なべこさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ハワーズ・エンド(1992年製作の映画)

-

エマトンプソンのはつらつとした自由に生きる女性像を観ることができる。
時代的な背景も見えつつ、物事は巡り巡って収まる、的なテーマも感じた。
話飛んでるな〜と思うところは尺の問題みたいなので素直に原作読
>>続きを読む

ある船頭の話(2019年製作の映画)

-

オダジョーやってくれたな、という感じ。古き良き日本映画を踏襲しつつ新しいアプローチも入れた作品。邦画も捨てたもんじゃないなと思わせてくれる。
音楽が和に寄せていたわけではなかったから、途中のファンタジ
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

-

中途半端にしか知らなかったからやっとちゃんと観た。だって長いから・・・許して・・・
ノーラン監督の作品は本当に重いよね(褒めてない)、まーじでしんどい。イームスの皮肉ぐらいしかユーモアがない。おもしろ
>>続きを読む

エルフ 〜サンタの国からやってきた〜(2003年製作の映画)

-

なぜかハロウィン前にクリスマスの映画観るという🎃🎄
共感性羞恥で死ぬかなって思ったけどぎりぎり大丈夫だった。
めちゃくちゃいい話で笑ってしまった。この時代の映画ってまじでちゃんと作られてるから本当にす
>>続きを読む

PAN ネバーランド、夢のはじまり(2015年製作の映画)

-

ピーターパンがピーターパンになるまではこうだったかも的な映画。
子ども向け映画のはずなのに、序盤なぜかずっとシリアスに感じてて、炭鉱抜け出すまでこれどの層に向けて作ってるんだ?って気持ちだった。画もあ
>>続きを読む

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

-

思ったよりシリアスなところがあった。くだらないところはちゃんと笑える。シリアスと笑いのタイミングが絶妙だから最後まで見れたけど、あのバランス崩れてたら寝てたかも。
カラグレとかライティングがしっかりし
>>続きを読む

ジュラシック・パーク III(2001年製作の映画)

-

全員嫌なやつでやられるのかと思ったら全員悪役じゃなくて改心してほとんどの人がやられないオチだった。なんなん。モブ死かわいそう。
時代を感じるものの、今観てもチープには見えないのはそれだけすごい作品だか
>>続きを読む

ガンズ・アキンボ(2019年製作の映画)

-

痛いシーンが多い。なんなら最初から痛い(銃に手を釘で固定するってなんだまじで)。
出てくる登場人物のキャラクターもアメコミ風?配信番組風?の演出も悪くなかったんだけど全体的に物足りない感じ。全部惜しい
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

-

ピザパしてたときに「今日ジュラシックワールドだよ!観よ!」って言われて観た🍕
どっきりどっきりどんどん!が苦手なわたしは先を予測することで怖さを回避してた。あ〜これ絶対こうなるやん〜って200回は言っ
>>続きを読む

オールド(2021年製作の映画)

-

怖いからみんなで観た。
画角や画づくりはザ・シャラマン監督って感じ。もうすんごい。意味深すぎてなになになになに?!って言ってた。
構成もテンポもかなり凝って作られててハァ〜なるほどなァ〜!!!!!って
>>続きを読む

グリーン・ランタン(2011年製作の映画)

-

駄作駄作と言われてるけど悪くない。全然悪くない。
原作読んでないからアレだけど、ストーリー原作沿いだったら傑作だったんじゃないかな〜って。グリーンランタンになった以降は全く違う話じゃん。改変怖い。
>>続きを読む

華麗なるギャツビー(2013年製作の映画)

-

思った以上に下品な豪華さの映画だなあって感じ。衣装にしても美術にしてもあまり刺さらなかった。音楽がチープに扱われてる上に、合成してるところは浮きまくってて、なんで話題だったんだろうこの映画?
登場人物
>>続きを読む

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女(2005年製作の映画)

-

ほぼひとりで観た(?)
小説愛読者のわたしはあ〜そうだったねうんうんって思い出しながら観たけど、わりと説明足らずの映画かもしれない。登場人物がどういう性格なのか細かく描写される前に成長が描かれてるから
>>続きを読む

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)

-

金曜ロードショーで視聴。
いろんなひとから散々ネタバレくらってたから展開に驚きはなかったけど、フォーキーがあんなキャラだったっていうのは聞いてなかったから爆笑した。
別れのシーンはお互いつらいんだろう
>>続きを読む

マレフィセント2(2019年製作の映画)

-

友だちと観た。
いろんな要素を詰め込みすぎてて全部が中途半端になってるから前作の方が好きだったな〜って感じ。
ザ・ファンタジーじゃないシーンが増えたからCGの浮きは気になる。
衣装はさすがというか、衣
>>続きを読む

