禱キララの佇まいと表情よ.....
誰しもが抱え得る怪物を出す側の人間と出さない側の人間
映像の質感が好き
自分の意思のもとで宗教を考えて生活をしたことはないけど、祈りに似た様な行為に心当たりはある
目に見えないものだから都合よく縋ることもできるけど心許ないと思う時もある
最後の上空からの>>続きを読む
会話、パリの街、会話、パリの街、会話
前作と次回作あるの知らなくて、真ん中から観ちゃった
ちぐはぐしつつも絶妙なバランスでとっ散らかってなくて、これぞ映画という感じで好き、女の子可愛いです、鹿野〜さみしいよな〜〜
冒頭10分観ただけで、この親子のこれまでの年月がわかる、根本の理解はできないとしても知ろうとすることに意味があるのかなと.....他人には何も語れないし語るなとも思う、必要以上に傷つくことなく暮らして>>続きを読む
救いようのないこのトンチキ偽母親が地獄へ行きますように
きつかったーー悲しいし悔しいしなんだかやりきれない、今もどこかで起きてるかもしれないことに何もできない
喜怒哀楽に正直、日本人には理解できない部分含め良かった、
街並みが綺麗だし何よりファビオの表情が素敵🪞私も気が向いた時に海に飛び込んでみたいよ
水面に反射する夕日のオレンジと溶けた水色
カイアの孤独さや繊細さの表現が、壮大な自然と美しい映像を通して伝わってきて、印象的なシーンが多い
自然に慰められる彼女を観るのは清々しかった
時として自然が猛>>続きを読む
秘密は秘密のままがいいね、、、
コメディだけど痛いとこ突くな〜〜
指輪が回るシーン🤔インセプション🤔
北欧の寒々しい感じが良かった
抗えないですこれは
母の懸命な判断に拍手
エンディングgirl in red⛓✴︎
現実に気付いてから辻褄がピッタリ合っていった、水への潜在的な意識の表現に脱帽、すごい映画だ
ひたすらにすごい、実話なのもこの時代も、
ジョーンの人間としての強さ、男だから女だからとかでなく、個として人を見ているところが素敵だった
「あなたが普通じゃないから世界はこんなにも素晴らしい」にどれだ>>続きを読む
登場人物が誰一人無駄になっていなくて最高
スネイプの気持ち悪いほどの愛、泣ける
ヴォルデモート強いの分かるけど何なんだろうなあ、あの小物感
ハーみんな勇敢過ぎるし愛に溢れ過ぎてるしで泣いちゃった、ハリ>>続きを読む
ハリーとハーマイオニーがテントの中で踊るシーン、良い、ドビーありがとう
皆が杖を空に向けたシーン、これでもかと言うくらい悲しみで張り詰めていた、ぜんぜん無理
アセクシャルを題材とした作品だったけど押し付けがましくなくて、きっとこういう人が私が想像するよりも多くいるんだな、と気付かされたような感じ、
理解のない人がいるのは事実だけど、寄り添ってくれる人がいる>>続きを読む
アンブリッチおもろい位にうざかった、シリウスのシーンの絶望感、回を重ねるごとに不穏さがじんわり濃くなっていくのキツい
ダンブルドアの頼もしさたるや、、あとロンがどんどんかっこよくなってます
搾取され続けるドリオ、容赦ない両親、終始ざらっとした気持ち.....非道両親地獄へ行け
ロンがRって書いてるセーター着てるの良かった、ヴォルデモート普通にだるいな
セドリックーーーあーー
心強すぎる大人登場、ハ〜〜おもしろかった〜〜みんなできる限り幸せでいてねと願うばかり.....
ハリーが勇敢すぎて泣ける、随所に優しさが散りばめられてて🫶🏻
実在するかのような世界観の作り込み方は、大人になってから観るとさらに感動するな
二度と会わない人と見たの思い出した!しんちゃんおもしろいな
男とか女とか年齢とか貧困の差とか、それぞれの役割や生きにくさがぼやーっと見える感じ、東京の養分は耳が痛いね、原作の方がすとんと入ってきました、門脇麦が上品で良かった
スティーヴンユアン出てるだけで映画観たわ〜〜の気持ちになる
走るなって随所で言われてたデビッドがおばあちゃんを追いかけるシーンは、おばあちゃんが言った"強い子"を体現してるみたいで良かった
心の暗いところに気づいてほしい人もいれば気づいてほしくない人もいるから一概に最適解はないよな、他人の領域に踏み込むのは難しい、奈緒さんの纏うあの雰囲気好き🪡
絵が天才、特に背景
終始にやにやしながら観た、けんじずるいね〜〜森田かっけ〜〜全員良いキャラ、普段の声と歌声分けてるのおもろい分かる