兄弟の複雑な心情を上手くとらえた力作
ただ前半の丁寧な描写に対して後半はややドラスディックで冗長なのが残念
カルト映画とはこういう事か
兎に角ぶっ飛んでる
4時間の長尺も長いと言えば長いけど、そもそもじゃあ何分が正解かという10分ですら必要か判らない そんな映画
様々な作品からインスパイアされた娯楽の塊>>続きを読む
奇跡みたいな最高の1日‼︎
超大好き‼︎
ジョンヒューズ‼︎
青春‼︎ 最高‼︎
ついっしゃんしゃーーかもーべべ
このレビューはネタバレを含みます
賛否が分かれる作品やけど、重厚な雰囲気に惹かれるという意見もあるけど…うーん
映像や物語はどこかありきたりに感じる部分もあって、アメリカ映画特有のロボトミー手術の描写は「カッコーの巣の上で」なんかと>>続きを読む
ゴジラが正義の味方という理由がよくわからない話をハリウッド版で採用した理由がわからない
怪獣同士が戦う映像が撮りたいって言うオタク系監督にありがちな理由かな
映像的なスケール感は端々で見るべき所はあ>>続きを読む
圧巻
言葉もない
本編終了後 劇場全体が息を飲むような
しばらく立上れ無い空気に包まれてた
狂気の先にしかあり得ないステージがあるもんなんだなと
万人にお勧めは出来ないけど
このレビューはネタバレを含みます
難解な作品でAIと会話して理解深めようとしたら、あまりに見事に論破されたので掲載したくなりました
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(自分の稚拙な意見)
考察を見まくり話はふんわり理解でき>>続きを読む
TVシリーズでしか描かれてなかった、挿話を掘り下げて、今風の技術で映画化
変に昭和っぽい古臭さ
当時の作品を見る分には味になるけど、今の作品を当時のセンスを引っ張ってしまうのはなんだか
作画は秀逸で>>続きを読む
岡田斗司夫曰くの「庵野秀明 老後の趣味シリーズ」
往年のウルトラマンの演出、音楽のまま、庵野節は控え目
当時子供だった俺らの世代はニヤニヤしながら見れるオタクジジイ向け
メフィスト役の山本耕史は良かっ>>続きを読む
名優アンソニーホプキンスによるレクター博士は映画史に残る悪役と云える怪演
クラリスとの面会に於ける対峙の場面は、その後の映像作品に多大なる影響を与え続けている
獄中のカリスマ殺人鬼に面会をする若き刑>>続きを読む
周りの高評価に対してあまり同調出来ない
別に嫌いとかやないけど
あんまりの高評価なんが個人的に良くわからない