実話を基に。
小さなトラクターの様に
ゆっくりやさしい映画
歳をとって最悪なことは
若い頃を覚えていることだ
小さな緑のトラクター
黄色のホイール
可愛い
カウボーイハット
白い髭
赤いネ>>続きを読む
十数年ぶりに鑑賞
22人の登場人物が織りなす
ひとつひとつのエピソードが他のエピソードに絶妙に絡み合ってて面白い
が、細かな内容を忘れてたので観れたけど3時間は…
でもよくまとまっている
冒頭のク>>続きを読む
ワンカット風ワンカット映画
カメラワークが凄い…緻密な計算も準備も必要だろうし ほとんどのシーンを天候に左右されやすい屋外で撮ってるのも凄い…セットを見てみたい
戦争映画だけど
戦闘シーンや残酷なシ>>続きを読む
リュックベッソン監督
フィフスエレメントの資金の足しにするために 2日で脚本を書き上げ この映画を制作したと聞いた
序盤
マチルダが助けを求めレオンの部屋のベルを鳴らすがなかなか開かない レオンは葛>>続きを読む
当時 映画館で観たが
今現在でも全然観れる
ギャング映画 黒ずくめのギャング
落ち目だったトラボルタの起用 長髪
たわいもない会話 サーフミュージック
時系列もバラバラ…
当時 ダサいと思われていた>>続きを読む
紙屑 糞尿などをも売り買いする
超循環型社会の江戸時代
モノクロが美しい…
色が無い分 音が際立つ
夜 家で心を寄せている人の名前を書いて 悶える おきく がめちゃ可愛らしい◎
終始 糞尿が描>>続きを読む
実話に基づく
過剰な同情や優しさで接するんじゃなくて
気にする事なくブラックジョーク言ったりして友達と接するみたいな感じが良いんやなぁ…そっと寄り添う感じ…
介護してもらう側もそれを受け止める ユー>>続きを読む
何年かに1回は観ているような…
序盤 レナードの表情と目つき
戦場にポップな音楽がより狂気を感じる
特に人を撃って仕留めた時の表情と
surfin' birdの曲が合ってて演出がいい
ある意味 狂>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
タカがスカーになり
悪役になる内容にしては
ちょっと物足りないような ぬるいような…
その辺のストーリーを期待していただけに…
CGが良すぎて
リアルなライオンが日本語を喋ってるのが
迫力がないと言>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アラーキー夫妻について
どこまで本当なのかは分からない…
男の子のくだりはちょっと意味不明
人の顔を隠し撮り?なんかは
アラーキーも実際に撮っていたみたい…
雨の中 石をピアノに見立て
トルコ行進>>続きを読む
冒頭からカルッキラ在住の篠原敏武さんの歌が流れて 劇中も流れ…
日本語の歌が流れているのが新鮮で映像ともなんとなく合っていて
エンディング曲の「雪の降る街を」も
悲しげで良かった◎
途中で数分ほど意>>続きを読む
笑いと涙のバランス良く
行動すること
基本を大切にすること
丁寧にやっつけにしなければ結果はついてくる
戦闘シーンは◎
ジュード ロウとエド ハリス カッコいい
暗いシーンの中の白いお尻が印象的
午前十時の映画祭
シリーズ①と②の間の話
オマージュもあるので
シリーズ①②③辺りを
観ていればなお楽しめるかな
良い映画◎
お祈りしている時に小鳥が二匹ほど飛んで来て画面に収まるシーンは「おっ!」っとなった◎
監督ウェス アンダーソンなので鑑賞
グランドブダペストホテル の方が好き◎
独特な世界観
主人公は人造人間いわゆるフランケンシュタイン的な?
エマ・ストーンも良いし
映像 衣装 音楽が良かった◎
このレビューはネタバレを含みます
派手でもなく気難しいこともなく
アクション 愛 感動なんかなく
飽きる前に淡々とストーリーが進む
1時間ぐらいなのもちょうどいい◎
ミッコネンの髪型と眼鏡とグリーンのニットがカッコ良かった
銀行強>>続きを読む
ヴィム ヴェンダース監督
小説を読むような世界観
役所広司のセリフが少ないのも良い
劇中の音楽も良し
丁寧な暮らしの様でそうじゃない
修行僧の様
何か寂しさ?闇を内に抑えた男にも見えた
ラスト 三分>>続きを読む
ドキュメンタリー
最初 ユーモラスで可愛い夫婦だなと
しかし 夫のアルツハイマーが進行していくと そうでは済まないわけで…
もう少し厳しい時代背景も描いて欲しかったかな
でも…
妻のことも分からな>>続きを読む
面白いと言うより
凄くカッコいい◎
鉄雄が弾丸を止めるシーンは
マトリックスにも活かされているとか