このレビューはネタバレを含みます
野木亜紀子脚本はさることながら、塚原あゆ子監督の演出に初っ端から鳥肌立った...始まり方がオシャレすぎる
当たり前に規模がでかくて始まった瞬間、これは映画かーー!?そうだ映画だーー!!!の興奮
この>>続きを読む
村上春樹がアニメ映画になるのおもろいー!アニメの雰囲気もあんまり最近見ない感じでめっちゃいい
上映館増やしていいやろこれー
街並みの看板の文字は日本語なのに読んでる新聞がフランス語だったり、部屋の構>>続きを読む
心理描写の解像度が高すぎてもはや見なければよかったと思うところまできた
自分がいちばん上手かった藤野の前に京本が現れたとき、周りの自分を見る目が変わる瞬間に焦る気持ち
何回も読んだ漫画でも目を背けてい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
絶対に今年ベスト
ずっと杏ちゃんの未来を願ってしまった
カラオケのシーンで思ったこと、杏ちゃん友だち当たり前におらんねんよな
あと最後の教室にひとり最後まで残っていたのも印象的やった
実話がもとにな>>続きを読む
光を見つける物語というキャッチコピーなのか、だったら生きていくための心を取り戻すってことだろうか
虹の光からできた影で美羽ちゃんを撫でるところ綺麗やったなー
苦しいことも汚いこともふわっと一瞬だけでも>>続きを読む
原作既読
観終わった直後は原作とあまり変わらんかと思ったけど、情報が補って観てたかも(これに気づいてちょっと☆下げちゃった)
原作の方が最初この話は何の話だ?という感覚が味わえてよかった
磯村勇斗の高>>続きを読む
音映画やった
分からないとこも多かったので今は冒頭のシーンの話だけしたい
公開前にツイッターで更新されていたビジュアルからは想像できないくらい音にまみれてた。逆に想像できたかもしれない、あの不気味なビ>>続きを読む
一度起きてしまったことの2度目を繰り返さないようにしようということではない、起こりそうな時に止めなければならなかったという話
日本で起きたことを描写しなかったのはそういう意図があるんじゃないかと思う
これを観たあと、映画館近くの外のベンチでぼーっと木の音を聞いてしまった
平山というデジタルデトックスの悪魔にしてやられたと思う
憧れろと言わんばかりの生活が毎日ルーティン化してる、テキトーなところが>>続きを読む
漫画原作が好きな人が見ても
この映画から漫画読んでも どっちも同じくらい面白いように作られてた!
原作から膨らましたシーンも多かったけどさすが野木亜紀子さんの脚本!
齋藤潤くん神奈川県出身!?関西弁>>続きを読む
目はずっとたのしいし面白いけど長かった
続編ある終わり方でも一段落ほしかった
でもこれは完全に好みの問題かな
金ローにて視聴
君どうを観たあとなので、テーマがとても近いと思う。
ジブリで一番好きなもののけ姫を怖いと思ったことはなかったけど、大人になってから初めて見ていれば怖いシーンが沢山あるなと気付いていただ>>続きを読む