テンポ良く、何でもありだ、楽しもう!
YouTubeにて期間限定配信、観なくては。
ということで、楽しく観ました。
終始、語り口も映像も小気味よい。
何故、英語に日本語を被せるのだろうとか、ツッコ>>続きを読む
映画館で再び観られる幸せを感じる
キューバ音楽を演奏するおじさま達に空いたくて、音楽を映画館で体感出来る幸せに、仕事帰りに行って来ました。
劇場で演奏が始まるワクワクを体感し、ひとりひとりにフォー>>続きを読む
笑って楽しみ、切なくて涙してしまう映画
ロビン・ウィリアムズが女装する、それだけで笑い確定です。
優しい、愉快、真面目、子煩悩、やり過ぎてしまうところがある、素敵なお父さん。
この映画は、個人的>>続きを読む
マストロヤンニを観たくて映画館へ
映画の始まりが洒落ていたなぁ。
ロマーノが人懐っこい感じで話しかけ、人の良さそうな男性にロシア訛りのイタリア語を懐かしいと話す。
身の上話は面白くて惹き込まれてし>>続きを読む
マイケル・ジャクソンの動きがキレキレ
ダイアナ・ロスの歌声が美しく響く
オズの魔法使い、ミュージカル、1970年代アレンジ、黒人ばかりのキャスト。
昔、見たことあるなぁと思い出したながら鑑賞。>>続きを読む
車好きの男が才能を発揮する姿が凄い。
ケン・マイルズ(クリスチャン・ベール)がずっと面白い、奥さんとの会話、息子との関係、キャロル・シェルビーとのやり取り、車が好き、レースが好き、スポーツカーが好き>>続きを読む
美しさと不思議な魅力を感じる、主人公と映画。
大場美奈子(田中裕子)は、朝から身体を動かし、時に階段を駆け上がり、瓶入り牛乳の配達をする。
牛乳配達の仕事は気に入っている様子。
その後、自転車で次の>>続きを読む
見た目のインパクトで、クスッ笑い、その人の想いを想像する。
主人公、作家。
本は売れていない様子で、居候していた友人宅から追い出されたらしい、荷物が部屋の外に出されていた。
どんな理由か分からないが>>続きを読む
子供の頃は怖かったなぁ、鳥
テレビの洋画劇場とかで観た時は怖くてドキドキしたし、翌日の学校では皆んな怖がっていた記憶。
久しぶりに再度鑑賞してみたら、ティッピ・ヘドレンが美しくて可愛いくて、若葉色>>続きを読む
老人と科学者のコンビが面白い。
ショーン・コネリー、白髪になっても何かやってくれる感が凄い。
ニコラス・ケイジ、最後には格好良く見えてくる、あのシーンが最高。
エド・ハリス、やっぱり良い人だった。>>続きを読む
初めて観た時は感動と悲しさで涙を流した記憶です。
サントラも買って何度も聴いていました。
※以下、4Kデジタル修復版と同様
ピアノ演奏に見惚れてしまう
マックスがトランペットを売るところから、偶>>続きを読む
ピアノ演奏に見惚れてしまう
マックスがトランペットを売るところから、偶然が重なっていく話。
それと、唯一の友達でピアニストの話。
ピアニストの名前は、ダニー・ブードマン・T.D.(Thanks D>>続きを読む
映像と記憶に残る、ジョン・ベルーシ。
ブルースブラザーズを観て、ジョン・ベルーシのドキュメンタリーがおすすめに。
コメディアン、歌って踊って運動神経が良い。
でも周りの人達の証言は、それだけではな>>続きを読む
最高に愉快で楽しい音楽とダンス
ブルースブラザーズ、字幕で楽しむ。
だって、兄ジェイク・ブルースと弟エルウッド・ブルースの歌とダンスを楽しみたい。
ジェームス・ブラウンの牧師、キレキレで神々しい歌声>>続きを読む
不思議な魅力を感じる映画
最初の音楽と映像のインパクト。
物語は静かに、何かあるような無いような、二人をそっと見守る様に進む。
第1話「青い時間」
レネット、泣くことないのに。
ミラベル、体感でき>>続きを読む
想像力は世界を変える力がある
ガスパール・スノウが兎に角優しい。
ローラースケートで移動して、フラワー・バーガーで働き、ジョニー・キャッシュと言う名の猫と暮らしている。
部屋の小物やインテリアが、可>>続きを読む
