ハリーポッターの映画20周年を記念した、主要キャストとスタッフの"同窓会"的企画。
いつもの3人がフィルムの外でも"いつもの3人"だったこと、ハーマイオニーのマルフォイへの片思いについて、ベラトリッ>>続きを読む
"選ばれし子"と"闇の帝王"の最終決戦の地、ホグワーツに、両陣営が集結する。偉大な校長を欠くホグワーツ軍に対し、ほぼ完全体となった帝王率いる闇の軍勢。戦いの火蓋が落とされる。
シリーズ最終章となる>>続きを読む
ヴォルデモートの魂を分けた分霊箱を探す三人の旅は、簡単なものではなかった。旅の中で彼らは、"死の秘宝"の存在を知る。死の秘宝とは、ニワトコの杖・蘇りの石・透明マントの3つ。これを揃えると、死を制するこ>>続きを読む
魔法薬の先生として、ホラス・スラグホーンが復職した。才能のある生徒が大好物で、トム・リドルを教えた経験も持つ彼の頭の中には、ヴォルデモートの不死身の秘密が隠されている。ダンブルドアに頼まれて、彼に取り>>続きを読む
闇の帝王復活の報により、魔法界に激震が走った。十数年前の悲劇の再来に怯える者もいれば、恐怖のあまりその事実を捻じ曲げようとする者もいる。魔法省は、ヴォルデモート復活を否定するために、保守派のドローレス>>続きを読む
炎に包まれたクィディッチ・ワールドカップ。13年ぶりのデスイーターの出現を傍目に、ホグワーツでは"三大魔法学校対抗試合"が開催された。新しい"闇の魔術に対する防衛術"の教師であるムーディに守られながら>>続きを読む
ヴォルデモートの部下であり、ハリーの両親を裏切った凶悪犯、シリウス・ブラックがアズカバンから脱獄した。このニュースは、解き放たれたディメンターと共に、魔法界に恐怖をもたらした。ハリーは今年度から着任し>>続きを読む
ホグワーツの創立者の一人、サラザール・スリザリンが学校を去る前に残したとされる"秘密の部屋"。スリザリンの正当な後継者が現れたときに開かれ、"穢れた血"に災厄をもたらすこの部屋が、壁の血文字と共に現れ>>続きを読む
階段下の押入れで孤独に暮らす少年に、魔法学校の入学許可の手紙が届く。少年は自身が選ばれた存在である事を知り、機知と勇気に溢れた友人と共に、賢者の石を狙う闇の帝王に立ち向かう。
何度見てもワクワクす>>続きを読む
"王の剣"のニックスは、王から魔法の力を借りて、敵である帝国との前線に繰り出す。劣勢の王国に突きつけられた和平宣言の裏には、王家に代々伝わる指輪を狙う陰謀が潜んでおり…
FFXVの前日譚。ゲーム>>続きを読む
大学に通う弟のために、昼はタイピスト、夜は教授の手伝いと、一生懸命に働く姉。弟にとっても自慢の姉だった。しかし、彼は姉が実は"夜の仕事"をしているという噂を聞いてしまう。一晩中悩み、葛藤した彼が取った>>続きを読む
卒業をまえに、不真面目な大学生(斉藤達夫)が仲間とすることと言えば、もちろんカンニングの仕込みである。どうやって試験監督の目を欺くか知恵を絞る彼らは、一つの画期的な方法を発明する。それは、シャツの裏を>>続きを読む
人攫いの文吉は、路地裏で遊んでいた一人の少年に目を付け、甘い餌で親分の家まで連れ帰る。良い仕事をしたと満足げな人攫いたちだが、少年の傍若無人っぷりに疲弊し、しまいには彼を元の場所に戻すことになる。>>続きを読む
係の活動で金魚の世話をしている小学生・みどり。"優しい母親"としての一面と、全てに疲れ果てて罵詈雑言を飛ばすヒステリックな一面を持つ母とふたりで暮らしている。一方、無口な少年・風太は、張り付いたような>>続きを読む
重たい前髪の中から、キッと世間を睨みつける女子高生・あみこは、となりのクラスのアオミ君と偶然出会い、「魂の会話」をして恋に落ちる。それから一年、彼とは話せないまま時は過ぎ、アオミ君が急に学校に来なくな>>続きを読む
久しぶりの再集結。アルバム「感覚は道標」ができるまでの、伊豆でのレコーディングの日々を綴る。
"TEAM ROCK"からくるりにハマって、つぎに"感覚は道標"の優しくてどこか懐かしいサウンドに癒され>>続きを読む
1996年8月10日、ネブワースで開催されたバンド史上最大規模のライブを、最小限の編集で映像化したもの。
若き日のリアムマジ天使。中性的というか両性具有というか、悪戯な堕天使がタンバリンを持って僕等>>続きを読む
気難しいアフリカ系の天才ピアニスト・ドクと、ガサツだが気の良いイタリア系の運転手・トニーが、アメリカ南部へのコンサートツアーへ旅立つロードムービー。
何度も見ても色褪せない傑作。あまりメタ的なことを>>続きを読む
