韓国映画のトンデモ展開は、ラブストーリーしか許容できないのかもしれないと思ったが、アッパ役の俳優さんうまかったなあ
子供の無邪気さは、時として最も残酷に作用するのではないかと感じた
賛否両論あったようだけれど、わたしはすごく好きな脚本だったし、全ての俳優が素敵だった
滅多に洋画を観ないからか、グラフィックの綺麗さに驚いた
前知識0の割には楽しめた、でもここに至るまでの背景を1ミリも知らないから、ミニコング可愛い、コング人間味あって表情豊かで可愛い、ゴジラそこで寝る>>続きを読む
2024年2本目こっちだった
家族がパリへ移動している中1人で羽田に帰るという悲しみを紛らわすため機内で鑑賞
イーヨーのしっぽがなくなり、クリストファーもいなくなり、正体不明の怪物の噂に大騒ぎ、プー>>続きを読む
なぜか1作で完結すると思っていたので、絶対無理では?と終始ヒヤヒヤしていたらアシリパがオソマを食べて映画が終了していた
杉本の帽子と洋服が綺麗すぎたのが終始気になって物語に没入できなかったのが悲しか>>続きを読む
2024年2本目(1本目はもう何回見たかわからないpolar express)
大人になってから飛行機で映画最後まで見れたの初めてかも(本当にずっと寝ているので)。
作品の存在自体は知っていたけれ>>続きを読む
原作も10年以上前に読んだけど、いまだに鮮明にストーリーを覚えてるくらい当時小学生だった自分に何かしらの影響を与えた作品だったなあ、中学上がってからたまたま映画の存在を知って見たけど、めっちゃ良かった>>続きを読む
ずっと絶対これ好きだと思いつつ見れてなかった作品をようやく鑑賞。
見ながらやっぱ好きだなあって思ってたら原作重松清だった、納得!
出てる俳優さん全員良かったなあ、こういう人生、生きてみたい
オマージュがところどころに散りばめられていて、回顧的な気分になることが多かった。
ピュアな面白さよりも大事にしている何かが確実にそこにはあったけれど、それが何だったのかはまだ言語化できないなあ、一度見>>続きを読む
1作目で感動するとその次のハードルが高くなってなかなか次作を見れないタイプの人間なので、一年経ってようやく鑑賞。
ワイヤーアクションの違和感をプラマイプラにしてくる清野菜々が最高に良かった
清野菜々に>>続きを読む
この作品をきっかけにSFや社会学の本を貪るように読んだこともあり、今作テーマに据えられているものに若干の既視感を感じたことは嬉しくもあり少し残念でもあり。ただ、それはそれで私の10年が存在していたこと>>続きを読む
2023年1発目!
仕事終わりだし184分あるから絶対眠くなると思っていたけどギンギンで観れた。
映像が始まった瞬間から動く絵画をとても感じた。その世界が想像できない理由で、今までミレーの作品にいま>>続きを読む