Ikuyaさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

Ikuya

Ikuya

映画(309)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ダンケルク(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

初MX4D!水がプシューでおもしろかった。

映画としては、異なる時系列で重なる心理を描いていて、戦争映画としてみれば新感覚!

最後はハーディーがもっていくところが個人的イチオシ!

プラトーン(1986年製作の映画)

3.5

ベトナム旅行前に鑑賞。
戦争に関するいろんな論点が凝縮されていて良かった!
ただ、アメリカ国民としての視点に立った作品であることを踏まえないとねー。

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

3.9

ハリウッド賞賛の夢見るストーリーかと思えば、単純にそうではなく。

でも、ロスのダウンタウンの貧困街を実際に目にした身からすれば、City of starsな『LA』がいかに限られた地域と人々を指すか
>>続きを読む

ダイバージェント FINAL(2016年製作の映画)

2.7

続編だったのかわからず、鑑賞。
どおりで入ってこないわけだ

スノーデン(2016年製作の映画)

3.9

監視されてるって怖い。
日本であまり報道されないことにも怖さを感じる。

最後の追跡(2016年製作の映画)

3.6

クリスパインかっけえ!

それぞれの二人組が抱えている関係性がなんともいえない!
アメリカ人だったら、もっとしっくり受け取れるのかな!

ザ・コンサルタント(2016年製作の映画)

3.8

予告編以上に、主人公のバックボーンが複雑で考えさせられた!

ウォー・ドッグス(2016年製作の映画)

3.7

実話ベースでありながら、ジョナヒルさもあり(笑い方ヤバイ)なかなか良かった!

彼女役かわゆす

君の名は。(2016年製作の映画)

3.7

今更ながら!

画がきれい!彗星こわいい!

でも、アニメ好きじゃないからか、揺さぶられるまででは無かったなー

インターステラー(2014年製作の映画)

4.1

今迄の宇宙SFとは一線を画してる!

でも、それって地球の現実と人類の技術が進歩してるからこそなのかな〜。ノンフィクションがフィクションに近づいてる、、

チャイルド44 森に消えた子供たち(2015年製作の映画)

3.5

ただの失踪事件というよりも、
スターリン粛清時代の歪みがひしひしと伝わってくるダイナミックな作品。

主人公の生い立ちに関連したオチになるかと思いきや、、、


ちなみに、トムハーディの英語はロシア人
>>続きを読む

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

3.9

真実と虚構を行き来する感じ。全てわかると全て伏線ってくらい理解できる

音と光の使い方がドキドキさせるなあ

海賊とよばれた男(2016年製作の映画)

4.2

上下巻ものの原作なので、別物と考えるといい!
てつぞうが企業家の皮を被った海賊っていう観点の描写が多い気がする!日承丸とか!

ただもう少し綾瀬はるかとの件は欲しかった、、、笑


百田×山崎×岡田シ
>>続きを読む

マジック・イン・ムーンライト(2014年製作の映画)

3.3

軽いテイストでリトルハッピーになれる感じ!画もきれい!


椅子のトリックわからん!w

セッション(2014年製作の映画)

3.7

究める と 精神崩壊は紙一重?

あんな鬼上司いたらこわ👺

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

4.0

オブキュラスのくだりが、物語を重厚にしてて、予想以上のハラハラ感!人名もハリポタとリンクしてて満足。

最後、黒幕の正体は特別出演感ハンパないけど笑

カッコーの巣の上で(1975年製作の映画)

3.8

精神を病んでるか病んでないかのボーダーって低い!簡単に往き来できてしまうものだと、しみじみ感じた。

ブロークバック・マウンテン(2005年製作の映画)

3.8

色々あるけど、とにかく山がきれいで羊かわいい。実在する場所なんかな?

フューリー(2014年製作の映画)

3.6

戦車にフォーカスした戦争映画って意外と少ないだろうから、興味深かった!

若造がマシーンになるまでのプロセスがリアルだった、愛する人のために死にものぐるいで戦えるようになるんだなあ

クリミナル・ロウ(1989年製作の映画)

3.5

病院でのおじさんとゲイリーよ法と正義の話、なるほど〜。

にしてもケヴィンベーコン怖し、、、

天才スピヴェット(2013年製作の映画)

4.2

邦題からは予想もつかない、家族の絆ムービー。

個性の強すぎる両親から生まれた、全く異なる二卵性の双子。それにギャルいお姉ちゃんも合わさってガチャガチャな家族。

それでも弟の死を乗り越えるために、い
>>続きを読む