ClariSエフェクトもあったせいかめちゃくちゃ懐かしい感じがした。
Wヒロインだとどっちかは苦手な属性だったりするけど、私的には珍しく千束もたきなも好きだった。ずっと見てたいやつ。
女の子を闘わせて>>続きを読む
好き。
みんなすぐ
「…っ!フェイドアウェイシュート…!!!?!」って言うから要チェックやで。
ル・カ・ワ!!
ちゃんと毎週観てたはずなのに、最近更新されないなと思って、気づいたら終わってた。
まじでこんくらいの作画でいいの。とってもいい作画。クリストファーだかアンソニーだか、バチクソイケメンですね。
中原麻衣>>続きを読む
俗っぽくしたプリキュアの最終回みたい。
今もお綺麗ですが、5.5話の白石さんがギャルすぎた。
源光庵が心象表現に使われてるっていうのすごく感心しちゃった。
鞍馬が明恵に説教するところが好き。
超好きでした。おもしろかったです。
夏目監督作品は肌にあっているのかもしれない確信的一作。
ゆるめな作画だけど、特殊な(が合ってるかはわからない)おもしろい演出とエフェクトが独特な世界観を作り上げてい>>続きを読む
セリフが本当に良いよね。言い回しが好き。劇的な表現が素敵。上手に演じてくれる豪華キャスト陣もすごい。
動きが少ないアニメーションでも声ひとつで細かい痛みまで伝わってくる〜。
EDの絵なんかもすごく癖に>>続きを読む
原作既読。
最初は自分の中のイメージと声が違う感じがしてたけど、話を重ねていくと結構ハマっていくもので、枢様が大好きなんですけど岸尾さんも大好きだから、あれ〜〜すげえ好き〜あれ〜〜という具合に、福潤の>>続きを読む
鳥肌止まらぬかっこよさ。
アイディア量がすごい。よくこんなの思いつくよなっていうメカニックたちの造形とか動き。
スパイクがいい男すぎるよ〜〜〜。
最高です!プライドの高い2人が感情剥き出して好き合っているのがとても良いです!
三木さんの演技が本当に大好きです、、!
少し古い作品なので、最近の作品の原点的な作品なのかなと思う構図でしたが、やっぱり>>続きを読む
面白すぎた。
そこらのホラー映画より怖かったし、そこらの人間ドマラより学ぶことが多かった。
凄い。
長編映画を観ていたような感じ。作画も劇伴も総じて演出がとても良いので、話の濃さ重さに引け劣らず仕上が>>続きを読む
多分私は4年目からのリアタイ勢。
気分転換にゆる〜く見返して半年くらいかかって完走〜。どこを切り取っても面白くて、本当に30年後くらいまで続いてほしかったと思うよ〜空知〜。
アニメ版の紅桜篇も物凄く良>>続きを読む
普通にめちゃくちゃ面白くて1日で完走。
というのも、脚本がチープなんでしょ?と勝手に思い込んでいて食わず嫌いしていたんだけど、入れただけでやってなかったゲーム(Musicの方)を何となく開いたら、見事>>続きを読む
京都を舞台にした意味が全然わからない。そこに良さを全く感じられない(京都に惹かれて観たのに)。
キャストが好みだったので期待していたが、内容と作画にがっかりでやんす。遊佐さんの使い方といい、致命的な作>>続きを読む
「悔しかったら強うなれ」
「化けの皮が剥がれちゃう」
本当に話の構成が見事すぎて惹き込まれた。
「波風立たてて面白くする」
人生こんなマインドで生きていきたいって思う。1期からここまで、大事なことい>>続きを読む
3月に京都へ研修旅行に行くはずだったのだが、コロナのせいで中止になった。めちゃくちゃ悔しくてたまらん。京都が恋しいの感情が募りに募って、聖地巡礼精神をくすぐられると噂のこちらの作品を観たわけでございま>>続きを読む
守りたいものを全力で守ろうとしただけなのに、どんどんマイナスな方へ進んでしまう主人公が可哀想すぎる。
天官賜福のパワーアップ具合がわかるね。
最初はテンポが悪く思えたし、キャラ作画は少し平面的。でもCG頑張ってたし、背景の絵がとても綺麗で流石。戦闘シーンもよく動くのでグッド!
江澄母が息子を抱き寄せる>>続きを読む
絵がめちゃくちゃ綺麗。びっくりした。
中国の時代劇がものすごく美しいのは知っていたけど、アニメ作品もここまですごいとは思わなかった。髪とか着物が風になびいただけでうっとりする細かい作画。中国、時代劇、>>続きを読む
ヴィジュアル系としてみれば、曲が褒められるものではなくて、歌詞は懐かしい感じに言葉を選んでくれていたけど別にかっこよくなくて、そこに吸血鬼なんて設定がドカンとあるもんだからゴテゴテ。どっちがメインなの>>続きを読む
opとedの作りこみが凄まじい。
動きが良すぎて戦闘シーン見応えありすぎ。原作にひと手間加えたカメラワークが鬼センス良良良。
後半は、もうなんか動作細すぎ作画良すぎで「MAPPAの作画すごいっしょ」っ>>続きを読む
良作すぎる。常陸院ブラザーズ〜〜!
ボケ多めの学園ラブコメかと思いきや、2クールめから重めの話が続き、ひとりひとりのことを深堀してくれたのが最高に良かった。
いくつか食らった台詞がある。
「はっきりと>>続きを読む
荒木飛呂彦が流石である。ぶっ飛んでいやがる。
これを映像化する方もすごい。そうそう、荒木先生の絵には動きが良すぎない方がいいのだ。
カメラワークも良いよなあ。強調する寄りまくりのカットの迫力がすごい。>>続きを読む
おもしろい。すごく良かった。
動きに違和感がなくて、例えばドリブルしてるときの腕の動き方とか、運動してる人物たちの動きがとにかく丁寧で素晴らしい。
課題は多分、キャラデザなのかな。ハイキューとか黒バス>>続きを読む
とても残念だ〜。絵が綺麗なだけ。懐かしのShout it Outも良かったけど、本当にそれだけ。
たしかに、11話はぐっときた。それにしても唐突すぎ。日々を生きていくことって、失うものを数えていく作業>>続きを読む
指導者の、選手へのメンタルケアとかモチベ管理って本当にすごい。適当にみえてちゃんと最善を選んでいるし、監督としての実績も全然無い中でトップチームに勝つし、才能?経験?戦略も分析も、サッカーわからないけ>>続きを読む
まじでいちばん面白かったシリーズ。
当時リアタイしていた中で、帽子が取れなくなったことにいちばん早く気づいたのはうちの父親だと一生思ってる。
W杯!日本代表!からのギブソンJr.に敗れる!本気で野球から離れようとする今までからして考えられない吾郎くんの弱っちい姿!
屋上に土運んでグラウンドをつくる回が(謎に)ずっと好きで印象的。