激動の60年代を背景に劇的な演出もできたはずだ。ボブディランが与えた公民権運動やベトナム反戦運動、ヒッピー文化への影響を考えると、時代背景とからめてボブディランを劇的に描くのが普通だろう。
ただ、この>>続きを読む
楽しい音楽と学園ものの中で、とても気味の悪いことが起こっている。映画の全編においてこの気味の悪さがずっと離れない。
そして、最後にはその気味の悪さをすべて説明する最悪な出来事が起こる。
良い意味ですご>>続きを読む
背景説明が全くなく、突然話の中に放り出されるストーリーテリングがとてもよかった。
大事なのは舞台設定ではなく、家族を形成することなので、あえて背景説明を全くしないのだろう。
ロズと同じく、観客も訳のわ>>続きを読む
人面へびが叫ぶところ以外とくに面白くなかったな。
アイデアも凡庸だったな。
日帝の鉄杭のくだりは、『反日種族主義』で読んだやつだってなった。
評価悪いけど、これはこれで退屈だけどいい作品でした。
前作は、アーサーはつらいよで
今作は、ジョーカーはジョーカーでつらいのよ
でした。
レディガガが歌うますぎて、よくなかった。