郁世さんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

郁世

郁世

映画(800)
ドラマ(14)
アニメ(0)

霧の中のハリネズミ/霧につつまれたハリネズミ(1975年製作の映画)

3.8

ノルシュテインといえば、"霧の中のハリネズミ"と"話の話"。クマとハリネズミのやり取りが可愛い。切り絵を重ねてる方法が動きが独特で面白い。

長靴をはいた猫(1969年製作の映画)

4.0

名曲が多い。

インチキ野郎のつらの皮
お世辞野郎のつらの皮
ひっかきたくなるのさ ひっかきたくなるのさ
もーれつな猫

おじいさんは40人(1962年製作の映画)

3.6

特別深い意味を含んでないところとかシュールな感じがベドジフらしく好き。無気力な絵と支離滅裂なストーリー。これもチェコアニメーションの良さだと思う。

(1965年製作の映画)

4.6

トルンカの遺作。
バネ男とSSでは、こてんぱんにナチスドイツを倒すヒーローが描かれ、この遺作でもきっとトルンカは最後まで自由を求め、アニメーションを通し、社会に訴え続けてきた様子が伺えます。。。

飲みすぎた一杯(1953年製作の映画)

3.8

イジー・トルンカ美術、ポヤル監督による作品。
人形造りにおいて最強のタッグ。
怖い。

さんごのおはなし(1968年製作の映画)

3.6

ビーズで海の中の世界を表現した美しい作品。
ナチスドイツの支配下でソ連の圧力もあったチェコを、ティールロヴァーらしく"平和"表現した作品。

心中天網島(1969年製作の映画)

5.0

近松門左衛門原作で、人形浄瑠璃で披露されてた作品。
オープニングの篠田監督と脚本の富岡さんとの会話がよりドキドキする。
黒子の天井桟敷ありきの映画でもあるし、二役演じた岩下志麻が痺れるほどカッコいい。

ブリグズビー・ベア(2017年製作の映画)

3.9

VHSコレクターなところやブリグズビーベアの80年代感に映画愛がある。
パンフレットがフライヤー並みのチープでさすがにぼったくりだと思った。笑

メリエスの素晴らしき映画魔術(2011年製作の映画)

3.7

たまたまフィルムが見つかったのもすごい奇跡だけど、それを何十年もかけてフィルムを剥がして、デジタルの発展を待ってたってのもすごい…

バネ男とss(1946年製作の映画)

4.0

ナチスの親衛隊(通称SS)を倒すべくバネ男が登場する!というストーリー。
ナチス支配下にあったチェコの背景やハーケンクロイツがしょっちゅう出てくる所が、ただのヒーロー物とは思えない恐ろしい雰囲気のある
>>続きを読む

贈り物(1946年製作の映画)

3.6

オープニングは実写で始まり、途中ほとんどはセル画アニメーションで、ラストも実写で終わる、トルンカ初期の実験的な作品。

どんなに素晴らしい物でも、プレゼンテーションによって相手の受け取り方が変わる。皮
>>続きを読む

乾いた花(1964年製作の映画)

4.0

オープニングがものすごくいい。

賭場に響く"アトサキどっちもどっちもどっちもどっちも…"の掛け声のリズムがすごくいい。見ているこっちも緊張感が高まる。

ラストのクラシック喫茶かな?螺旋階段があって
>>続きを読む

こねこ(1996年製作の映画)

3.8

クリスマス映画。
ねこによる名演技、そしてねこ目線で描かれたストーリーと、当時の苦しく切ない雰囲気のロシアが見れました。

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

3.9

メキシコの死者の日の文化やマリーゴールドで埋め尽くされた画面は煌びやか。
フリーダ・カーロにも注目。