女王蜂の主題歌が最高すぎました!!
カメラアングルの引き×寄せがとてもお洒落で
スタートから畳み掛けるアクションがとにかくカッコよく、からのゆるさが可愛かったです。
出張って、旅行気分になっちゃ>>続きを読む
タイトルで大体の流れが分かるように仕向けているのが凄い!
戦ってる最中の雷、絶対そおなるじゃん!
撮影場所、絶対そおなるじゃん!
エキストラ…そおしかならないでしょ!
館内の人たちも皆んなク>>続きを読む
原作未読で観に行きましたら、見事に泣いて帰ってきました。
幼少期のなんとも言えない
努力+尊敬+嫉妬=煮え切らない感情に
なってしまう小学生独特の
自信⇆過信の絶妙な変化の演出に
とても感動しまし>>続きを読む
見終わった後に、友達と
もぉ〜ミュージカル映画なら、最初っからそお言ってよ〜!そのテンションで観に行ったのに〜!
と語りあったのですが、そもそもガガ様が居る時点で察しろ。と言う所で、まとまりました。笑>>続きを読む
三谷幸喜作品が好きで鑑賞
私はあまり舞台を観に行った事がないので、この物語りの舞台を観たらきっと素敵なんだろうなぁと思いました!
長澤まさみさんがどのパターンの長澤まさみさんでもキレイでした
各>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
改めて
今手にしてる物は、沢山の人の手が込んでいて、手元に在るんだと実感しました。
アンナチュラルもMIU404もリアタイ勢でしたので、
わぁ〜窪田くん成長してる〜
あの高校生、大人になってる〜
橋>>続きを読む
前半の回収戦の後半。
女子高生が下す応えとして考えるとそおかもしれないと思い納得しました。
彼女達は、この世界に住んでいるけれど
彼女達は、学校と言う世界に居て
あたし達と言う世界に住んでる。>>続きを読む
にいお作品、ソラニンに続いて見てきました!
(原作未読者です)
突如、現れた宇宙船と謎の侵略者。
そんな日常を過ごす女子高生たちのお話。
私自身、エヴァが好きなので
前半の丁寧な状況説明をした上で>>続きを読む
いやいや待て待て、碁盤切りってそおゆうことなの!?
冒頭の技が、なるほど…これが碁盤上で(競技)斬り合いをするって事なのかぁ。て
思いながら観ていたので、すごくびっくりしました!笑
さてお>>続きを読む
漫画アニメ未読ながら、ずっと追いかけてきたキングダム大将軍の帰還を観てきました。
なんで、帰還なんだろう。と思っていたら、最後に伏線回収があり
さらに感動しました。
あれ。あれ。のシーンが面白>>続きを読む
やっぱり楽しい滾り映画マッドマックス。
笑ってしまったのは、
#フィリオサ髪伸びるの早すぎる問題
#前回同様、刃物で髪切るのも上手いのよ
#腰巾着が選んだウォーボーイズが、違>>続きを読む
マッドマックス初見?が多分こちらです。
女性がかっこいい映画が好きです!
トラック野郎のフィリオサがとってもカッコよく、
逃亡している女の子たちも守られるだけではなく、
サポートしている姿もかっこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
新一くんとキッドの関係に迫る映像も発表されて、とても楽しい映画でした!
服部くんが前回のハプニングちゅーを根に持っていて、服部くんと和葉回が始まったなぁとワクワクしながらスタート!
もみじさんと>>続きを読む
クリストファーノーラン監督が好きで鑑賞しに行きました。
(ノーラン監督=映画館映画だと思っております!)
映像、音楽、場面切り替えと時間軸の演出は、やっぱりとてもお洒落で素敵でした。
映画の見方>>続きを読む
今、幸せだと思う瞬間に、目を閉じる事ができたら、
そこはその人にとっての
すばらしき世界なんだな。と思いました。
(お役所さんのパーフェクトデイズを観て、思い出し投稿)
刑期を終え出所した役所さん>>続きを読む
何事もなく1日が過ごせた時。
「今、幸せなんだなぁ。」と思う感情がそのまま映画になった感じでした。
車の中でカセットテープから流れる音楽と、お役所さんがとにかく素敵。
また、木漏れ日と言う言葉が日>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
刀鍛冶最終回からの柱稽古まで。
刀鍛冶の朝日のシーンはやっぱり綺麗で、わかっていても、ねづこが炭治郎に「行って!」なるシーンは感動。
映画館独自の、声や音を遠くの方から聞こえてくる感じ好きだなぁ。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映像も音楽も躍動感が凄く、
掛け声や声援だけでなく、息使いや無音。
確かに漫画から出てくる音って、これだ!!!と思いながら見ていました。
鵜飼じぃちゃんの「俺の孫(ドヤ顔)」が、原作の時から好きだ>>続きを読む
俳優さんが本当に漫画のキャラクターになっていて感動しました。
ビジュアル解禁の時から、
配役やメイクがとても綺麗だなぁ。と思っていたのですが
そこに動きが入った時
セリフ、仕草+俳優さんの色がとて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前奏46秒からの間奏24秒の絶妙な間の演出がシュールすぎて、爆笑しました。
ルビーの指輪からの紅
奥田民生からの紅
はっしる〜まっちを〜からの紅
陽水からの紅
気付いたら紅挟んでるの意味分か>>続きを読む
トットちゃん
黒柳徹子さんのナレーションから始まって終わるのがとても良かったです。
子供の頃の
生きづらさは、誰にでもあると思いますが
得手不得手があるように、
受け止め方を変えてみたり、土俵を>>続きを読む
とても良いラストシーンとエンドロールでした。
冒頭の映像や言葉の伏線回収、
そして犬神家のような展開は、やっぱり面白かったです。が、
(ビビりな私からすると) 所々、妖怪も人も怖いと思いながら>>続きを読む
(テレビにて)
いつものメンバーの会話のテンポが面白かった!