普通って何、まともじゃないって何
予備校の先生と生徒の会話が、テンポ良いのか悪いのか、ズレてる感じが面白い。
内容も普通って何とか、作戦立てるとか、どんどんおかしな方向に向かって行くし、そもそも皆ん>>続きを読む
梅の木が枝を伸ばす道を通って過ごす日々
題名の由来なのか、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿、柘榴切らねば後の祭り」と言う言葉があるようで、木に合わせて剪定をする必要があると言う意味らしい。
山田珠子(加>>続きを読む
昔、テレビで観た懐かしい映画。
久しぶりに鑑賞して、泣いて笑ってしんみりしました。
黒井先生(西田敏行)、田島蛍子先生(竹下景子)夜間中学校で教えている。
1993年の作品。
作文の授業や学校生活な>>続きを読む
当時の子供達は夢中で楽しんでいたのだろう
「鉄腕アトム」
手塚治虫の創造力に改めて驚く。
鉄腕アトムの声も音楽も懐かしい。
2004年、想像の未来と現在の様子は違うけれども、それもまた楽しい。>>続きを読む
いつの時代も、悩める女性の話
小津安二郎監督の映画は、すっきりと美しくて好きです。
綺麗な写真の中で登場人物が動き物語が進むような感覚。
景色の映し方に見惚れてしまう。
1957年公開の映画。(昭>>続きを読む
※4Kデジタル修復版にも同様のレビューをしました。
いつの時代も、悩める女性の話
小津安二郎監督の映画は、すっきりと美しくて好きです。
綺麗な写真の中で登場人物が動き物語が進むような感覚。
景色の>>続きを読む
愛がなんだ、そう言われても
山田テルコ(岸井ゆきの)
マモちゃんのことが好き過ぎて、仕事辞めるとか色々と馬鹿が付くほど際限が無い感じが、何とも憎めない。
田中マモル(成田凌)
友達と恋人のどちらで>>続きを読む
リズミカルに物語が進む
久しぶりに鑑賞したら、思っていたよりもネズミの出番が多くて、驚きました。
シンデレラは、不幸な身の上に悲観することなく、我慢しながらも明るく働いていた。
召し使いとして扱わ>>続きを読む
バンビが生まれ成長する森
動物が生き生きと動き、自然の移り変わりが美しく、素敵な音楽が流れる。
歌声も懐かしさを感じる。
滑らかに動く動物達が可愛い。
少し燻んだような色味が良い。
自分が小さい>>続きを読む
アンナ・カリーナが可愛い
始まりの映像からお洒落な、ジャン=リュック・ゴダールのフランス映画。
よく分からない男二人、可愛い学生のオディル(アンナ・カリーナ)
ストーリーがどうとかよりも、映像を楽>>続きを読む
面白くて笑ってしまう
禁酒法時代に、表は葬儀屋だけどその奥には、お酒とショーが楽しめるお店。
そこで働くサックス奏者のジョー(トニー・カーティス)と、ベース奏者のジェリー(ジャック・レモン)の二人は>>続きを読む
落語の話としても面白いのに、
映像になっても面白かった。
そんな馬鹿なと思いながらも、惹き込まれる。
原題「Me Before You」直訳「あなたと出会う前の私」
二人を見ていると、世界一キライな感じは全然しない、何故この邦題になったのか謎。
恋愛映画として楽しめます。
二人の性格や環境の違い、>>続きを読む
一緒に応援したくなる映画
1936年の実話として観ました。
面白かったです。
社会が貧困に苦しんでいる時代と地域、だからこそ選手達や監督、応援する人達も必死なのだろうし、盛り上がったのだろう。
水>>続きを読む
お風呂って気持ちいい
自宅のお風呂でも、銭湯でも、温泉でも、温かいお湯に浸かるのは、本当に気持ちいい。
銭湯、まるきん温泉は、大分年季が入っている。地下水を薪で焚いてお湯を沸かす。建物も昔のままで>>続きを読む
ヒマラヤ山脈と星空に惹かれて鑑賞
2015年4月、ネパール大地震
東日本大震災を経験し、写真家・ジャーナリストとしてネパールのヒマラヤ奥地、震源地のラプラック村の震災後の様子を撮り、ひとりの少年と出>>続きを読む