マッコールさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

マッコール

マッコール

映画(71)
ドラマ(0)
アニメ(0)

スプリング、ハズ、カム(2015年製作の映画)

3.0

東京03のネタ「スマイルハウジング」を思い出す。

柳家喬太郎さんの演技もよかった。いつか落語も見てみたい。

きみの鳥はうたえる(2018年製作の映画)

3.5

三人の「深くは干渉せず、お互いいい距離感で過ごしましょうよ」という関係性が現代らしいし共感もした。だが徐々にそのバランスが崩れていく様子が見ていて苦しいけど楽しかった。
柄本佑は時折、柄本明の雰囲気を
>>続きを読む

ショート・ターム(2013年製作の映画)

3.5

今回のブリーラーソンはキャプテンマーベルのようなスーパーパワーはないけど、子どもに寄り添う強くて優しいケアマネージャー。とてもハマり役だった。

この施設の子どもたちは事情あって入所している為か皆個性
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん(2014年製作の映画)

4.0

「大人帝国〜」、「戦国大合戦」の流れで観ると、この「ロボとーちゃん」はポップな印象。きゃりーぱみゅぱみゅの曲も後押ししているのかも。個人的には原恵一監督の方が好み。

とはいえ、今作も良かった!
単純
>>続きを読む

ディストラクション・ベイビーズ(2016年製作の映画)

4.0

柳楽優弥の狂気に満ちた演技に見入った。
手当たり次第強そうな奴を見つけては喧嘩を仕掛けて、返り討ちにされてもまた襲っていく。こんな奴コワ過ぎ。
ボコられてる時に出る「ハーッハーッ」とどこから出てるか分
>>続きを読む

365日のシンプルライフ(2013年製作の映画)

3.5

ミニマリスト、断捨離系の本では今あるものを減らしていく発想が多い中、強制的に0にしてから1日1個増やしていくというアイディアは面白い。

1日1個で365日のルールだが、かなり序盤の10日目あたりで「
>>続きを読む

エクス・マキナ(2015年製作の映画)

3.5

近い未来起こりそうでコワい。
映像と音楽が美しい。
エヴァが刺すシーンは無音でスーーっといってるのもいかにも機械といった感じがリアル。

パターソン(2016年製作の映画)

3.5

日常の機微を尊く感じることができる映画で、特に今のこのご時世だからこそ観るといいのかも。

永瀬正敏も出演は短かったけど存在感があった。

詩集を読みたくなる。

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002年製作の映画)

4.5

最近見た大人帝国の逆襲でクレヨンしんちゃんへの気持ちが再燃して鑑賞。

又兵衛と廉の恋、身分の違う二人の恋をラスト含めこんなに泣かせる映画だったなんて。

上映の2002年は自分が12歳で、わざわざア
>>続きを読む

バッド・ジーニアス 危険な天才たち(2017年製作の映画)

3.5

初のタイ映画。
カンニングがテーマで笑えてライトな映画だがオーシャンズ11のようなスパイものらしさもあってワクワクした。

賢いけど貧乏という構図に「パラサイト」を思い出す。

はじめ、主人公のリンは
>>続きを読む

架空OL日記(2020年製作の映画)

4.0

30代の男だけど、これってOLあるあるなんだろうなーと思いながら笑っていた。
バカリズムも別に声色を変えてないし、女物の服を着てるだけなのに、こんな女の人いそーーと思う自然な仕上がり。
バカリズムの人
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001年製作の映画)

4.5

2001年公開の年は自分は中学生でクレヨンしんちゃんを見るような年ではなかったが、これは記憶に残っていた。夕陽のシーンが多くて寂しい気持ちになったのを覚えている。

久しぶりに見てとても感動した。みん
>>続きを読む

イット・フォローズ(2014年製作の映画)

2.5

終始画面の隅を気にしながら観た。
音楽も含め緊張感のある映画だった。

ゾンビランド:ダブルタップ(2019年製作の映画)

2.5

アメリカのノリ全開のゾンビ映画。
前作から9年も経ってて時間の速さを感じる。

愛がなんだ(2018年製作の映画)

3.5

二人のやりとりがとても自然。
主人公のテルちゃんを演じる岸井ゆきのはいい意味でどこにでもいそうな娘って感じ。この依存タイプのイタい女の子役が合っていた。

ナイトクローラー(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

胸糞サクセスストーリー。ここまでクズだと逆に清々しい。

ジェイク・ギレンホールが嫌いになるほどいい演技していた。瞬きしないで車を爆走するシーンや自己啓発セミナーのような胡散臭いセリフ回しが良かった。
>>続きを読む

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング(2018年製作の映画)