梅雀さんと武井壮が好きでドラマ見ていたので、そこはちょっと寂しかった!
#いっくん尻に敷かれていて
#工の離脱があっさり
子供の頃、どらえもんやコナンの映画を観に行くのが楽しみだった事を
思い出させてくれた映画でした。
フォージャー家+いつものメンバーの
和気あいあい感は可愛らしく
アクションシーンはとてもかっこよく>>続きを読む
山崎監督の作品は、
ジュブナイルと永遠の0しか映画館では観ておらず、久しぶりの鑑賞でした!
#ゴジラ思いの外すぐ出てくる
#BGM怖いけどやっぱりかっこいい
#神木くん何回気絶すれ>>続きを読む
空想シーンがとってもきれいでした。
3ヶ月と3週間と3日って聞いた瞬間、まさかとは思っていたけれど
そのまさかだったので、私は割と序盤から泣きながら見てしまいました。
子供の空想遊びの感覚を
魔>>続きを読む
今年は、関東大震災100年。
今学べることは学ぼうと思い鑑賞。
前半の各人物の人柄を、客観視させる撮り方が
思いのほか人数が多く、
珍しい撮り方をするなぁ。と思いながら鑑賞していたら
後半に>>続きを読む
漫画で好きだった回が映画化されたので鑑賞してきました。
ミステリという勿れは、
女性が飲み込んでしまう言葉を
整くんがキレイに述べてくれる所がすきで
とくにこの回の好きな所は、
子供という存在を>>続きを読む
安藤サクラさんを見たくて鑑賞。
変な意味ではなく、安藤サクラさんでなくても良いのでは!?
と思ったのですが、
あんなにかっこいい魚崎竜童さんを魅せられたら
主演を安藤サクラさんにしなければ、バラ>>続きを読む
(堺雅人さん見ると思い出すシリーズ)
古典的なズッコケスタートから、
俳優陣のキャラが本当にハマっていて、色んなタイプのギャグが入っているので、笑いながら見れるストーリー。
#堺雅人×香川照之は>>続きを読む
(堺雅人さん見ると思い出すシリーズ)
伊坂幸太郎作品の中で1番好き。
登場人物たちが、
少しずつ繋がりあって、頼もしくなり、
逆に怪しくなっていく流れがとても面白く、ラストを見てから、冒頭を見たく>>続きを読む
りっすにーーーんぐ、りっすにーーーんぐ、りっすにーーーん。
めっちゃ怖かったです。
オリエントのノリで行ったら後悔しました。
ベネチアの景色がとても綺麗。
カメラアングルのズラしがおしゃれ。
伏>>続きを読む
まんまん・まん・まん・まん・まん♬
大沢たかおさんも要潤さんも好きなので、回を増す事に2人のシーンが増えて楽しかったです。
今回は
杏さんが、とてもかっこいい!!
手綱引いてる声すらもかっこよかっ>>続きを読む
綾瀬はるかさんのアクションはやっぱりかっこいい!
ヤるのもヤられる姿もかっこいい。
弾をつめる指先や、お洋服の舞い方まで品があってキレイでした。
汽車のシーンは、
るろ剣のまっけんみたいでクール>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
爺ペリカンの
私は(わらわらの)命を食べて生きていくことしかできないのです。
ここは地獄だ。
みたいな言葉がとても響いた。
大人になる過程で
清い人なんて居ないと分かってしまったり
何かの犠牲が>>続きを読む
観た後に時間が経てば経つほど
余韻が凄い映画でした。
世間と自分の解釈の温度差、噂の広がり方、
いじりからいじめへと承認されいく流れや
正義が出来上がると同時に悪も出来上がる様に
誰の中にも>>続きを読む