すしさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

すし

すし

映画(234)
ドラマ(100)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ディック・ジョンソンの死(2020年製作の映画)

3.7

父娘の信頼はすごいありそうだけど、どんな気持ちで死に寄り添っていけばいいのか。自分が老いた時、このお父さんのように向き合えるのか。記憶テストのシーンは、リアルに老いを見せつけられてて辛い。

アダムス・ファミリー(1991年製作の映画)

-

小さい頃ぶりに見たら意外とストーリー知らなくて面白かった。

ミナリ(2020年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

エンタメとして普通に面白くて、クスクスきてしまう。もっとアメリカの文化がわかったら見えてくる細かい描写がありそう。お父さん結構勝手じゃないか!?

続·ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画(2020年製作の映画)

4.0

そんなこと言っちゃっていいの!?ってこっちがハラハラするような展開。個人的にはジュリアーニと、赤ちゃんのシーンがすごい好き。

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣(2016年製作の映画)

4.5

バレエのことは全然知らないけど、すごい人だっていつのは分かった。take me to church は本当に感動したし、才能は技術だけじゃなくて総合的なものだから、人をmoveさせることができるんだな>>続きを読む

ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習(2006年製作の映画)

3.6

全部演技だと思ってみてて、よくこんなにアメリカの大衆風の人集めたなと思ったけど、み終わってゲリラ的に撮ったものがあると知ってびっくりした。

ズカルスキーの苦悩(2018年製作の映画)

4.0

芸術家の凄さもだけど、私としては、人はいくつになっても変わることができるし、たとえ社会に見捨てられても、自分の小さな世界でそれを証明し続けることは意味があるんだなと思えたことに、この映画を見た意味を感>>続きを読む

獣の棲む家(2020年製作の映画)

4.5

ホラーシーンが怖くて、ちゃんと正視できなかった。が、ホラーと見せかけた社会派で、現実の方がよっぽど怖いという話。

ヘロイン×ヒロイン(2017年製作の映画)

3.5

いろんな人がいていろんな人生があるんだなぁと勉強になる。アメリカには根深い問題がたくさんあることを痛感。

あるアスリートの告発(2020年製作の映画)

3.8

ナサール医師はもちろんだけど、連盟の隠蔽、さらにはFBIまで巻き込んで隠していたのが衝撃。

マ・レイニーのブラックボトム(2020年製作の映画)

4.0

マレイニーのブラックボトムができるまで も一緒に見ると理解が深まる。

レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-(2019年製作の映画)

4.5

草の根活動に勇気づけられる。もともとAOCのことは好きだったが、もっともっと好きになる。表に出てこないたくさんの人が、それぞれの地域で頑張っていることに泣きそうになる。

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

4.0

トラウマになりそうだったけど、面白かった。このそこはかとない劣等感が辛い。

ビッグ・リボウスキ(1998年製作の映画)

4.0

昔は何が面白いのかわからなくて、眠気と戦いながら見た記憶。今はなにが面白いのかわからないけど、面白かった。全編通してファッションもおしゃれで、リボウスキ会やりたくなる気持ちもわかる。

アメリカン・ファクトリー(2019年製作の映画)

4.0

すごい勉強になる。これは相手が中国でなくても、文化が違えばどこでも起きうること。客観的に見れば歩み寄ると言うのは簡単。これはなかなか溝を埋めるのが難しい。どちらの主張にも理解できる部分がある。

ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える(2011年製作の映画)

3.0

面白いけど、プロットが同じなのでちょっと飽きる。あと代償が大きめで笑えない。。。

イカロス(2017年製作の映画)

4.5

ロシア怖すぎる驚きのドキュメンタリー。オーウェルの1984を織り交ぜてスタイリッシュ。暗くて怖い話なのに、グレゴリーがユーモアに溢れて明るい人で和む。

トランスジェンダーとハリウッド: 過去、現在、そして(2020年製作の映画)

5.0

勉強してもしてもしすぎることないんだなと実感。みんなに見てもらいたい。

サーカス・オブ・ブックス(2019年製作の映画)

3.5

こーゆー地道な活動が世の中を開くんだなーと思う反面、ビジネスはビジネスと割り切っていたために、身内ごとになったときの受け止め方にリアルさがあり、この夫婦に勇気づけられる親は多いのではないかと思った。

はじまりのうた(2013年製作の映画)

3.5

キーラナイトレイがあんまり合ってなかったように感じて、気になって集中できなかった。声の感じも顔の感じも。笑笑。