多分1番最初に観たのは…恋も愛もよく分からなかったお年頃? 大人版の逆シンデレラストリーの雛形作品?
♪エルビス・コステロも当時よく聴いてたなぁ…(ベスト版を買いました)
主人公ウィリアム(ヒュー・>>続きを読む
「コーヒーをめぐる…」「ある画家の…」のトム・シリングとベルリンに惹かれて♡
世界恐慌であえぐベルリンに作家を夢見てやって来たPTSDの男ファビアン(トム・シリング)の人生劇場!?
退廃的で雑多な>>続きを読む
「レディ・マクベス」の時は幼さが残る
フローレンス・ピューも今作はムッチリ奥様役がハマるお年頃に…
完璧な生活が保証された街「ビクトリー」の住人たちはビクトリー社の社員で
アリス(フローレンス・ピュ>>続きを読む
前に観た2作が面白かったので…
「悪魔が夜来る」タイトルは怖いけれど後半「悪魔」が出てきたところから滑稽なおとぎ話に?
悪魔にココロを売ったジルがお城のアンヌ姫に恋をする♡
へ?悪魔までアンヌ姫にホ>>続きを読む
🇪🇸スペイン
「わたしの怪物くん」🌳?
祖父を知らない私のお爺さん映画の一本
樹齢2000年というオリーブの樹が御神木のように気高く美しい
お爺さんが気力を無くしたのもわかる
日本なら神罰があたりそ>>続きを読む
「荒野にて」の監督さん…なんだかまた胸がキュッと締まるような予感が…
ジャケ写が素敵だなぁ♡
全くタイプの違う2人の出会いと別れを刹那的に描いた作品
彼らの葛藤や焦燥感が身近に感じられ、さらに人を>>続きを読む
前から観たいと思いながら積み作品になっていた1作!「赤」のジャケ写が強烈
一言で言えば「ハンソン一家の悲劇と崩壊」だけれど原題が1番合うような気がする
共にお金に困った兄弟が両親の経営する宝石店に強>>続きを読む
🇿🇦南アフリカ!?
冒頭のクラブシーンからの切り替えに…??
アフリカ系白人男性とズールー族の黒人女性との恋愛模様を描く?
ぽっちゃり体型の白人男性ファニーとズールー美人のディンキー♡
文化も風習>>続きを読む
たまたま50年代の映画を観たノリでもう一本!「バンド・ワゴン」♪
古典とは言ってもエンタメ度は高め?
冴えないオジ様も踊り出すとキラキラ☆と輝きを放つのは当時の役者さん達の演技力の賜物!?
バレー>>続きを読む
1952年作品!?
10代で珈琲の味もよく分からなった頃に叔母が通っていたカフェのケーキが好きだった
その店内の壁に飾られていたのが🖼「ロートレック」それを思い出して観てみることに。初めて知るロート>>続きを読む
「あなたが教えてくれたんだ……だれかを愛する気持ちを…」
想像してたホンワカなラブ・ストーリーとはかなりかけ離れてて序盤から驚かされるという…
10代から外見が変わらず年をとらない「別れの一族」マ>>続きを読む
ドリュー・バリモアの復帰作?!
1人2役の落ち目のコメディ女優キャンディと瓜二つの代役ポーラだけど雰囲気も別人のよう!?(そこが狙い?笑)
共演者にケガをさせてさらに脱税容疑で逮捕されるが更生施設に>>続きを読む
ボイリング・ポイント=沸点
主人公のオーナーシェフであるアンディ(
スティーヴン・グレアム)と従業員がまさに崖っぷちに立たされる人間模様を描いた作品!?
レストランの店内という限られた空間で人もカメ>>続きを読む
なんとも現代的なお話!?
ロンドンから里帰りした娘レオ(アマリア・ウルマン)と元夫からの慰謝料が途絶えて破産寸前の母親マリア(アレ・ウルマン実母!)の崖っぷちお気楽!?生活を描く!?
娘は駆け出しの>>続きを読む
なんだかポワーっと穏やかな空気が流れる お休みの脱力時間に?笑
仏教用語なんですね…ムコリッタ
まさに諸行無常のコロナ禍に制作された映画…
富山の小さな水産加工場(塩辛工場)にやって来たワケありの>>続きを読む
ロマン・ポランスキー監督の新作ということでそのうちにと思っていた作品
主演はジャン・デュジャルダン&ルイ・ガレル♡
…え?え?この人ルイ・ガレル!?って言うくらい「別人」のような外見にまずは驚いた。>>続きを読む
小説は学生時代に読んだものの映画は初めて(ほとんど忘れていたけれどアラこんな内容だったかな?というところも
…)
英国貴族の屋敷に長年仕える執事スティーブン(アンソニー・ホプキンス)の半生とロマンス>>続きを読む
「地球の裏側で起こった🦋蝶の羽ばたきが嵐を起こす」
キャストが豪華!
オックスフォード大学に留学生として、やって来た青年マーティン(イライジャ・ウッド)と数学者の大学教授アーサー(ジョン・ハート)が>>続きを読む
「希望のかなた」を観てから…そのうちにがノビノビに。
今回もカウリスマキ節が炸裂?