3.0

ただただ楽しめる映画。

ハプニングがあって何かに生まれ変わったという設定はよくあるけど、この設定は斬新だった。

吹替えで観たが渡辺直美以外考えられないってくらい最適だった。

自己啓発系映画。ジム
>>続きを読む

サイコ(1960年製作の映画)

2.5

やっと鑑賞。
母親が今まで見た一番怖い映画にこの作品を挙げていたので期待していたが、あまり楽しめなかった。

有名なシャワーシーンは思ったより早くきて、この後の展開がどうなるかは気になって見ていた。こ
>>続きを読む

スキャンダル(2019年製作の映画)

3.0

アメリカの大手テレビ局の権力者がキャスターにセクハラをして、キャスターみんなで猛反撃!というイメージで鑑賞。

実話なので仕方ないが、思ったより淡々したストーリー展開で退屈した。もっとキャスターがコテ
>>続きを読む

ヲタクに恋は難しい(2020年製作の映画)

2.0

オタクの人には楽しめる映画なのだと思う。ただ、多くの人にとっては登場人物に共感できないと思う。

予想以上にミュージカル調の映画だった。原作はどうなっているのだろう?
高畑充希は歌が上手かったが、ミュ
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.5

戦争映画に苦手意識があり、恥ずかしながら第一次世界大戦について無知すぎるので鑑賞を迷っていたが「全編ワンカット(風)!」「圧倒的没入感!」の宣伝にやられて上映日に鑑賞。

確かに自分が戦場にいるかのよ
>>続きを読む

ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(2016年製作の映画)

3.5

ディックとマック兄弟が無駄を省いて注文から30秒でメニューを提供するスピードサービスシステムを考え、テニスコートでスタッフとシュミレーションするあたりは観ていてワクワクした。レイが2人の話に感動してい>>続きを読む

百万円と苦虫女(2008年製作の映画)

4.0

ロマンスドールが非常に良かったので、久しぶりに鑑賞。2008年、自分が大学2年で進路に悩んでいる時に観た記憶があり、主人公と同じ年でとても共感しながら観たのを思い出した。

久しぶりに観て感じたのは蒼
>>続きを読む

母なる証明(2009年製作の映画)

3.5

ポンジュノ3作目。
冒頭、母親が草原で踊るシーンで不気味に感じていたが、最後、バスの中で踊るシーンでは違った不気味さ、狂気を感じた。
時々笑えるシーンがあったが基本ダークで見終わった後はズーーンとなっ
>>続きを読む

ロマンスドール(2019年製作の映画)

4.0

高橋一生とラブドール造形士のきたろうの掛け合いは面白く微笑ましかった。きたろうってこんなにいい演技するだと驚いた。

蒼井優は本当に綺麗。百万円と苦虫女では不安定でちょっとイタい女の役柄が合っていたし
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.0

キャストがみんな良かった。ジョジョ役の子はもちろんだが、親友のヨーキも味があってよかった。調べると彼はリブート版のホームアローンの主役に抜擢されているそう。これからが楽しみ。

母親役のスカヨハも非常
>>続きを読む

グエムル -漢江の怪物-(2006年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

パラサイトがとても良かったので、気になって鑑賞。

ポンジュノの作品は社会風刺が込められていることが多いようで、今作は実際にあった米軍がホルマリンを漢江に流出した事件がヒントになっているそう。

突然
>>続きを読む

リチャード・ジュエル(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

メディアの恐ろしさ、偏見や思い込みの怖さを教えてくれる映画だった。

FBIのプロファイリングと言われるとすごい説得力がありそうだけど、そこまで信頼してはいけないのかも。
もし、自分の今までの行動や発
>>続きを読む

サマー・オブ・84(2017年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

Itにハマったこともあり鑑賞。

スタンドバイミーから?ドラえもんから?なのか定番の主人公と仲良しのデブ、メガネ、そして可愛いヒロインが出てくるストーリーは好き。

ワクワクしながら観たが正直残念だっ
>>続きを読む

フォードvsフェラーリ(2019年製作の映画)

4.5

あまり期待せずに鑑賞したがかなり良かった。今年一発目のパラサイトが衝撃的だったが、まさかの二発目も良作。

自分は車やレースに興味ないと思っていたが今作を観たら自分が男子なんだと再確認するほど興奮する
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

半地下に住む貧しい家族が丘の上に住む超絶金持の家族に寄生していく話。息子が家庭教師として近寄り、その後、娘、父、母もお互いが連携しながら金持家族に寄生していく。その様子がアメリカのスパイ映画のような巧>>続きを読む