このチープな感じや厨二っぽい感じ、あえてなんだよね、そうじゃなきゃ納得できないから!!!
こいつらみんな頭おかしい何なのさ、、と思わせる園子温の映画が大好きだけどこれにはオシャレさが足りない、というの>>続きを読む
自分でもよく分からないけどなぜかケリーライカートの作品がかなり好き。
ハラハラドキドキもしないしなんならちょっと退屈で眠くなるような、遠くの存在の日常生活を眺めているだけなんだけど最後には登場人物に愛>>続きを読む
お母さんの髪型、あたしンちと同じで絵に描いたような母親像という感じ
みんなが傘差して迎えに来てくれたところがよかった、なんだかんだ大事にしてしまう存在が家族なのかな
何回寝落ちしたかわからない、、
哲学的な会話が繰り広げられているけど性描写はコメディで、トリアーの躁鬱っぽさが好きだった。おじいさんとの対話のシーンで、女が何を言っても魚の話に繋げてくるの良かった。子>>続きを読む
あらゆる映画においてシーンカット前後の時間差を提示して欲しいくらい、いろんなシーンが削ぎ落とされて作られてその削ぎ落とし方で全然違うものになるのだろうな〜
サンローランのオシャレPV
ギャスパーノエといえば赤って感じ
日本公開遅すぎて待ちくたびれてしまった、Pearlや Xに比べてマイルドだったしミアゴスの笑顔を期待しすぎたけど相変わらずオシャレでくだらなくて良かった〜
もう一度見直さなきゃ、Pearl×Maxxx>>続きを読む
石井裕也の映画はどうしてもハマらないな、、
聾者は話せないけど心があるからok
心がない障がい者はダメ
で、殺すときには話せるか話せないかを判断にしてるのも筋が通ってないし安楽死させてやるんだって言>>続きを読む
香川照之っていいよね、上手に善でも悪でもとれる顔する。
都会に出て自由に生きて成功した明るい弟と、田舎に残って家のことを手伝っている物静かな兄。対照的な二人のお互いを思う気持ちの変化、特に優しさの変化>>続きを読む
初めて文字通りまじで吐き気がした映画。
退出するか迷ったけど最後まで頑張った。
もう最後乳が出てくるところでしんだわ〜
ルッキズムのテーマも飽きてきたし心に残るもの何にもなかったけどひたすら料理するシ>>続きを読む
柄本明と松山ケンイチの演技、さすがです、凄すぎてため息出た。
介護が必要だけどお金もなくて施設に預けることもできず、家族も疲弊して共倒れのように崩壊してしまうことが本当に絶対の善なのか正直わからない。>>続きを読む
サイレントの数倍良かった、、手話も本気で練習したのだろうな、上手だったし
大袈裟なところがほとんどなくて引き込まれたし聾者がたくさん出ていてその人たちの世界がうまく作られていたように思う。
吉沢亮が中>>続きを読む
ドラック酒タバコセックス×異国の地と全く知らない50年代、の組み合わせは観てて貧血っぽくなっちゃった
世界と簡単につながるツールのない時代に母国じゃない土地で変わり者として生活する孤独感、計り知れん、>>続きを読む
いや〜面白かった、、どれが一番好きかと言われると1話目だったような、
109シネマズプレミアムで観たので3時間全然苦痛じゃなかった、また行きたい、、
また観たい作品。
みんなのコードネームよかった。
あの頃、ここでなら一旗あげられると希望を持って、あるいは絶望して逃げるように、台湾で生活していたひとたちがいて、小さい街だけどあそこに世界が入っていた。
いや〜決まるまでもっと長いと思ってかなり集中してた分、決まるのが早く感じた。
もう少し時間かかってもよかったくらい。
しかし緊張感や重厚感があって初めて知ることばかりだったし時期もぴったりだったので興>>続きを読む
投稿し忘れてたけど新年一本目の映画だった、ゴーストワールドの少年版という感じ!イタいなと思われてもその人なりのこだわりがあってそういう時期にそれを見守ってくれる大人に出会えるのは幸運。観終わってから出>>続きを読む