舞台は🇫🇮フィンランドのヘルシンキの岸辺の街
夜行列車でやって来た男性が暴漢に襲われ記憶を失うところから物語が始ま>>続きを読む
🇫🇷フランスのサン=ジャンから🇪🇸スペインのサンディアゴまでの800キロに及ぶ徒歩巡礼の旅
巡礼の途中亡くなった息子の遺灰と彼の遺品であるリュックを背負ってサン=ジャンを出発する父親トーマスはエミリ>>続きを読む
連勤明けのちょっとショボショボした目で大丈夫かな?と思いながら観てきました笑
「マーティンエデン」のルカ・マリネッリお目当て!原作は未読
都会育ちのピエトロ(ルカ・マリネッリ)と山麓の村で牛飼いを>>続きを読む
終戦後ホロコーストを生き延びた孤独を抱える40代の医師アルドと16 歳の女学生クララの絆を描いた作品
2人はさながら父と娘のような関係
ダンスパーティに出かけるクララにあれこれ詮索する様子は年頃の娘>>続きを読む
再鑑賞
それぞれバツイチで子持ち同士の再婚夫婦…妻ジニーはありきたりの結婚生活に疲れている(ケイト・ウィンスレットの生活感が滲む主婦役がハマッている)
ジニーの連れ子は「火遊び」の常習グセがあるけれ>>続きを読む
「黒猫 白猫」を観た時もぶっ飛んだけれど…今回も動物達🐶🦃🦅🐴🌬は健在!ヘビはニガテだけれど…
舞台は戦争のさなかの小さな村で銃弾の飛び交う危険な道を牛乳を兵舎へ届ける1人の男性が登場!?
コスタと>>続きを読む
お母さんがナオミ・ワッツ
お婆ちゃんがスーザン・サランドン
性同一性障害に悩む娘がエル・ファニングって凄いっ☆
「男の子」になりたい16才のレイ(エル・ファニング)と母娘三世代のお話
ボーイッシュな>>続きを読む
🇹🇼台湾作品
昨日観た短編にチョッと似た雰囲気?
コミュ障の少年
故障車?(日本車)に暮らす男性
インコと暮らす女性
それぞれの事情を抱えた3人が交差するドラマ
静かでお涙ちょうだいではなくてサラ>>続きを読む
たまたま見つけた短編
路上のパントマイム!?
主役の2人は人生の岐路に立たされてるという…
世の中 確かにめんどくさい事ばかりたけれど逃げてちゃ前に進めない…
わかっていながらもどかしい
ついてな>>続きを読む
主人公ユリヤ(レナーテ・ラインスヴェ)の15歳上の彼氏を演じたのは「サマーフィーリング」のアンデルシュ・ダニエルセン・リー
オスロの街が素敵ですね☆
前半に全然乗れなくてまた見直そうかと思ったけれど>>続きを読む
う〜ん笑…よい子は悪の道に走っちゃダメよ!お友達はダイジにしましょ♡というお話?
さすがUSAと思ったのがキャラクター!?
一般的な世界中の嫌われ者?をキャストにしちゃうという…超個性的!(失礼!中>>続きを読む
🍋シュワシュワするのかしら?と思いながらタイトルから興味を持った作品笑
声優陣も豪華ですね
それぞれコンプレックスを抱えた若者のラブ・ストーリー!?
スマホに俳句やレコードのかけ合わせがなんだか新>>続きを読む
名家の跡取り御曹子とメイドの「秘密の恋」と「喪失」を描いた物語
当時22歳だったオデッサ・ヤング嬢が20代から40代までの主人公ジェーンを演じています
彼女が愛したポール(ジョシュ・オコナー)との甘>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
NYの「モグラびと」から発想を得て制作された作品と言われています
タイトルに惹かれたけれど…とにもかくにも切ない
NYの廃トンネルで人目を避けて暮らす母娘の話!?
母親のニッキー(セリーヌ・ヘルド>>続きを読む
前作を観てロウ・イエ監督が気になって続けて鑑賞
今作は視覚障害者を描いた群像劇!?舞台は南京の盲人マッサージ院
目の見えない彼らの視点?で撮られているようなカメラワークでボヤけやブレで現実味がありま>>続きを読む
金髪人魚🧜のジャケ写の彼女が気になっていた作品(私は沢尻エリカに見えて仕方なかったという…)
ジョウ・シュンは大好きな女優さん(…と言っても3作しか観てないけど笑)彼女を堪能!する映画ですね
原題は>>続きを読む
🇵🇦パナマ・🇨🇴コロンビア合作品
破産寸前?の豪邸に働くトーニヤとパキータ2人のメイドの逆襲劇!?
2人はコロンビアからの出稼ぎ労働者で住み込みで働いて10年になる…豪邸に住む夫婦は夫はパナマ大統領>>続きを読む
🇨🇳中国作品
モンゴルの大草原で暮らす若夫婦の話?!
都会に憧れる夫と草原で変わらぬ生活を続けたい妻…
内モンゴルの大自然の美しさと厳しさが画面から溢れでる
凍死するような寒さというなら-25℃以下>>続きを読む