めちゃめちゃ面白かった!
前作からひとり増えて3人の凸凹さがいい味出してた。
この3人でまた見たい。
救出されても終わることはない。
ジャックを保護した警察官の機転がすばらしかった。
直視することすらできず逃げた実父と、血の繋がりはないが程よい距離感のレオの対比も良い。
マスコミほんとさあ…。
このレビューはネタバレを含みます
たった数ヶ月の訓練で数十年続けているプロの殺し屋と同等にはなれない半端さがとても良かった。
普通の人は復讐したい憎しみがあっても簡単に人を殺せないでしょう。
このレビューはネタバレを含みます
民意によって裁いてはならない、の良い例。
優生思想の神を気取ったおじさんダサいし最後なにあれキモすぎ草。
ピーターみたいな蝙蝠一番嫌い。
博学(笑)
意に沿わない者や異端者を粛清して賢い我々が統治しますってナチスみたい。
時間をかけて世界観や主人公の人となりを紹介しているので入りやすい。
トリスの目に吸い込まれそう。
よく分からない変な話だな〜?と思って見てたはずが、終盤ずっと泣きながら見てたの自分でもよく分からない。
相手との距離が遠いほど冷淡になれるし近いと情が湧くのは当然。
ファインバーグ氏の変化が胸に響いた。
黒幕絶対こいつやろと思ってたやつが黒幕でワロタ。
黒幕に意外性なかったけどポリーのエイム力には撃ち抜かれた。
このレビューはネタバレを含みます
ずっと気持ち悪くてカルト教団かな?と思ってたけどだいたいあってた。
ビクトリーとかいう社名のネーミングセンスがひどすぎて草
めちゃめちゃよかった。
今読んでいる「悲しみの収穫 ウクライナ大飢饉」もそうだけど知識人から粛清していくのはあるあるなのか…。
“マスコミ”に染まっていく助手が一番怖かった。
事実はどうでもよくて注目を集めるための物語を創作する仕事なんですね。
実際に珊瑚記事捏造事件や他にもいろいろあったしあるあるなのかな?ほんとすごいな〜
祖父祖母や叔父叔母、両親みないい人の中育ったバディの、良し悪しに関わらずすべてを吸収してしまう素直さが眩しい。
宗派が違うだけであんなことするんだから争いがなくなるわけがない。
犬連れの人好き。
腕を噛ませるより抵抗されにくそうでいいと思うしめちゃめちゃ笑った。
時間が長いのでちょっと疲れた。
軋む音がとにかく怖すぎる…劇場で見てたら耐えられる気がしない。
月に立つ彼の表情が見えなかったのがよかった。
作品を貶すことをたしなめるアランもダンスもめっちゃかっこ良い。
こういう軽く見れる作品もっと増えたらいいのに。
このレビューはネタバレを含みます
子どもに見えず娘になりきれてない雰囲気はもしかしてわざとかな…?
前作より彼女の違和感すごくてぜんぜん子どもに見えなかった…。
あの施設以前の彼女がどうだったかのほうが知りたい。
ウォーターゲート事件を基にした話。
リーアム・ニーソン、フェルト本人にめっちゃ似てる。
原題に「ホワイトハウスを崩壊させた男」とあるけどニクソンは自滅しただけでは…?
自分の好きを一方的に押し付けるよりも、同じものを好きな気持ちを共感できるほうが嬉しい。
パディントン2いいよね分かる。
このレビューはネタバレを含みます
悪因悪果だな〜。
みんな場当たり的すぎて詰めが甘いな…と突っ込みどころしかなかったけど勢いはあって最高。
撃たれる瞬間の市長の顔が面白すぎる。
このレビューはネタバレを含みます
正に“いい時間だった”。
車中でネリーが母に分け与えて抱きしめる場面と終盤の二人のやり取りがめちゃめちゃ刺さって涙を堪えられなかった。
このレビューはネタバレを含みます
愛国心も行き過ぎれば毒。
どこまで創作かわからないけどあそこまで調査できたのも公表したのもすごい。
同じ人種・宗教じゃないものに拷問しても気にならない的な話が本当ならとんでもないな。
結びがジョージ・>>続きを読む
ミスリードに引っかかることなく見れたけど結局なんだったんだ…?
シン・ハギュンが柔和な雰囲気で私的にはポイント高かった。
トミーが生理的に無理。
「グッドフェロー」みたいに言葉ではなんとでも言えるけれど、結局みんな自身以外を信用してなかったのは面白い。
共感できる人がひとりもいないまま終わった。
このレビューはネタバレを含みます
ビルのマルセイユでの娘の件や疑似家族に対する言動すべてが過去のやり直しをしているように見えた。
スティルウォーターの住民の歓迎ぶりを見るに、おそらく娘が依頼したことは父娘と実行犯しか知らないんだろうな>>続きを読む
ケイトが強強で最高だった。
前作のわんちゃんあれかあ。