何も考えずに観れるので気楽にみれます。
悲壮感漂う殺戮マシーンです。
イタリアンマフィアのジアナの自害の描写は美しかったです。ヴァチカンも近いキリスト教圏ならではの表現なのでしょうか。ルビー・ローズさ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ラストまで観てようやく真相がわかる映画でした。
3時間で聞き出せたのもすごいですし、動揺しなかったのもすごいです。
重大な嘘を一つついたり証拠を隠滅すると辻褄を合わせるのが大変で罪悪感なども重なり結>>続きを読む
なにも考えたくない時やむしゃくしゃしたときに観ればスッキリするかもしれない映画でした。
あらすじは3行で終わりそう…😂
キアヌ・リーブス、マリリン・マンソンの音楽、サウンドトラック、マフィアや掃除>>続きを読む
おもしろかったです。
主人公の俳優さんがキレイで可愛い。途中のToxicにテンションが上がりました🕺
このレビューはネタバレを含みます
水子供養の話になると、モノノ怪の座敷童子編を思い出し比較してしまいます。
今回は大奥の権力争いにおける望まれなかった懐妊とそれを決断した女の苦しみ、憎しみ。
大奥を呪い自分さえ呪って死んだ末路。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公は最初から最後まで人の心を持ち合わせていないお金に魂を売った人間だった。
利益のためには手段を選ばず最後には社員を複数雇えるまでになっている。
会社としては大きくなっているがそのためにしてきたこ>>続きを読む
メモです
アニミズムが根底に色濃く流れていた
自然が雄大で美しかった
人間は絶えず争い恨み合い野蛮である
このレビューはネタバレを含みます
ユダヤ人迫害、強制収容所についての問題提起がとてもわかりやすく描画されている。
子供は無垢な心を持ちそれゆえに嘘もつく、大人に怒られることを怖がる、好奇心旺盛だ。
ブルーノはとても勇敢だった。シ>>続きを読む
キャロルと出会い、それまではただ流され是が非かという決定権を自分で持たなかったテレーズが意志を持って選択できるようになる話…だと受け取りました。
バックミュージックが終始悲哀を感じさせる。
説明は多>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
兄弟の関係も橋のように脆弱なもの
田舎から都会に出て好きなように生き、成功した猛
たまに帰ってその魅力にアテられた者は今までと同じには生きれなくなる
兄の稔はロールモデルとしての兄を演じきろうとしたの>>続きを読む
人類は過ちを繰り返す
何度繰り返しても欲に支配され身を滅ぼす
人類以外の新たな種が増えてもその連鎖は無くならないらしい
出てきた種族はすべて祖先が人類だからなのかなんなのか…
原作は読んでいないが友>>続きを読む
信念があるというより仕事に対するストイックさと手段は選ばず勝ちだけを見る彼女がアメリカの腐敗した政治に一石を投じたお話。
映画はテンポが良いので2時間ありますがダレません。
主演女優さんが美しいで>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
多国籍民族のアメリカでファシズム、レイシストの親(血縁関係は無い)に育てられた白人の主人公。
実の両親は頼れないためファミリーで育った。
そのためレイシズムを原則として法を犯していく。
少年時代拾われ>>続きを読む
韓国の最後まで行くを知らずこちらを観ました。
どんな映画かなと思っていたのですがもう、めちゃくちゃおもしろい(笑)
最初こそシリアス調ですがすぐコメディに寄っていって岡田准一さんと綾野剛さんの表情のオ>>続きを読む
1冊のオカルトミステリー小説を読んだ気持ちになれた
劇中に出てきた露伴の10代を過ごした祖母の家がとても素敵だった
木村文乃の横顔が美しかった
このレビューはネタバレを含みます
親友のゲイはわざわざついて来てくれたのに、主人公にすごく同情して親友なりの覚悟を決めてたのに思い出してトラウマから鉄パイプで殴るって…
それに頭にケガ負わせて退場させるって…
自己中にもほどがあるでし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これまでのガリレオシリーズとは違う手法での真相の暴き方だった。
3段階あるのか。と。
音楽家の夫が殺害にまで至った理由は語られはしないがそこが沈黙のパレードという題名という題名で納得をした。
音>>続きを読む
本当に震災は多くの人のすべてを、いろんなものを奪っていってしまうのだと再度考えさせられました。
いい映画でした。
このレビューはネタバレを含みます
テレビで放映していたので2度視聴をした感想を更新します。
地震は人間がどうにかできる災害ではない
神は人間の味方ではない
映画後半、スズメたちが東日本に訪れてからは特に現実とリンクしかなり重いテーマ>>続きを読む
配役、アクションがとても良かった。
筋骨隆々で運動神経がとてもある岡田准一さんがすごく輝いていた。あの渋さと肉体の動きから出る説得力は岡田准一さんにしか出せないのだろうなと。
よくある邦画通り引き伸ば>>続きを読む