宗教や信仰について深く意見を交わしたり言い争ったりという映画は日本ではあんまり撮れないよな〜A24なので今回もお洒落で映像だけでも楽しいけどメッセージ性もしっかり強くて、神とか信仰とか共生とかなんか考>>続きを読む
みんなが同意してたらパパ2人というのもいいよね〜 2人の男たちが子どもなんだけど一生懸命で可愛い。マイクの水色のドレスも可愛い。
ライティング良すぎ〜
そして全ての部屋が最高だった、、
音楽、照明、衣装、構図、こんなみんな好きなものばかり詰め込んだ映画があっていいんですかありがとう。
PVCのロングコートとピンクのワンピース可愛い、、
どのカットを観てても良くてすっかり大ファンやっと観れて嬉しい。
音楽も良かったな〜絶対DVD買う。
たくさんの要素を取り入れてて既視感あるものもある>>続きを読む
この監督本当に変、、大好き、、、
さくらんぼのスクリーンセーバーなんなのw🍒
笑う故郷と繋がってるところもあり。とにかく主人公の人間性の描写が的確でリアル。
話の展開はなかなか進まないのに最後まで飽き>>続きを読む
フリー素材で作ったみたいな紹介動画が最高だった〜虹と空と薔薇とその他いろいろの。
踏んだり蹴ったりという感じで可哀想なんだけどいちいちおもしろ要素入れてくるからずっと面白い。あのエプロンはどうしたの?>>続きを読む
ヘンナイトパーティーでみんなおかっぱボブ&髭つけてるシーンが一番可愛いしこういう瞬間を記録してたい〜
ビデオカメラの映像が良かったし最後まで面白かったけど泣き真似のシーンだけはかなりイラッとした
まじで子供がこんなだったらどうしようってずっと考えちゃった、、でも母も母なのだろうな、父も父だし、、
内容は残酷だけど映像がところどころオシャレでアート作品的な感じで観てて楽しかった。トマトスープ缶の>>続きを読む
時々、どっち?そっち?みたいな感情が芽生えて混乱したけど上手に作られているなというラストで結構好きだった。25を過ぎれば自由は不安定になるって言葉が厳しくて的確だった、、、
名刺から勝手に子どもは電話>>続きを読む
なんとなく暗さと温かさのバランスにoasisが思い浮かんだけどバイクのシーンや街並みの写し方などウォンカーウァイ味もあった。後半になるにつれシャオベイの目というか視線が素晴らしかった。ラストシーンだけ>>続きを読む
子供を残して死ななきゃいけない親というのが苦しすぎて考えたくない、、
選んだ家庭は同意てか電車オタクの男とケチな女の夫婦ヤバすぎ絶対選びたくない。
新しさみたいなものはあまりなかったけど風景の切り取り>>続きを読む
10代後半から抱えはじめるような悩みが詰まってるけど軽いタッチで描かれていてサラッと見れた、ミンミのやり方不器用すぎるけど最後はほっこり。
めっちゃしんみり系かと思ったけどコメディってちゃんと書いてましたね、あんな風に悲しむ時とふざける時をちゃんと使い分けて生きていきたい。そしてショパンのピアノがずっと心地よかった。
久々に海外旅行したく>>続きを読む
北欧というのがこの映画のじっとり鬱々とした感じを増強させていたし、ファンタジーではあるけど真剣に見つめてしまう映画。なかなか良かった。終わり方も割と満足。
時系列バラバラで理解するまで少しかかるけどその分寝ずに見れた、◎
状況的には落ち込み映画で間違いないけどラストが拍子抜けしてしまった、ダンサーインザダークなどの落ち込み映画とは比にならないな、、、
ずっと叫ばれてたら頭おかしくなってまともなこととか考えられないかも、自分の生活を守ったり自分の言い分を理解してもらうのにみんなが必死、、
ほぼなんて言ってるかわかんない、姉の発言
いい作品だけど特に好みとかではない、スピ系のファンタジー!
自分より弟を守る強い心、大事。
あのカエルキモすぎィ、、