トムとジェリー オズの魔法使(2011年製作の映画)

-

トムとジェリーはドロシーと別枠で動くのでオズの魔法使いの物語を知っている前提の映画。
タフィーめっちゃ喋るやん・・・ごりごりの説明役やん・・・

コーヒー&シガレッツ(2003年製作の映画)

-

ストロー咥えてたら煙草吸ってんのかと思ったって言われたので今日はこれ。酔っ払って横目で観るのがちょうどいい。
有名なひとばっかり出てくるのに、クスッとしたりちょっと苦かったりするだけの短編が11個。ひ
>>続きを読む

史上最強のグーフィー・ムービー Xゲームで大パニック!(1999年製作の映画)

-

グーフィーのお誕生日だからグーフィーの映画観ました。
冒頭のマックスが大学に向かうまでのシーンで、過保護なわたしの家族もこんな気持ちなんかなって思ってちょっとホロリしそうになったけど、普通に3か月に1
>>続きを読む

ザ・セル(2000年製作の映画)

-

痛い描写あるって聞いてたからずっとチキって観れてなかったけどやっと観ました。痛い描写は痛かったです。
世界観、カメラワーク、画、美術、衣装が最高。刑事が何かやってるシーンだけでも構図がすてき。石岡瑛子
>>続きを読む

ゴーストバスターズ2(1989年製作の映画)

-

覚えてるかな〜って観てみたけど、赤ちゃんが出てくること以外覚えてなかった。
ビルマーレイの頭皮がそろそろ怪しい。事務の女の子が結構すき。ピーターマクニコルはなんでこうもうざい役が合うんだろう。きらいだ
>>続きを読む

劇場版 ムーミン谷の彗星 パペット・アニメーション(2010年製作の映画)

-

主題歌ビョークだし、スニフはマッツミケルセンだし、知らずに観たらびっくりしすぎて震えた。主題歌めっちゃかわいい。
パペットアニメーションって書いてあったからてっきり完全3Dの人形もしくはパペット人形を
>>続きを読む

アイズ ワイド シャット(1999年製作の映画)

-

何が怖いのか分からないけど、めっちゃ怖い。ピアノの単音は最高に怖い。アリスの告白のシーンのカメラのブレも怖い。
割と原作に沿ってるみたいだけど、キューブリックが何を描きたかったかはふわっとしてるかも。
>>続きを読む

ナイル殺人事件(2022年製作の映画)

-

前作に引き続きやっぱりおもんない。どこに力を入れて映画化したかったのかわからない。全部が中途半端。アガサクリスティーの無駄遣い。
改変もひどい。ポワロの髭の話とか必要だった?!ねえ?!
前作はジョニー
>>続きを読む

バレット・オブ・ラヴ(2013年製作の映画)

-

アマプラ配信が今日までだったから急いで見た。
最初のシーンであれこれちょっとファンタジーなやつ?って思ったけど全然そんなことなくて、純粋な愛の話。ちょっとだけバイオレンス。
ストーリー自体はすごく良か
>>続きを読む

ナイトメア・アリー(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

クリムゾンピークに近い感じかと思ったら全然違った。
ストーリーはそのまま、父親を憎んで殺した男が父親そっくりになって破滅するまでの話。劇中で「ナイトメアアリー」について触れられるけど、主人公にとっては
>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

-

最速上映で観ました。IMAXかDolbyかで迷ったけどDolbyで正解だった気がする。
身体に熱がこもって頭痛い。
完成度高すぎる。おそらく過去一。思わず声に出してかっこいいって言っていたシーンがいく
>>続きを読む

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

-

あ〜ウェスアンダーソンの映画ってこうだったな〜うんうんって思いながら観た。構成にはっとさせられるし、全ての画が気持ちいいし、観ていて心が温かくなる。
お馴染みの出演者が出てくるとうれしくなるし、この人
>>続きを読む

蜘蛛の巣を払う女(2018年製作の映画)

-

いや・・・良・・・
デイヴィッドフィンチャーのドラゴンタトゥーの女が好きな映画5本の指に入るから、期待しないように期待しないようにって思って観たけど、これはこれで良かった・・・終わりかたも良かったです
>>続きを読む

JOLT ジョルト(2021年製作の映画)

-

うおーこれケイトベッキンセールじゃん!って思いながら見た。
割と想像通りだったので内容さほど捻りないかなみたいな。さらっと見れる系。アクションシーンのカメラワーク良かったのでアンダーワールドよりかっこ
>>続きを読む

メロディー・タイム(1948年製作の映画)

-

音楽に焦点を当てたオムニバスかな。見たことあるのもあったしはじめましてもあった。