絶対こうならないようにしようと思ったけど、実際はこの主人公に近づいてることにひいてる。
ドナルドの子主演。
悲しいかな、彼はこの役のせいで役を得られなくなったと思う。
戦隊シリーズで最も好き。
ガオの宝珠という設定、ガオアニマル、合体ロボのフォルムと文句なかった。
JUMPとセクゾというティーンには涎が出る豪華メンツのドラマ。
当時ジャニオタだったし、みてた。
健人と風磨はこの時からすると大人になったなぁと思う。
最後まではみてないので点数はつけないが、心内は1.0だ。
2話まで観た。
あまりにも福田臭がすごくて、つまらなすぎたので途中でみるのをやめた。
特にムロツヨシがひどすぎる。全く面白くない。
あんなやつ>>続きを読む
今クール。最も視聴率が高かった歌舞伎ドラマ。
コロナ禍にありながら、飛沫の飛び方がすごい。
役者たちの顔芸を楽しむのと、現代社会とリンクするような最終的な政治批判(社会風刺)が熱すぎて、冒頭の出向>>続きを読む
今クール最も好きだったドラマ。楽しさは半沢直樹だけどこっちは暖かくて毎回泣いてた。
医療系はずるい。
特筆すべき手法として、エンドロールで患者さんのその後数年間まで描く展開がニクい。
各キャラクタ>>続きを読む
最高に好き。再放送何度もみた。
竹内結子にそりゃみんな虜になるのは当たり前。
韓国宮廷ドラマにハマることになったきっかけ。
のちに数えきれない時間を宮廷ドラマに費やすことになるとはこの時はまだ知らなかった。
今最も推しているグループ「King&Prince」の平野紫曜君主演ドラマ。W主演にsexyzoneの中島健人。
元ネタは韓国作品。
警察学校を舞台に青年たちが事件を解決していく。
コロナの影響により>>続きを読む
「おごれる正社員」をバタバタと切り倒していく派遣社員大前春子のお仕事映画。
半沢直樹もそうだが、今のご時世社会に不満をもっているもののその鬱憤を現実でははらせないのでせめてフィクションの登場人物に感情>>続きを読む
働くキャリアウーマンで家事が全くできないめいちゃんと「お母さん」になるのが夢の家政夫のおじさんなぎささんのほっこりドラマ。実に時代を反映している一品。
最初の段階から瀬戸康史よりも大森南朋を選ぶだろ>>続きを読む
コロナのせいで短縮されたからかどうかわからないが、結局テーマとしてなにを伝えたいのかが伝わってこなかった。
劉社長との1話からのやりとりはこんな形で終わらされたのは結構がっかり。あと伏線の長髪の男との>>続きを読む
裏メニューという名の総集編。
コロナゆえに仕方なく作られた感あり。
最近推しメンの中村倫也が出てるので鑑賞。
小芝風花は初見だった(年齢よりちょっと大人びて(老けて))見えてしまうタイプ?
死ぬ前に何を最後に食べたいかというままある質問から「最後の晩餐」に絡めたいわ>>続きを読む
1話見たら楽しすぎて友達の家で全話を徹夜で見た。
とにかく餃子🥟が食べたくなる。
加瀬亮が好きになった作品でもある。