いつまで喧嘩してんねん
もう仲直りしいや
強烈な映画でした。
この映画はアニー・エルノーの自伝的小説「L'Événement」(事件)が原作となっていてアニー・エルノー自身の実話を元に作り上げられています。
フランスでは1810年から人工>>続きを読む
こいつらずっと革ジャン着てる
てか革ジャンしか着てない
おいおいすごいな喧嘩って放っておくとこんなことになってまうんや、
これだいぶ前に見たけどめっちゃ覚えてる
監督が日本の人という事に驚きを隠せない、、、
やはり短編映画の問題提起は痛烈。
というか見た人の解釈で提起される問題も変わってくるものだとは思うけど、自分に>>続きを読む
クソなちいなこれ一時期フェアリーテイルハマりすぎて大魔闘演武の前らへんとか結構ロスってたの思い出すわ
個人的には好きというよりもすごい面白い作品だなと感じました。
映画を通したストーリーに意味があると言うよりも作中の時代背景を基盤として、人や動物や物などに意味が込められていて、それが"どのような状況>>続きを読む
個人的にはとぅき
何かわからないけどフランスの映画は不思議な感じがあるよね。
アンジャッシュみたいな映画だった
個人的にはあんまりかな
結構前に見た、最初なんの説明もなくコナンの肌が黒くてビビった。
途中京極さんからかめはめ波みたいなのが出たよ
普通に俺が蘭姉ちゃんなら新一の捜索願出すけどな。
それをしないってことは蘭姉ちゃんも新一と>>続きを読む
だいぶまえにみて、えがきれいだとおもいました。
なんでかわからないけどこれをみているときにはなじがでました。
おわり。
このThe体感型って感じといいポップな演出といい個人的には結構好き。
気持ちいいですこれ
パケがかっこいいから見てみたけど全然あんまりだった。
ジャック・ニコルソンかっけぇ
それだけ
またもや誇張はあるだろうけど海外からした日本の雰囲気と現実とのギャップがありすぎてもうごちゃごちゃや
まぁ全然楽しく見れる。
レモンめっちゃすこ
"お前はディーゼルだ"のところいい
フランス映画というかジャン=ピエールジュネ独特の映像のヌメりというか気味の悪さというか、それとこの映画の奇妙な雰囲気がマッチしていてすごい不思議な映画。
個人的には結構すき
まぁまぁいい感じだった気がする
これまた島の規模感がわかりずらくてあんまり好きな感じじゃなかったけどまぁまぁいい感じだった気がする
瀬呂範太の母です、少し息子の見せ場が少ないように感じました。
個性やビジュアル的に見ても轟さんや爆豪さん、緑谷さんといった3強にも食い込めるはずです。
もう少しちゃんと見て評価のほどして頂きたいです。>>続きを読む
今回はパリが舞台でずっとパリを散歩してるような気分で見れた。
ワンカットが割と長めだからセリフ覚えんのクソ大変そう。
本当に9年たってるんだけどちゃんと9年たってる感じがしてよかった、、笑笑
やっぱり>>続きを読む
テンポがちょうどいいね
多分友達とかとノリで誰が犯人なんか考えたりしながら見るのがええんやと思うで。
ちょい前に見て普通におもろい好き。
最近寒かったり暑かったりで俺は少し風邪気味ですが、みんなも体調に気をつけて無理せず頑張っちゃおうぜ
ほんで風邪の瞬殺方法教えて欲しい
これグッドです。
舞台はイギリス北部の炭鉱町ダラム、労働者のストライキがあったりまた時代背景のある映画で序盤は少し入り込めない印象でした
また中盤展開があまりなく少し間延びしてるように感じたものの最>>続きを読む
序盤からエンドロールまでもうシンプルに演出の工夫がすごい。
なんかレヴォックの見た目とかキャラ立ちがシャイニングの時のジャック・ニコルソンにクソ似てた。
ストーリー性と演出が特徴的な映画。
普通にまぁ>>続きを読む
グラサンセノバイト流石に仕事しろまじで。
多分だけど見た感じだけど1のすぐ後の話って考えるとカーティス忙しすぎる。
さすがに血を見すぎてる。
まぁ全然トゥキ
やはやは小生、非常に面白いと思うでござる
ストーリーの流れとか映像のテンポがめっちゃちょうどいいでござる
まぁとりあえずお菓子とジュース揃えてみた方がいいまじで。
ナックルズのグローブの質感がすごい、そんくらい。
おもろい
おバカ系かと思ったら、なんかめちゃくちゃバカだけどちょいシリアスと言うかグロも少しあって純粋なおバカヒーローって感じではなかった。
モンキーレンチでぶん殴るシーンがシュールでおもろい