このレビューはネタバレを含みます
金ローで見たので、またエヴァの始めのシリーズから見ていきたいんだけど、面白かった…
カヲルくんは最後までシンジくんの味方でいてくれてましたね…
カヲルくん……………………
色んなところで見た拘束の元ネタはここか…(すぐ寝れそうだよね)
頭がいい人って人とちょっと喋るだけで相手のこと色々察するよねすごいなあ
想像してたよりも怖くないし面白かった
みんなmodern love好きだなあ〜!私も大好き
フランシスに共感多し。また観たい。
人物の描写の仕方によって影の見え方がガラッと変わるのが面白かった。
レオスカラックスは普段何を考えてるんだ…と映画よりも監督に興味がいく
ミシェルゴンドリーの短編は後半から凄く好きだった。日常の中>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
弱いものを救うだとか、表で声高に叫んで、信用できね〜って全然好きになれないまま見てたけど、後半の奥さんが出て行くために荷造りしている時に言った「行くな」は信用できたし、愛情表現が分からないのか、と感じ>>続きを読む
鳥は人類誕生前からいる生物
人間よりも長生きしている鳥を物のように取引 愛の鳥なんて別名もつけたりして
鳥の怒り
結局は自然には敵わないか とか
そんなことを考えながら見た
ホラー映画ほぼ見たことない私でも全然怖くなかった(というか、これは法廷映画だ!)映画館で観たら怖いかも
小学生の頃、2時半〜3時半は幽霊が出るよって言われて今日まで怖くて徹夜もしたくなかった人間です>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
嫌われたくないからオカンと愛人殺しちゃって死体も置いたままで母の精神も彼の中にいるってすごい執着というか依存というか…凄かったな…面白かった
このレビューはネタバレを含みます
過去にキスをしたことをマキシムは覚えているのに、マティアスは覚えてないと言い張る。当時のマティアスも、マキシムに対して感じた「好きなのかもしれない」という気持ちを認めたくなかったからだろうか。
短編>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ちゃんと見たの初めて
ユニバが好きで何度も通っていたのでETのアトラクションを思い出しながら見てた。
終盤のETが死にかけるところで、看病する医療の人のETに対する対応や棺桶みたいなのに入れてあげるの>>続きを読む
「すばらしき映画音楽たち」という映画を過去に観てたので、似たような感じかな…って思ってたけど、こっちは環境音楽とか効果音とかも内容にあって、本当に音響に対するドキュメンタリーだった…笑
音楽に敵わない>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すごく良かったんだけど、苦しくもあった
お母さんはお兄ちゃんを抱きしめてほしい…
ピクシーズのwave of mutilationが序盤で流れたの、90年代の息苦しさ(よくそう言われてるので)みたいな>>続きを読む
素晴らしかった…!
プラハの景色に似てるなと思ってたら本当にプラハで撮影してた
音楽はもちろん素晴らしいけど、題材と映像の見せ方も好き
後編のロマンチックなシーンが特に好き。
石畳の夜のプラハの街を>>続きを読む
映画の方は、より2人の空間が丁寧に描かれているように感じる…。映像の構図もどれも素敵だった。
小西さんが遠藤なのは個人的に意外だった!
特典映像に出ていたキリコさんが語っていた「再従兄弟ぐらいのよ>>続きを読む
lampの「さち子」を思い出した
原作に興味持ってもらうための掴みの映像のような感じだった
原作読むしかない…
ブッチャーズ(楽曲)が好きなので見ておきたいと思い鑑賞
本当かどうかは置いといて、監督のブッチャーズ愛を感じた
ソメの演技は怖い(すごい)
このレビューはネタバレを含みます
ラストの屋上で前田と宏樹が話して、前田が映画監督になりたいわけでは無いけど、ただ撮りたいから撮ってるって言ったシーンに共感
そして宏樹もなんのためにやるの?って気づいたのも早いなぁと思った(私は高校>>続きを読む
映像が素敵〜
薬指の標本を思い出した(小説で感じた世界観)
シャワーを浴びる山口さん綺麗だった
上映当時も低評価多かった気がするけど私はめっちゃ良いと思った…
「この夜が永遠に続けばいいのに」と思うキラキラした気持ちと寂しい気持ちが映像として美しく表現されていると思う。
シャフトは女の子をミステ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
日本が同性婚を合法にしていれば2人のウエディングが観れたのでは?
はるたんと牧くん、本当に尊い…
このレビューはネタバレを含みます
ホアキン…ジョーカーと全然違うくて(外見は勿論、声も、オーラも…)ホアキンって言われないと信じられない…
発達しすぎたOSを恐れた企業がサービスを終了したと思ってるんですが、2人の間には問題がなくて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
"恋は、いつだって自分を欺くことから始まり、他人を欺くことで終わる"
古代ギリシャ人が、「人間とは元々4本の手足と、2つの顔があり、神が人間を恐れて二体に分けた」説、本当かは置いといて面白かった。片>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
・Black lives matterのデモ運動をsnsで見始めてからこの映画を思い出した。前から気になっていたけどジャンルがホラーだからビビって避けてて、でも今観たいと思ったので観た。気持ち悪さはあ>>続きを読む
国違いの遠距離恋愛は…同じ国同士よりも大変だなあ(時差とか、交通費…)
お互いを尊敬し合うとか、内面的なところがより好きじゃないと会えない事が耐えられないのかな…ムズカシー
変わりたいのに変われないっていう気持ちはなんかわかる
噛むのがめんどくさいとは思ったことあるけど、拒食症の人は噛みたくない になるのか 想像しかできないけど辛いだろうな
このレビューはネタバレを含みます
自分の都合のいいように嘘をつく人々を見て人間不審になった僧以外、みんな自分勝手(弱いから嘘をつくと下人は言った)
僧が最後に、捨て子を引き取った男を信じられた瞬間と、激しい雨がやみ始めて光が差し出し>>続きを読む