女子高生による青春アウトドアドラマ第2段。相変わらずほんわかしてるな~。福原遥が朝ドラのイメージと全然違ってて改めて演技派なんだなって思う。
北川景子が先生役で主演てことになっていたが、実際には生徒達の物語だった。そのせいかあまりパッとせず、自分でもよく完走できたなと。法律家になるのって大変なんだな~ぐらいしか印象に残らなかった(-_-;)
それぞれの物語が進展したような、しなかったような…。このままでは終われないので、シーズン4があることを願う。
何だこの胸くそ悪いオンナは!!良く言えば周囲の目を気にせずゴーイングマイウェイで自己肯定感MAXなのだが、傍若無人で超自分勝手でワガママでどうしようもない!1日に1話以上観ると物凄くストレスが溜まる!>>続きを読む
予算が少ないことを自虐ネタにしてきたけど、ついにゲストから「友情出演」という文言が消えた!それなりに潤沢になったのかな?そんな相変わらずやりたい放題のドラクエのパロディなのでした。
シリアス過ぎず、エロ過ぎず。セ○クスとかヤリ○ンとかHな単語は出てくるけれど、不思議と気軽に見れるラブコメ。各々の展開がどうしても気になってイッキ見してしまうんだな~(^-^)
前作と比べて少しパンチが足りないけど、佐藤二朗さんの真面目な演技も嫌いじゃない。
相変わらずなドラクエのパロディ。さすがに目新しさは無くなったけど、盗賊・仏・新しい呪文・豪華な友情出演は健在。中でも有村架純には驚かされた!村人の家に勝手に入って壺や箱を割るって確かに異常だわ(^_^>>続きを読む
ドラクエをパロった、予算の少ない冒険活劇!その割に小池栄子・小栗旬・綾野剛など、豪華な友情出演の面々!やりたい放題の佐藤二朗。ファミコン世代にはクスッと笑える小ネタの数々。分かる人だけ分かればいい。分>>続きを読む
気が付いたらイッキ見してた。初めはセフレが5人いるヒロインの赤裸々な性生活の話かと思ってたけど、個性溢れる大人たちの恋愛ドラマだった。風俗にハマる男、結婚に興味の無い女、男と付き合ってる男など、恋愛を>>続きを読む
「人って、成長するんだよ」
人付合いに疲れて始めたソロ活のはずが、いつの間にか人を気遣うようになってる!前シーズンに比べて江口のりこさんがニヤニヤする場面も増えてる気がする!充実してるなー。
北海道で食い倒れ!美味しい物があり過ぎ。それでもひたすら食べる。松重さんもそろそろきつくなってきたというのも納得の食べっぷり。観てる側も満腹。
なんとか観終えた~、というのが正直なところ。頼朝が死んでからの後半は内輪揉めばかりで何かある度に味方を殺していくので観てて辛かった~。小栗旬と小池栄子は良い演技してたけど、暗かった~。1年間お疲れ様で>>続きを読む
シーズン10も相変わらず食べてばかりw。続きがありそうな終わり方だったから次回も楽しみ!
好きなことを、好きな時に、好きなだけ楽しむ。お一人様だからこそ誰にも気を使わず集中できる。それがソロで活動すること、略してソロ活。
普段はポーカーフェイスの江口のりこさんが、ほくそ笑んだりニヤニヤし>>続きを読む
なんだこれは!
岡本太郎の作品が怪獣となって現れ、超人TAROMANと対決!前衛的で破天荒でとてもEテレ製作とは思えないくらいぶっ飛んでる!
爆発だ~♪爆発だ~♪
爆発だ~♪芸術だ~♪
この頃まではタバコを吸ってたんだな~。相変わらずの食べっぷりにこちらも思わず“腹が、減った”
沖縄の本土復帰50年を記念した作品。酷評されてるみたいだけど、日課だから過度に期待せず観てました。確かに遅々として進まない時もあれば、経緯を描かずに問題がぱっと解決したり展開が酷いことが何度もあったけ>>続きを読む
今一つ星新一のシュールさが伝わってこなかった。そうきたか!みたいなラストがあまり無かった。映像で表現するのは難しいのかな。
おじさんがご飯を食べるだけなのに何故か見ちゃうんだよな~。間もなくシーズン10が来月から放送されるけど、シーズン1からスタイルがほぼ確立してるのが凄い。腹が、減った。
たった15分・全4回の妄想大河ドラマ。ネプチューンが緩~くふざけています。
もしもスーパーマンが妻子持ちになったら~?
普通さ、お父さんが違う星から来た宇宙人でスーパーパワーで日々市民の暮らしを守ってる超人だと知ったら思春期じゃなくたって息子たちはビビるだろうに何故描かない>>続きを読む
“ハリウッド大手制作プロダクションと共同制作”という文句に誘われて観てたけど、どの辺がハリウッドだったのか。水中の撮影は大変そうだったけど、迫力の映像があるわけでもなく。一体どうしたかったのだろう?阿>>続きを読む
ぶっ飛んだ新入社員の今田美桜が色んな部署の悩める職員の問題を解決して出世を目指すコメディ。オカッパな髪型のせいで今田美桜の可愛さは隠れてしまったが、とにかく明るくて元気な性格に毎週癒されてました。助演>>続きを読む
2クール半年間に渡って散々引き延ばしておいてこの終わり方はどうなんだろう。ミスリードはわざとらしいし、種明かしも雑。何よりも職場に冷凍遺体を送りつけられてるのにヘラヘラと通勤してくる西島秀俊が演じる能>>続きを読む
親·子·孫の3代にわたる100年の物語。展開が早くて明日はどうなるんだろうと毎日ワクワク!15分が短いのなんの。最後の週なんて怒涛の伏線回収で涙なくして観られず。ハッピーエンドで良かった良かった\(゚>>続きを読む
何の期待もなくぼ~っと見てられるドラマが終わってしまった。最新シリーズだからと言ってこれといった変化もなく、抜群の安定感。ランチを楽しみに仕事するって凄いな~
ゾンビを取り締まる特別福祉課の面々を描いた珍ドラマ。発想は面白かったけど、主役の林遣都が毎回ワチャワチャしててうるさかった。それでもなんとか最後まで観れた(^_^;)
吉沢亮にいくら老人メイクをしても瞳がいつまでもキラキラして若々しいもんだから後半になればなるほど年齢が分からなくなっていった。一方、徳川慶喜の大政奉還後の様子もちゃんと描かれていて新鮮だった。全体的に>>続きを読む
本家の『南極料理人』は見てないから比べられないけど、7人のおっさん達がわちゃわちゃしてて飽きなかった。歳をとっても中身は中二だ\(゚∀゚)/
オープニングが新しくなり、商談相手や店員に芸能人を使うなどして気分一新。今回も相変わらずイイ食べっぷり。自分もどこかへふらっと行ってお腹いっぱいになりたいな~
いつもの6~7話分見たようなお得感。ミニクーパーに乗って京都から東京まで、行った先々で腹が減っては食べまくる。気持ちのいい食べっぷりに何故だかこっちまで清々しくなるから不思議だな~。
もう2度とマクドには行かなくなりそう。ドリンクと合わせて2,000円は下らなそうだけど、こんな美味しそうにグルメバーガーをほお張るシーンを浴びせられたらもう食べに行くしかないでしょ!みんな食べる前より>>続きを読む
シーズン5以来の海外出張、韓国編あり。文字も分からない、会話もできない国で、庶民のお店に入れるその勇気と食欲がほしい(*≧ω≦)