ぐさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

-

久々にみたら良すぎてユーミンで泣いちゃった 就活真っ最中に見たからキキの職探しのくだりがめちゃ刺さった
ジジと会話できなくなったの、頭では分かってるんだけど未だに納得いかね〜私だったらショックすぎて三
>>続きを読む

天才マックスの世界(1998年製作の映画)

-

くたびれた金持ちおじさん役のビルマーレイ世界一好き

フランシス・ハ(2012年製作の映画)

4.5

マジで人生こんなんだよね 友達は大好きだけどわたしは友達の1番になれないし、人と自分を比較して毎日死にたくなるしでもお酒は飲みたいし飲んで次の日後悔するんだよね

アダムドライバーの顔見るとソワソワ
>>続きを読む

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

-

周りに女しかいない環境で育ってきて、自分の中の少女性みたいなものも人より大事にしてきたつもりだったけどもう私は大人になっちゃったんだな…と気付いて泣いた 少女だった頃を回顧するのは辛い もう一生味わえ>>続きを読む

アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!(2010年製作の映画)

-

授業でみた 部屋帰ったら人が待ってて盗聴されてるから音楽掛けて電気消しとくやつCAWSで見たやつだった パロディ元あるのかな?ニック・フューリーもプリウス乗れば良かったんじゃない

きみの鳥はうたえる(2018年製作の映画)

-

最初東京ラブストーリー見ようと思ったんだけど、冒頭の伊東健太郎がエアリムジンの車内で東京の夜景見て1人なのにワーワー騒ぐシーンで「無理」てなってこっちを見た

パリの恋人(1957年製作の映画)

-

わたしは黒いタートルで踊り狂うオードリーが一番可愛いと思ったよ アステアって突っ立ってたらただのオッサンなのに妙にカッコよく見えるからこういうのが才能なんだな、てなる

ミッドサマー(2019年製作の映画)

-

随所随所結構大声出して爆笑しそうになるのを堪えきれなかった やっぱり精神には太陽と共感と大声出すことが必要なんだな。

あと全然違う話になるけど、多くの伝統ある女子校がメイポールを体育祭で踊るのってこ
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

5.0

considerのポスターあったけど、あれがすべてだと思う

神と共に 第二章:因と縁(2018年製作の映画)

-

マドンソク最高なんだよな 一生EXOのオタクだから右下にEXOのワイプ出てくるリアクション動画見たいな…ていうのが一番の感想だった

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ほんとに素晴らしかった こんな映画撮れたらこの後の人生どうでも良くなっちゃうんじゃないの?って思った ポンジュノは自分の頭を思う存分広げられる技術と環境があって羨ましいな

脚本もめちゃくちゃ良いんだ
>>続きを読む

ラスト・クリスマス(2019年製作の映画)

-

ゲースロS8ep5がエミリア・クラークのベストアクトだと思ってるんだけどそんなことはさておきエミリア・クラークが笑ってると幸せになるからこういう役いっぱいやってほしい あと彼女数年前に脳の大病してるん>>続きを読む

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

なんだよコレ、って感じもあるけど最終的にはおもしろかったと思う

冷静になるとツッコミどころしかないんだけど、(パルパティーンの子供誰との子だよとかフォースに治癒能力あるならアナキンの四肢治せば良かっ
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

-

いまの私がみて理解できるものではないな、素晴らしいけれど わたしの共感とは離れたところにあった これは感性の問題で、私が恵まれているアピールとかではないです

ベニスに死す(1971年製作の映画)

5.0

いままでみた中でいちばん美しい映画はなんですか?ときかれたらこれと答える 皮肉なのかな、

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

-

終盤のあのシーン、まじで腹抱えて笑っちゃったんだけど笑って良かったのかな いやでも、死ぬほど面白かったんだもんな…

永遠に僕のもの(2018年製作の映画)

-

ロレンソフェロのまるっとした赤ちゃんみたいな体型が幼さを感じさせてなるほどEl Angelだな と感じた 色んなことを考えると手放しで好きですとは言い難いけど、24年組の少女漫画で育ったから雰囲気は物>>続きを読む

ラブゴーゴー(1997年製作の映画)

-

きゅんきゅんした 美女が結構なファムファタール度でキムミンギュ似のセールスマンが超可哀想に思えたけど、それ以外はすごく良かったな 生きてる意味は?「小鳥とか象とか」みたいなくだり なんでもないシーンだ>>続きを読む