花林糖さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

花林糖

花林糖

映画(77)
ドラマ(5)
アニメ(0)

メメント(2000年製作の映画)

1.7

めっちゃ暇

構造が分かってしまったら他に何もない。少しずつ謎が明かされていくにしても興奮がないから中身ないんだと思う。

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

3.3

・彼らに被害を与える側の事情を描き忘れてない?
・分かりやすくて良い
・ラストシーンが良い

愛を読むひと(2008年製作の映画)

3.2

・初めてキスをしたあとの家族との食卓シーンの描写何回でも思い出す
・カメラワークの勉強になりそう
・ケイトウィンスレットの演技
・もどかしかったけどあれしかないな
・終始落ち着いたトーンはセリフの話し
>>続きを読む

ロスト・イン・トランスレーション(2003年製作の映画)

2.4

このレビューはネタバレを含みます

雰囲気映画やったな

でもラストシーンですっきりするようになってた
二度と会えなさそうな男女がキスですっきりお別れって、キスまでにすれ違いがあって、男女にそれぞれ理性を働かせないといけない生活があって
>>続きを読む

美しい絵の崩壊(2013年製作の映画)

1.8

このレビューはネタバレを含みます

寄りの画が多いし謎にめっちゃカット割るシーンあるし最後のほうまで場所分からんシーンあるし、舞台がオーストラリアで景色綺麗なはずやのに、もっとゆったり観たかった。

ショートヘア母が最初からそういう関係
>>続きを読む

FAKE(2016年製作の映画)

4.3

自分の立場を明確にしてものを言うのやっぱり滅茶苦茶こわいな。もはや感想言うのもこわいもん。
これは豆乳とネコとケーキの映画です。嘘です。
はっきり言い切れることなんてひとつも無いんだね。とラスト観て思
>>続きを読む

あやつり糸の世界(1973年製作の映画)

3.0

人間味がなくて冷たいのは、設定内容ゆえ?映画のシーン1が好きなんだけども、この映画のはあんまり。鏡とかを多用したカメラワーク面白かった。撮り方も色味も凝ってるのに最後がっつり影入っててアレ〜〜みたいな>>続きを読む

若葉のころ(2015年製作の映画)

3.2

みんな未熟なキラキラした青春映画だった。すぐレビュー書いとけば良かったのに、イメージでものを覚えるタイプだから、もう詳しいことは書けない。……ということは話が無かった?
数年前の美化された失恋に似た感
>>続きを読む

父を探して(2013年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

少年がお父さんを探しに行くお話。

出稼ぎ労働者、大量生産制、貧困、失業などの社会問題をうつし出しながら、子どもが夢を見る存在として守られてる部分も描いてた。セリフないのに。

お父さんがいなくなった
>>続きを読む

バンクシー・ダズ・ニューヨーク(2014年製作の映画)

3.3

アングラで超反抗的な正体不明のストリートアーティスト、BanksyがNYをハックした1ヶ月間についてのドキュメンタリー。
毎日1作品ずつ制作された作品を追いながら、Banksyに翻弄される人びとやメデ
>>続きを読む

真夏の夢(2014年製作の映画)

1.8

たぶん監督、心の中に知らないうちに童貞を飼っている。しかも放し飼いしている。放し飼いしている童貞が暴れ倒している。私も飼ってるけど種類が違う童貞女子。ぜひ手綱を握りしめてほしい。
女の子を描くと自分を
>>続きを読む

桐島、部活やめるってよ(2012年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

面白い面白くないとは関係ない話で、最後わからない。「虚無の話」って聞いた。なるほど。
スクールカーストって、他のカーストの人たちと直接関わりってないよね。
作り手が着地点を決めてあるのが分かって、その
>>続きを読む

ルシア(1968年製作の映画)

1.0

最初から最後までよく分からなくて、どうみたらいいかわからなかった。暇すぎて観るのやめたくなった。皮肉じゃなく、これを楽しめた人の話を聞きたい。

友だちのパパが好き(2015年製作の映画)

2.1

登場人物のキャラクターを楽しむ映画?キャスティング最高。相当気持ち悪い。
長回し好き…。
全員救いようのないクズのお話が好きなんだけど、もうちょっと振り切れても良かったのになあっていう登場人物もいた。
>>続きを読む

Dressing UP(2012年製作の映画)

2.8

ジャンル映画の要素もあって、奔放な感じがした。それ要る?みたいなのも結構ある(笑)
ゲド戦記の、ゲドと影との戦いの決着シーンを思い出した。ユング心理学に「影」っていう元型があって、ゲド戦記の原作者ル・
>>続きを読む