すーさんさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

すーさん

すーさん

映画(50)
ドラマ(6)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.0

題名とポスター以外全く情報がなく、SNSで「明日からどう生きよう。絶対行った方が良い」というのをみただけであった。

全く戦争の時代だとは分からず初めは驚いたし、警報がはじめに鳴ってゾワっとしたためネ
>>続きを読む

マルホランド・ドライブ(2001年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

リンチの作品の中で1番考察するのが楽しかった作品。

時空が歪むというか、夢オチというか、前半の想像と後半の現実で登場人物が入れ替わる所が面白い
前半に記憶喪失でもあったリタがウェイトレス姿のダイアン
>>続きを読む

ロスト・ハイウェイ(1997年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます


ロストハイウェイは主人公と思われた男が結構序盤で居なくなり人が変わる。謎に入れ替わって最後には何故か戻って冒頭のインターホンを押すところへ戻る。
説明のような表現はあまり出て来ず、ひどい頭痛で入れ替
>>続きを読む

ブルーベルベット(1986年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

このようなサスペンスはナレーションや、謎を暴いた人が一つ一つ出来事の過程を説明してくれるのがオチなのにも関わらずそれが全くない。
いきなり数ヶ月後を見せられるラストでモヤモヤが残る。しかし、意味不明な
>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

-

yesマンになる前にnoをたくさん連ねていたのが対比されて面白かった
コミカルな映画で吹き替え版は山寺宏一なのに伝えたいメッセージが明確にある所が特に良い

確かにnoと言い続けて保守的な考えで挑戦し
>>続きを読む

エレファント・マン(1980年製作の映画)

3.6

立て続けに見続けてリンチ3作目。

今まで見てきたザ・グランドマザーとイレイザーヘッドとは全く違った物語が理解できるような作品であった。
逆にそれがリンチらしくない作品だと思った。相変わらず芸術味のあ
>>続きを読む

イレイザーヘッド(1976年製作の映画)

3.6

ザ・グランドマザーから1時間もしないうちに視聴。
2作品を連続で見ると鬱になりそう、精神が崩壊しそう

リンチも若くして恋人が妊娠して、そのまま結婚したそう。
赤ちゃんが奇形な事以外は夜泣きして、甲高
>>続きを読む

ザ・グランドマザー(原題)(1970年製作の映画)

3.6

アングラな世界観満載で物語的というより芸術作品だと感じた。
監督自身が芸術学校に通っているようで納得

何かを強く訴えかけているけれど分からない、解釈がみんな違うけれど心打たれる、というのがアングラな
>>続きを読む

恋は雨上がりのように(2018年製作の映画)

4.1

大泉洋のおじさんぷりと、それに魅了されている小松菜奈に気持ち悪さを初めは感じていたけれど、どんどんと真摯に向き合ってくれる大人に見入ってしまったし面白いと感じた。

雨の表現と小松菜奈の儚げな顔がとて
>>続きを読む

胸が鳴るのは君のせい(2021年製作の映画)

2.0

随分とありきたりな感じがする
王道だから良いではないかと言われればそうだと思うが

元気で恋とは無縁そうな女の子と、好きだか好きじゃないかよく分からないけどただドキドキさせる男の子、それを邪魔する学校
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

なにかしたいけど躊躇している時にピッタリな映画
70のおじいさんが動き続けたいと思って仕事をまた始めるだろうか。そんな前向きで前例が少ない事に挑戦して、人のために、仕事や上司への忠誠心を見せるためにと
>>続きを読む

総理の夫(2021年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

政治についてあまり分からない自分には政策の話は少し難しかったのかも

しかし、女性の社会進出や育児からの復帰など気になるトピックが多かった
内容は少し薄く感じたが、最後はまた初めに戻りパワフルな妻とヘ
>>続きを読む

タイタニック(1997年製作の映画)

5.0

出会いもクライマックスも胸がきゅっと締め付けられるような感覚。
とにかく、2人が美しくて2人きりの世界が良い

海の中に差し込む太陽の光、とても綺麗で輝いている平穏な現代の中に沈む悲劇のタイタニック号
>>続きを読む

30S(2023年製作の映画)

4.6

30sとても面白かった、が、20歳の私にはまだ分からない世界なのかと思う。人間何かに縋らなくてはいけないのか、自分は何に依存しているのか、30になった時何が変わっているのか、楽しみというか興味が湧いた>>続きを読む