父親と2人で暮らす高校生の日胡。先輩とデートしたり、風邪を引いたり、普通の日常を送る彼女の体内では、無数の細胞たちが暮らす世界が広がっていて…
漫画原作の実写化。学びあり笑いあり感動ありで面白かった>>続きを読む
1973年に「エル・トポ」のホドロフスキー監督によって製作されるはずだった幻のDUNE。その製作秘話とDUNEにかける監督の想いを、監督自身が自伝形式で語るドキュメンタリー。
ヴィルヌーヴ版とリンチ>>続きを読む
戦時中のインドシナ、ゆき子は富岡という男と出会う。妻帯者の富岡と関係を持ったゆき子だったが、戦争が終わり日本に戻っても富岡は彼女のもとに来なかった。そしてまた、二人は再会するのだが…
この物語は、">>続きを読む
シリアから逃れてきた青年・カーリドは、命からがらヘルシンキの街に流れ着く。しかし、この街も彼には優しくなかった。差別や暴力を受け、心身ともにボロボロになった彼は、レストランオーナーのヴィクストロムと出>>続きを読む
マルホランド・ドライブで起きた、真夜中の交通事故。脳に衝撃を受け、記憶を失った女性が迷い込んだのは、大女優の豪邸だった。そこで彼女は、女優を目指してハリウッドにやってきた女性・ベティと出会う。
物語>>続きを読む
セイラーとルーラは恋人同士で愛し合っていたが、ルーラの母・マリエッタは二人の関係を認めていなかった。そしてある日、彼女の策略によってセイラーは殺人の罪で投獄される。刑務所から帰ってきた彼のもとに、また>>続きを読む
死に近づいていた主人公・ジョバンニが、死者の乗る汽車に乗って銀河を旅し、カムパネルラとの別れ(現実世界での死)をトリガーに現実へ戻ってくる。
原作の「銀河鉄道の夜」は、きわめて抽象的で、死生観や孤独>>続きを読む
アトレイデス家の嫡子ポールは、皇帝の陰謀によって仲間と父を失い、砂漠の民フレメンの元に身を寄せる。父を殺したハルコンネン家への復讐のため、民の王となり再び戦いを挑む。
駄作駄作と言われつつも、本当は>>続きを読む
冴えない労働者の主人公は、恋人が出産していたことを知り、共に子育てを始める。しかし子育ては難航し、精神を病んだ主人公は子どもを殺して自殺する。
デヴィッド・リンチの長編デビュー作であり、カルト映画と>>続きを読む
純粋無垢な少女であったナナが、男に捨てられ売春婦となり、そしてまた男のせいで命を落とす話。
12章の短編が連なる形式で作られた本作の中でも、「裁かるるジャンヌ」を観て涙を流すナナの姿と、「楕円形の肖>>続きを読む
妻と間男を殺した罪で投獄された主人公。他の囚人たちとはどこか違う彼の振る舞いは、周りにも影響を与えはじめ…
何度観ても意味が分からない名作。最後穴掘って脱獄したら主題迷子になるじゃん!と思っているの>>続きを読む
警備員の目を盗んで中に入ろうとする少年たちや、ナンパをする青年、お母さんと遊びにきた女の子や、静かに白鳥と泳ぐおじさん。とある街のレジャーアイランド施設を舞台に、十人十色のヴァカンスを描く、ドキュメン>>続きを読む
大戦時にナチスドイツで流行した歌"リリー・マルレーン"。ユダヤ人の彼を持ちながら、ドイツでスターになった主人公。その歌の厭戦的なムードのせいで政府からも目をつけられてしまう。一人の女性の栄光と破滅を描>>続きを読む
猿楽の座に生まれた異形の子が、平家の呪いの因果を受けた琵琶法師の友魚と出会い、室町の京で全く新しい音楽を響かせる物語。
琵琶法師・猿楽(能楽)×ロックのコンセプトも、三種の神器を絡めた設定も、アニメ>>続きを読む
雪の降る小さな街に住む小学生のタクヤは、本人の気質に吃音のこともあり、他の同級生からは少し浮いている様子。そんな彼は、苦手なホッケーの練習終わりに、フィギュアスケートの練習をする少女・さくらの姿に目を>>続きを読む
地方の中学生・蓮見は、かつての親友・星野に虐められ、鬱々とした日々を送っている。そんな彼の唯一の拠り所が、リリィ・シュシュの歌声だった。
正の感情よりずっと強い力で、負の感情は連鎖していく。特に、ク>>続きを読む
フランス北部の小さな海辺の街に住むシルヴァン。そこに、歳の近い母娘がヴァカンスにやってくる。明るい母・パトリシアと大人しい娘・ジュリエット。"女っ気なし"なシルヴァンは、パトリシアの明るさに惹かれるが>>続きを読む
自転車乗りのリュックは、フランス北部の小さな街でタイヤがパンクしてしまい、地元に住むシルヴァンに助けられる。彼女との関係性に悩むリュック。シルヴァンのお節介で彼女が街に来ることになり…
「女っ気なし>>続きを読む