の最後は気持ちが大きなパワーを発揮する!
最後のあと一歩が踏み出せるか
最後のあと一球が投げきれるか
ここはもう気持ち次第
勝ちたい気持ちが溢れてる
あたしは阪神タイガース>>続きを読む
完全にヒトコワの中では
一番強烈に怖かったぁ〜
不穏な空気を感じながらも
人当たりのいい笑顔で接してくるイギリス人一家
じわじわと不安と不快感が増す
ピークに来た時の
衝撃の真実を知る辺りから>>続きを読む
女一人が
身を削った危うい復讐を展開
ここまで友達のためにできるの凄い
スッキリはするけど・・・
バッドエンドかなぁ
なんか
タイトル切ない💧
このレビューはネタバレを含みます
もう!
気持ち悪いなぁ〜!!
タイトル爽やか過ぎやろ💢
朝の爽やかルーティンかと思いきや・・・
歯ブラシが一本しか無かった辺りから
『ん???』となる
こういうのが一番
女子は怖い>>続きを読む
ポスターの奇妙さに惹かれて視聴
やっぱり奇妙
あ!
“憐れみの3章”の
監督作品やったんや
電車で時間を聞いたことで
全てが乗っ取られてるのかなぁ?
意味を解読し出すと不可解
それでも>>続きを読む
全然観ない分野の映画
『日本アカデミー賞2025 最優秀作品賞🏆』
受賞した監督さんや役者さんが
涙ながらにコメントしている姿を見て
「コレは観ないとな」と鑑賞✨
クスクス笑えるし
ほんのり涙>>続きを読む
遅ればせながら
『日本アカデミー賞2025』での
最優秀監督賞🏆
最優秀主演男優賞🏆
最優秀助演女優賞🏆
新人俳優賞など
凄いタイトルを獲ったことで鑑賞してみた
もっと重い映画かと思い敬遠してた>>続きを読む
仲の良い姉妹が
学校にも行かず縫製工場で働いてる
両親は居るようだが全く出てこない
インドにおける
女性の地位やら貧困の問題提起の映画🎞️
インドってこんな国なん?
以前見た『ピリオド>>続きを読む
“MOTHER”のような話かなと思ってたが
全然違った
父親の認知症がすすむ様が
なかなかキツかった💧
奥田瑛二の認知症の老人役がすごい!
それと比較してしまう娘役の杏が
子供との設定に無理があ>>続きを読む
何の情報も入れず
ただイ・ソンミン目当てで観ただけなのに・・・
ポスターだけなら
80代のイケイケおじいちゃんとつるんでたら
とんでもない事に巻き込まれちゃった!
みたいな雰囲気出してるの>>続きを読む
娘のススメで鑑賞
懐かしい気持ちになりながら✨
終始 ニタッと笑みが溢れた
主人公ナヨンの
韓国に住んでいた子供の頃を知ってるヘソン
移住先のアメリカで出会ったアーサー
この3人の出会いがも>>続きを読む
ティム・バートン監督作品のオススメとして
紹介してたので鑑賞
こんな作品もあるんやなと新鮮
“女”ってだけで損してる
“女”ってだけで軽く見られる時代
だから
堂々と前に一歩が出ない…
離婚>>続きを読む
このポスターのシーン好き💚
🎶It’s a new dawn,
It’s a new day
It’s a new life for me
役所広司じゃなきゃ
この>>続きを読む
わりと挫けながら観た 笑
法廷もの・・・
日本はもちろんアメリカ・韓国は見た事がある
そこに慣れてると
フランスの法廷ってこんなんなん?
わりとみんなが言いたい放題
父親が自宅で転落死
『殺>>続きを読む
ドタバタでハチャメチャなコメディ!
と思い途中挫折💧
改めて娘が観るのに同席したら・・・
思っていたよりも
メッセージ性ありでビックリ!
女の子の憧れ『バービー』💝
全ての羨望の眼差しが自分>>続きを読む
この映画ポスターだと
ほのぼの親子のヒューマンドラマかと・・・
思ってたのと全然違う💧
重いやろ〜
始まってすぐ問題が起こる
思春期真っ只中の息子
親の離婚に大きな傷を抱える
母親側と住む>>続きを読む
やたらイライラ怒鳴り散らすジムにストレス💧
アップル社のスマートフォンが出る前の
通信機器『ブラックベリー』
ネーミングの付け方が笑った
ナイスセンス👍
会社って
物作りが得意なだけでは成>>続きを読む
ラストシーンが秀逸🎶
終わり方がめちゃくちゃいい映画🥁
もうただただ
超パワハラな指導者の教えのもと
意地になる生徒との掛け合いが凄過ぎる
これ自分の息子やったら心配でしゃーない💧
ど>>続きを読む
これはひどい!
こんな感情的なことが起こっていいのか
タイトル『キリング オブ・・・』なので
結末はわかってるのに
心の中で「早く助けてあげて〜」と思わず叫んだ
何でなん?
何故こんなことに?>>続きを読む
中盤にある
このポスターのシーンが一番良い✨
34歳⎯⎯
人生で一番多感というか
独身もいれば子育て世代もいる
女性ならではの都合「高齢出産」目前・・・
ベビーシッターの仕事をしている
一>>続きを読む
どういうことやね〜ん💦
恋愛して失恋したんよな?
嫌なことがあって別れたんよな?
別れが辛くて思い出を消したかったカップル
ところが
いい思い出ももちろんあって
消したくなくなった
そう>>続きを読む
重かった…
そして深く考えさせられる
“どうすればよかったか?”
これは最後の最後に
撮影者が素直に父親に問う正直な想い
優しかった姉
頭の良かった姉
両親の期待を一心に受けた姉
そん>>続きを読む