めちゃくちゃ良い話でした。゚(゚´ω`゚)゚。
弟のブルーノくん、良い子すぎないですか…普通両親がルッカくんにかかりきりなら寂しくてゴネそうなものですけど明るくて可愛くて彼が1番の救いだったと思います>>続きを読む
ドニー・イェン監督、主演。アクション監督は谷垣さん。『トワイライト・ウォリアーズ』ロスを和らげるため鑑賞。
ドニーさんのアクションはすごいけどワイヤーと気功のバランスはトワイライト・ウォリアーズの方>>続きを読む
「892」が出てきた時、マイケル・ケネス・ウィリアムズと同じリアクションで絶句して涙しました。しんどい。
ここまで追い詰められたらまともな精神状態じゃないよね。辛かったね…ブライアン。
フィルマのレ>>続きを読む
レニー・ハーリン監督、アーロン・エッカート主演のスパイアクション。
思ったとおり70点の映画でした。笑
テキトーすぎる脚本を補って余りある素晴らしいアクション。脚本はワイスピくらい雑ですけど。レンガ>>続きを読む
悪vs悪。いや面白いじゃないですか。
ジュールスがニコルス・ホルトっぽいイケメンで良き。
話運びは巧いです。わかっていても惹き込まれる作りも素晴らしい。上質なスリラー。
カレンダーキラーの動機がよ>>続きを読む
いつも通りのウディ・アレン。男女のすったもんだをシニカルにオシャレに描く安定の面白さ。
ただ、ウディ・アレンの例の問題後の作品なので、「男ってこういうもんなんだよ」と開き直ってる感じがしてさすがに引>>続きを読む
ニワトリとヘビ。
そんなドラッグが…?蛇の毒が…?というツッコミはさておきサイコスリラーとしての作りは秀逸。
フレッシュにも似ているけど連想したのはデスプルーフinグラインドハウス。
中居事件に合>>続きを読む
八犬伝は真田さんの『里見八犬伝』を観たくらいの知識しかなかったので「実」の滝沢馬琴と葛飾北斎のパートも面白かったし、「虚」の八犬伝パートも素晴らしかったです。
ただ、それぞれが同じ分量で描かれるので正>>続きを読む
なんて言うか、欠点が見当たらない。
めちゃくちゃ面白い激アツ案件。これジャンプの看板漫画が原作ですか?刃牙とか鉄拳っぽい。
まずアクションが過去と現在の香港映画の融合=未来になっていてすごい楽しかっ>>続きを読む
ちゃんと面白いじゃないですか。
ゲームは知らないですけどイーライ・ロス監督でSFならこんな感じになるよね、という感じ。
何よりケイト様がかっこいい…よくこの役受けてくれたなとは思いますがソーラグナロ>>続きを読む
オオカミ版『タリーと私の秘密の時間』
犬ではなくオオカミであることがポイント。
タリーと同様、出産、育児を経験した方じゃないと全てに共感することはできない作品ですが、少なくとも夫であり父である男性は>>続きを読む
面白かったです!
室町スターウォーズ。パダワンへの継承と時代に打ち込む楔。
とにかくルークにあたる長尾謙杜くんが凄すぎです。元ジャニーズ勢は個体差はあれどやっぱり身体能力がすごい。ダンスとアクション>>続きを読む
ただただ辛い。
原題はThe sand castle『砂の城』
想像力があれば大きく立派な城を作ることはできるけど波が来れば一瞬で攫われる…
全体的にアート性が強く抽象的で理解が追いつかないと思いま>>続きを読む
バティ兄貴主演の殺し屋コメディ。
殺し屋が殺し屋に狙われることになるという『ブレット・トレイン』『ある用務員』『ジョン・ウィック』3以降のようなプロット。
刺客はスコット・アドキンス、マルコ・サロー>>続きを読む
面白かったです!
手紙のシーンで号泣。胸熱すぎる…
冒頭「これはレスリング版ロッキーです」と示しているように見せておいてその実は真っ当な青春スポ根もの。
母ジェニファー・ロペス、マイケル・ペーニャ&>>続きを読む
チェンソーウーマン。面白かったです。
とても良い不条理劇。どっちも悪くて、どっちも悪くないから。
誰のために何をしたってほとんどの行動は実を結ばない、感謝も見返りもない。どこかで見返りを期待して行動>>続きを読む
オンライン試写にて。(言ってみたかった 笑)
丁寧で繊細で大人な会話劇。
とにかくショーン・ペンの色気がすごい。あんなデリカシーの無い運転手は嫌だけど色気とウィットがあるから許せる。笑
ダコタ・ジョ>>続きを読む
家父長制と信仰こそが呪い。そして家族は自明ではない。
プロレス映画にあらず。家族の物語。
とはいえ、プロレス映画としても『レスラー』級の大傑作です。ザック・エフロンとジェレミー・アレン・ホワイトは役>>続きを読む
何重ものメタ構造に騙されそうになりますが要は覗きですよね?
