hqさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

冬薔薇(2022年製作の映画)

-

なんだかやるせないよ。。。
どれだけ大切に思っていても、真剣に向き合いたくても叶わなくて...
いざ当の本人がやっと自分の足を止めてきちんと立って歩こうとした時に残っているモノも残された世界も望む未来
>>続きを読む

search/#サーチ2(2023年製作の映画)

-

衝撃展開

今回も面白かった!

ネットって便利でこわいね

キラー・ブック・クラブ(2023年製作の映画)

-

犯人、とんでもない性癖だな。って感じ。笑
あまりイキすぎてはない、サイコキラー?
おすすめ度合いは、多数のレビュー通りかも

ザ・ミル(2023年製作の映画)

-

出る杭は打たれるし怠けても罰せられる。
社会の歯車を自らの身体と心で自己犠牲を承知で回し続ける人生の一部。
という描写に感じた。(一個人の見方)
新しく創造したモノがいつか自分らをも壊しにくる可能性の
>>続きを読む

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

-

タイムループで邦画でって組み合わせに飽きず見応えあったのはいい意味で期待裏切られた

日本人らしさ満載の設定と邦画の良さが出てる
大人の青春って感じした

ベイビー・ブローカー(2022年製作の映画)

-

かなり良かった。

この在り方、親の責任、法律や人の温かみ、心の本質まで様々な立場と角度から考えさせられ、体感した作品でした。
誰が悪いのかではなくて、命という素晴らしい奇跡を大切にしたいなと思えた。

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

-

音や非現実な恐怖ではなく、確実に描ける様な現実的ストーリーで怖かった

インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(2023年製作の映画)

-

神話に詳しいともっと楽しめる気がした。
前作までの流れも覚えていなかったけど、十分にわくわくとみたいモノが見られる作品。
遺跡に捉われない現代版の知恵も重なった流れに感じた。
普通におすすめ!

#マンホール(2023年製作の映画)

-

パニックスリラー珍しく邦画版って感じ。
めちゃくちゃ面白くて盛り上がるかといったらそうじゃないけど、どうなるのかどう終着するのかが気になってしまう
極限状態の人間って想像の範囲内までくらいの映画ではあ
>>続きを読む

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

-

こんなポップなカニバリズムあるか?笑
ちょうどいい尺感

クレイジークルーズ(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

冒頭の〝愛とは死に近づく行為である〟に共感しすぎて入りのところでリピートしてしまった笑

ポワロの日本版の雰囲気はある
全然違うけどなんとなく

リトル・マーメイド(2023年製作の映画)

-

セバスチャンとフランダーが衝撃的だったこと以外は良きだった◎

DAU. 退行(2020年製作の映画)

-

閉塞感とその小さな世界の中でただただ時が過ぎていく、野生化したり食したり人も豚も変わらない様な世界。
長尺なので観るのに5日くらいかかったけどなぜか途中で止める気にはならなくて、恐ろしさが現実味を帯び
>>続きを読む

前科者(2022年製作の映画)

-

なかなかに考えさせられる内容だった。
映画、だから、なのかもしれないし、
報道が全て、ではないのかもしれない。
犯罪を犯す人の心情や動機、経緯、そこに関わる人たちの仕事や心構えなどが気になるようになっ
>>続きを読む

今夜、世界からこの恋が消えても(2022年製作の映画)

-

なかなか良かった。
心が動いた。
素敵で儚く温かいお話しでした。

余命10年(2022年製作の映画)

-

映画館で見たら号泣しそうだから流し見でよかった。

ありきたりに日本人が大好きな悲しい系作品
小松菜奈見たさにやっと鑑賞した。
強いな〜

DAU. ナターシャ(2020年製作の映画)

-

これを踏まえて続編6時間映画を見るという訳か、
まだまだ全然わからないから尚更気になる。
かなりのプロジェクトで話題になってたのにどうなってるんだろ?

かぞく(2023年製作の映画)

-

暗くてほぼ台詞のない映画
よくわからなかった。
上手な俳優さんたちなのが救い。
解説無しでは何も感じない。

アミューズメント・パーク(1973年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

※音質が耳と頭に響くので音量下げるのがおすすめ


老いに関する説明書であり、人生の教科書でもある教訓映画。

今までの自分の中の普通が変化してゆく。

階級の差など見て見ぬふりをする。
いくつになっ
>>続きを読む

流浪の月(2022年製作の映画)

-

当事者の心は何処へと思ってしまった。
でも社会の仕組みと対策が故に大衆の意見に押し潰されてしまう仕方ないやるせなさを感じた。