原作は何度かチャレンジするも読めておらず本作も何度か寝落ちしながらなんとか完走。映画館で観ないと集中力
序盤の対渋川さんのとこは良かった。>>続きを読む
こっわ…しっかり怖いやつ。
敵とは何か、が主題の作品ではないのですが、強いて言うならば老い朽ちても湧き出る食欲、性欲、睡眠欲…いや、この人の最大の敵は無趣味。
過去の権威や栄光への執着。丁寧に暮らさ>>続きを読む
引退した元CIA特殊諜報員の夫婦がひょんなことから復帰して大暴れ。
キャメロン・ディアス&ジェイミー・フォックス主演。共演にカイル・チャンドラー、アンドリュー・スコット、グレン・クローズとキャストはめ>>続きを読む
ナチス然りイスラエル然りジェノサイドの始まりはみんなこれ。
天皇陛下万歳!とハイルヒトラー!は同じよ。
関東大震災の混乱に乗じて中国人・朝鮮人が虐殺されたのは紛れもない事実。この作品は公開規模が小さ>>続きを読む
ペンギンが帰ってきた!
ノーボットも怖いけどペンギンがめちゃくちゃ怖い。喋らないことの怖さ。ペンギンだからというわけじゃなくDCのヴィランっぽいです。
とある展開がもろにデッドレコニング。笑
めちゃ>>続きを読む
堤幸彦映画はことごとくスベってるイメージだったのですが今回は良かったです。序盤はしんどかったけど第2幕から一気に面白くなっていったイメージ。
のんちゃんも衣装も可愛すぎでした。努力も苦労も大して描か>>続きを読む
園村健介監督、髙石あかりさん主演、三本雅芸さん共演の新作映画『ゴーストキラー』が今年公開予定。
本作、そりゃあアクションは申し分無いんですが、はっきり言っちゃうと話がつまらなくて演出がチープで演技も>>続きを読む
クロニクル。
コロナ禍=普通じゃない日常。超能力者=普通じゃない人間。日常も人間も普通に戻る話。
コロナ禍とか無理に絡めなくていいから普通に青春サイキックアクションやればよかったのに。
なんかコロナ>>続きを読む
ジャジャーン!
殺し方とかウィットに富んでいてジャックに似たんだなぁと。忍者装備で武装するところとかもジャックの影響(?)あのロボットとのバトル最高でした。
オフィスのジェノサイドも愉快愉快。
ベ>>続きを読む
WOWOWの北野武監督特集にて。
時を経て評価が上がった…というか時代が追いついた作品の代表格。
オープニングから最高。ビンタの打ち方がコンパクトで冷たくて実に良い。
銃器の発火エフェクトとか今の技>>続きを読む
めちゃくちゃ面白かったです!タイトルの出方最高かよ…
特に理由もなく幽霊に金属バット。前代未聞の除霊だ。笑
海花ちゃんがあのちゃん、というかデデデデのおんたんっぽくてとても良い。
ベビわる1といい低>>続きを読む
アマプラで『レッドシューズ』を観た後に勝手に再生された本作。
だんだんテキトーになってゆく。再現VTR感がすごい。笑
同監督の前作は『アルマゲドン2022』で2023は欠番。このクオリティなら年に2>>続きを読む
''イノセンツ"
世界を広げて世界が壊れた。誰も悪くないとはいえしんどすぎる…
レミの気持ちもレオの気持ちもわかるだけに余計しんどい。
第2幕以降のレオの繊細な心情描写は見事でした。セリフはほとんど>>続きを読む
これは酷いです…
冒頭のボクシングの試合から嫌な予感が…パンチが全部手打ち。ボコボコにされてるはずなのに試合後も綺麗なお顔。百円の恋やケイコを観てもこのクオリティで許されると思ったのでしょうか。
ボ>>続きを読む
ホラーだと思って観てみたらブラックミラーみたいな話でした。マリン・アイルランドの顔は怖いけど。
愛する人を亡くした時生き返らせるのは果たして愛か。篠原涼子さん主演の映画でこんな感じのやつありましたよ>>続きを読む
ラストシーンとエンドロールで涙。
愛猫と一緒に観たので観終わった後抱きしめました。゚(゚´ω`゚)゚。
マックスの牧場での成長譚とペッツが力を合わせてサーカスから虎を救い出す話の2つの軸。勇気を出し>>続きを読む
いや、飛ばせたかっただけでしょ。
全然面白くはないんですけど最後の方の展開は笑っちゃったので+0.5しときます。
ドラマでやれば良かったのに。それにしても面白くない。
主人公2人が白人でアラブ人の>>続きを読む
すごっ!大拍手。
時間と空間の使い方がクリストファー・ノーランっぽい。メメントを観た時の衝撃に近いです。
話もよくできてる上に終盤の畳み掛けと謎解きが気持ちいい。見せ方上手すぎ。
キーアイテムのネッ>>続きを読む